Pico Tech - Monitoring Post Power Problem

Pico Tech --- Theremino Mca --- Radiation Detection / 日本語ページインデックス ... English Documents / 掲示板


モニタリングポストの電源問題?

前からデータが欠けている地点も多いので気になっていたのですが、
日照時間が短くなったり、それに加えて気温が下がったりすると、充電量が少なくなり、バッテリーの性能が下がり、
さらには、それがバッテリーの劣化に繋がったりして、測定データが送信されなくなったりしているのではないかと思われます。

これは、以下のグラフの欠側のパターンが、日照時間の不足(オレンジの線が日照を表します。右の赤い数値で10が日照アリ。)
気温の低下(赤の線が気温で、右側の赤い数字の目盛りで読み取れます。)と関連している場合が多いです。

それ以外の理由かと思われる場合もあったりしますので、全部が「電源の問題」とは限りません。

こういった電源問題が理由の場合、設計時の日照時間やバッテリーの性能などの想定が甘過ぎた場合や、
太陽パネルの劣化、周囲の木々の成長、バッテリーの劣化、そして、最近起こった様な、
通常電源がある場所での電源ケーブルを切断するなどの妨害などの原因が考えられます。

解決法としては、周囲の木を剪定したり、太陽パネルを増やしたり、バッテリーを交換、増加したり、
風力や水力など、現場の状況に合わせた他の電源を確保したり、
冬季については、地中の温度と外気の差を利用した発電とか、燃料電池を使うとか、
他の工夫も必要になる場合があるのかもしれません。

そもそも、こういう測定器の契約に、稼働率を最低98%保証すること、とか、そういう条項って含まれてないのでしょうか?
また、こういう状況になっている測定器を何日も放置しておいて、契約違反にならないのでしょうか?
県や規制庁などの監督官庁は、真面目に監視して、業者に連絡をしたりしているのでしょうか?

せっかく設置されているのですから、きちんと保守、運用して欲しいものだと思います。



県土湯除雪ステーションでは、バッテリーや充電の状況が悪化しつつある?

ここなども悪化中?


一時的な問題、または、校正などの際の測定の途切れ?


中上ノ原町営住宅では、11月11日の日照時間まで、問題が見られたが、その後、日照時間が回復したためか、
11月13日の午後に、機器の点検、校正が行われた?為か、14日には日照がなくても動作し続けています。

改善、または一時的な改善?


参考リンク

九州の川内原発周辺のモニタリングポストの問題

川内原発、モニタリングポストに設計ミス=電力不足で停止も−検査報告

 東京電力福島第1原発事故を受けた原子力発電所の安全対策強化でも不備が見つかった。環境省の放射線監視交付金事業で鹿児島県が九州電力川内原発の30キロ圏内に25台設置したモニタリングポストは、地震などによる電源停止を避け太陽光発電と蓄電池で自立して24時間観測する予定だったが、会計検査院は設計ミスで発電量が消費電力を下回り、稼働できない時間帯が生じていたと指摘した。
 検査院が、公表されている日射量データベースの隣接5地点の日々の観測データから発電量を試算したところ、25台全てで稼働に必要な電力を確保できない期間が生じていた。観測不能時間は合わせて年間3400〜3800時間に上り、1カ所では最長で月の3分の1停止していた。(2015/11/06-12:01)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015110600368&g=soc


モニタリングポスト問題で公開質問状
2015年11月13日

 川内原発の周辺の放射線量を測定するために県が設置しているモニタリングポストで一部、測定ができていない時間帯があった問題で、市民団体が県に公開質問状を提出しました。

 県が川内原発周辺に設置している67カ所のモニタリングポストのうち、太陽光で発電した電気を使う25カ所で日射量が足りず稼働していない時間帯があったことが先日、会計検査院の指摘で明らかになりました。県はことし8月、川内原発1号機の再稼働前に太陽光発電ではなく一般の電源に切り替えて測定できない事態を解消しています。

 13日は「ストップ再稼働!3.11鹿児島集会実行委員会のメンバー」が「伊藤知事は測定に不備があることを知りながら去年、再稼働に同意したのか」などと書いた公開質問状を県に提出しました。また地震などで停電になった際、25カ所のモニタリングポストが、太陽光発電の電源を使うことについてメンバーは「太陽光不足で動かない恐れもあり、不備な状態は続いている」と県の対応を批判しました。
http://news.ktstv.net/e60776.html


他にもいろいろな記事が。
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/8914d2b9aa06d4a6a05d5c68b3b6e824/


県ではなく、九電が原発構内などに設置しているモニタリングステーションの説明。
バックアップの発電機は、3日半持つだけ。バッテリーは25分。
https://www.nsr.go.jp/data/000034524.pdf


Last modified : Sun Nov 15 02:08:03 2015 Maintained by nkom AT pico.dreamhosters.com