Pico Tools - Radinfo

Pico Tech 日本語インデックス | アメダス/気象台マップ | データインデックス

線量/気象データとグラフのリスト


規制委員会や気象庁からダウンロードして保存してある、最も細かい10分値の
線量情報や気象情報のデータファイルや、それを元にして作成したグラフ、そして、
その地点の周辺のモニタリングポストや気象観測点のリストとマップがあります。

  • インターネットエクスプローラーをご利用の場合、マシンの性能にもよりますが、このページのマップの表示には数十秒かそれ以上かかったり、場合によっては固まるだけでなく、サイトの問題であるかのようなウソまでつくことがあります。本当は他のブラウザーをお使いいただくと、もっとサクサクと見られて快適で、安全面での設定もし易いのですが、IEをお使いの場合、この下のリンクを使って、この一番重いリストのページでは、マップ表示を切ってしまうことも出来ます。そうすると、モニタリングポストと気象観測点のリストと、データや外部サイトへのリンクが出てグラフやcsvだいるがある、各ページに飛ぶことが出来ますし、CTRL-Fで検索して、お望みのMPやアメダスの観測地点を選ぶことも出来ます。

  • . . . このページのマップを非表示にして、リストを見る。


    各地点の一番左の「データ」のリンクをクリックして、csvデータやグラフ等をご利用ください。

    このページの一番下にある、マップも便利です。
    マップが邪魔な場合、Javascriptを切るか、上のリンクを使うか、アドレスバーで、datalist.html
    の後に、半角で「?nomap」と入れるとマップが消えてリストが出てきます。

    マップとリストを両方見たい場合、マップの上にある「リスト表示」のボタンを押すと出てきます。
    マップの使い方などは、「地図の説明」のボタンを押してください。

    完全に静的な形にしてあるので、WebページのHTMLファイルも、データも、
    コピーして利用することが容易です。この場合、フォルダーの位置関係を保つ必要があります。
    また、データファイル等の容量が大きいので、必要な部分だけ利用することをお勧めします。

    これらのページは、データが追加されたり、新たにグラフを作成した時、随時更新されます。
    尚、個人的に作っているもので、全てのモニタリングポストを網羅するのもではありません。
    主に、MP番号の先頭にMが付いている、感雨情報付きのモニタリングポストを利用しています。

    尚、まだ、観測点を追加中ですので、データはあるものの、グラフの無い地点もあります。


    放射線量情報のリスト

    778件のモニタリングポストのデータが保存されています

    気象情報のリスト

    217件の気象情報のデータが保存されています





  • 規制庁測定器情報:47000_4704
    2019年8月7日 - 8月13日 台風対策のため、一時、測定データが欠測する場合があります。
    2019/08/14 01:30

  • Pico Tech 日本語インデックス | アメダス/気象台マップ | データインデックス