Pico Tech - Beryllium Hanahauok

Radiation Detection / Beryllium Links / Beryllium Spectrums ... Reports From Mr Y ... Beryllium Spectrum Change ... Hanahouok Part Two
宮城県で、非常に多くの試料を測定してベリリウムを沢山見ている mita tuneyoshi @ hanaharuok さんの測定データのまとめページを(無断で)作ってみました。 (余りに沢山あって、ベリリウムのメインのページに全部入れられない為) 測定は実直なAtomtex 1125.1インチNaI + 5cmの遮蔽。 遮蔽やマリネリは、自作の大変凝ったもの。
スペクトルの量が半端でない。汚染の酷いものも、ほとんど無いものも、例がとにかく豊富。採取地点や計測の前の下準備など写真や情報もとても豊富で素晴らしい!
しかも、256chという分解能の可能性が限られた条件の中で、非常に良い測定がなされているように思えます。
余りに素晴らしいので、勢いで(スクリプトも使わず)コピペ連打でまとめてみました。

こういう例を沢山見ることが出来るのは、本当にとても貴重で嬉しいのですが、見れば見るほど、やっぱりそこから引っ越した方が良いように思えます。特に、「有機栽培」の野菜作りがお仕事なのであれば。
これは、各自で決めることですから、他人があれこれ言うべきではないかもしれませんが、このような汚染の中に住んでいて、「(絶対)安全だ」などとは言えないだろうし、「何も影響がない」とは、とても思えないのです。
「自然核種」のベリリウム7だって、毒ですから(金属としても猛毒)。

 2012年のデータは、こちらのページに入れました。ただし、ベリリウムは、あんまり無いようです。

まずは、大事な教訓:

良い子は、ガードレールを触ってはいけません。

ビニールハウスも橋の欄干もコケも水溜りが干上がったところの土も触ってはいけません。

残念ながら、木登りしたり、木に抱きついたりしてはいけません。竹やぶで竹に触ってもいけません。

 

こちらが、その方のツイッター。  (私はツイッター大嫌いなので、Twilog経由です。 画像は仕方ないですが。)
しかし、これだけスペクトル満載のツイッターは、見たことがないです。
http://twilog.org/hanaharuok

Togetterにもまとめがあります。
http://togetter.com/li/504071

ブログも、あるようです。(記事はまだ少ないようですが) http://mtmtmg.blog.fc2.com/

ひとまず、新しいものから、どんどん貼っていきます。


宮城汚染地、関西非汚染地はっきり出ました。関西のクマさん@iomantekd に関西のガードレール拭き、真っ黒で臭いタオルになるほど頑張っていただきました。相当感度のいい測定法なので少しはと思ったのですが、みごとにゼロでした。続)


ここにも被害者がいた。http://p.tl/bPYPスズメバチの巣は木の表面をかじって集めてつくるそうだ。一番放射能の濃い所を集めてる。ということで家回りを探し古い巣をみつけた。アシナガバチですが。色々調べなくては。 https://pic.twitter.com/OCe8qQ85b7


2013-06-01

七夕飾りも要注意;小雨に濡れた竹をさわるとしっかり手に付いてきます(うちの裏の竹藪)たけのこ堀りも親竹には触らないようにしたいです。(これでもたけのこは10Bq/k以下です)子どもさん達の筍ほり特に気を付けて! https://pic.twitter.com/5TcNwrmDXo


2013-05-28

ガードレール,樹木,今のホコリ,をほぼ同じ条件での拭き取りタオル放射能強度比較です。cpsで見ても事故時の物多いガードレールは今のホコリの2桁上,木は1桁強いです。今のホコリは自然物ベリリウム7が見えるレベル,でも数千Bq/kg https://pic.twitter.com/rxgESoOxqJ


2013-05-26

タオル拭き取りで測ったうちの周辺の立木表面の放射能濃度です。木に触ったときくっついてくるものはこの濃度のものになります。総量はたいしたことないかも知れませんがなるべく肌につけないようにしたいです。 https://pic.twitter.com/6EYzFQ9RL3


2013-05-25

まずいと思いながら使ってた皮手袋、当時野外にあった鉄パイプを扱ったので当然より多くくっついてました。軍手は透すしビニール手袋は蒸れるし、いっそ素手で仕事してCs着いてるもの触るたび洗う方が安心かと考えたり。いやですねー。 https://pic.twitter.com/KHNhANOd7M


2013-05-20

前半;タオル拭き取りでは放射性物質そのものを直接見れないので絞り汁を干してリアルにしてみました。まずは現場と拭き取りタオルのベクレルです。頑張って拭いたのでタオルには25gも吸着。6.6万Bq/kgのタオルになってしまいました。 https://pic.twitter.com/L6RosppROI


2013-05-10

ガードロープというのは道端ではつい、手をふれがちなもの。子供はなおさら。近くで何か所か調べました。一一一この数値ではほおっておけない!とりあえず、さわっちゃいけない。 https://pic.twitter.com/8ELfkpCk79


2013-05-09

木の表面には放射能がたくさん付いて残ってます。家の裏山のツバキの木を濡れタオルでふき取って表面についている物を測定しました。タオルに付いてきたものは6万Bq/kg以上ということになりました。 https://pic.twitter.com/FfGZ0yL6gc


2013-04-25

続き;ふつうに測れば500Bq/kg位の土、水中で20時間以上かけてゆっくり沈む微粒子成分(PM2.5も含まれると思われる)は8000Bq/kg以上という結果.これが遠くまで飛ぶ土埃の成分でしょう。 https://pic.twitter.com/H2DD2GhTE3


2013-04-20

拭き取り後2.5日でのタオルのスペクトル。セシウムとベリリウム7(半減期53日)だけになりました。 https://pic.twitter.com/wiftiuHicB

え? それって、半減期のとっても短い核種がわんさかあるってことじゃないですか!?


2013-04-20

ビニール埃拭き取りタオルスペクトルの43ch付近のピークを同定するため以前調べたマントル、降りたて雪を並べてみました。(結構たいへん)おそらくPb212-239keVでよさそう。3日後には消えてました。 https://pic.twitter.com/aZgsjU3ty3


2013-04-18

先日のハウスほこり拭き取り後大雨できれいになったビニールにまただいぶたまったので同じところ拭き取りしました。拭き取り分の重さを出さないとわかりませんがCsは少な目にみえます。Be7はばっちりでてます。左のピークはPbとも違うような。 https://pic.twitter.com/sq8Q2G9iMJ


2013-04-13

もとの土が548に対してもっとも軽いと思われる成分は4800にもなりました。土質による差もあるかと思います。いずれにしても土の平均的放射能濃度より高いものが舞っていることはわかります。 https://pic.twitter.com/2iWKW0Uh2i


2013-04-10

ハウス沈着ホコリ2か所の測定、onodekita氏紹介の地図にマークしました。ここ以上の汚染地は関東等広範囲です。かぜに舞う埃が高いことは大変危険なことと思います。今後微小土粒子が土平均より高くなる可能性を調べる予定です。 https://pic.twitter.com/iJqAnNeLlS


2013-04-10

前の蔵王町の ハウス沈着ホコリ http://p.tl/3JM9に続いて村田町のものも調べました。付近の15cm深農地汚染は〜300Bq/kgなので空中には土よりもかなり高い2500Bq/kgのが舞っていることになります。 https://pic.twitter.com/pEEfmBSDFH


2013-04-09

強風と乾燥、日照でじゅうぶん乾燥できました。結果拭き取り分は9g、裁断してマリネリ詰め、約10万ベクレル/kgとなりました。そばにいて高線量浴びるというわけではないが、ガードレールに触ることは10万のものを手にすることになります。 https://pic.twitter.com/ZvflOeWvSj


2013-04-06

非常に控えめな暫定値ですが大変高いです。近くのガードレール拭き取りタオル測定、前のハウスのに比べ2桁大。直接降下物は恐い。乾燥後汚れタオルの重さを測れば汚れのKg濃度でますが数万〜10万の見込み。ガードレールはさわってはいけません。 https://pic.twitter.com/S13sfHScWC

ing:http://pbs.twimg.com/media/BHLB_HtCYAAC-lg.jpg:large


2013-04-02

このみごとなコケ(村田、川崎境)Cs計7250Bq/kgでした。http://goo.gl/maps/F072zに追加。 https://pic.twitter.com/OPgbzJn4hs


2013-03-29

前のホコリのスペクトルにはBe7らしいのがセシウムと同程度の強度で出てます。去年の夏はススキで見られました。 https://pic.twitter.com/j0Ef8438  こんなにあるのは驚きです。https://pic.twitter.com/V0v0kB5JDv

  


2013-03-28

B測定値は128Bq/kg.タオルに着いたホコリは29.8Bq.ホコリの重さで割って>1600Bq/kgがホコリ放射能濃度....中国のPM2.5より今の放射能ホコリはよっぽど心配だ。(ハウスは蔵王町.耕農地土壌は〜300Bq/k) https://pic.twitter.com/V0v0kB5JDv


2013-03-21

なんとかならないのか。公園広場で14000Bq/kgの土がなんの注意もされずある。幼児は絶対こんなところで手をついて遊ぶ。やっぱり世界は変わっちゃったのです。放射脳なんて言ってる場合じゃない。 https://pic.twitter.com/D2unII0hPn


2013-03-07

前の雨どい出口の土、いちばん高そうな部分で24,400Bq/kg(乾) https://pic.twitter.com/tw62UknvRT


2013-03-07

うちの雨どい、けっこう高いので測定してみました。撮影へたくそです。youtubeできるようになったので。いつもベクレル測ってるAT1125、線量計として威力発揮します。http://youtu.be/FDOHXUiGnFg

AT1125っていいですね。


2013-02-22

そのままにはしておけないので、いよいよ7万ベクレル/kの雨どいと格闘せねば。作物からは不検出でも農家の仕事場はセシウムとのおつきあいだらけ。 http://t.co/KsvXPHMgQe


2013-02-22

7万Bq/kgの中を通ってきた雪解け水、そこそこあるかと思いきや1.7L容器でもうちの測定器では不検出です。(数Bq/k以下)今となっては水に溶けだすのはほんとうに少ないようです。ハウス雨漏りも多少は安心!? http://t.co/ABSWG0Ijvx

https://pbs.twimg.com/media/BDtZp72CUAAxaXp.jpg:large


2013-02-22

うちの手作りハウスは連結式で、あいだは雨どいになってます。ここにゴミが堆積してます。線量高く2年間触れずだったけどいよいよなんとかせねば。まずは何ベクレルあるかです。ーー結果は乾燥状態で72,500Bq/kg。たいそうなお荷物です。 http://t.co/Pa2paxt0Bl


https://pbs.twimg.com/media/BDtZa7gCMAI574Z.jpg:large


2013-02-16

やっぱり。でもショック。恥ずかしながら
洗わずときどき着てました。古ビニールいじったから。洗わず使い捨てない防護服になっちゃった。おおげさ? http://t.co/lbXrCcL6


https://pbs.twimg.com/media/BDO98IFCQAIO9LN.jpg:large


2013-02-07

被曝後2年近く雨で洗われたはずのハウスビニール、張替につき測定中。きれいにみえる部分でも千Bq/kg以上(0.1mm厚)。ゴミの集まる部分、汚れる部分はさらに高い。張替作業要注意。放射性ビニール廃棄物は大量。処分はどうなるのでしょう。 http://t.co/mwsJKrBD


https://pbs.twimg.com/media/BCgfFclCAAMdQLZ.jpg:large


2013-01-28

野菜はほとんど不検出なんだけど水分9割以上なので不安、で身のある状態で測ってみたい、ということで1か月かけてうちの12kの生大根、粉砕乾燥で820g14倍濃縮でもほぼ検出できませんでした。めでたし。 http://t.co/nevd4AdA


https://pbs.twimg.com/media/BBsvoTGCQAANTIE.jpg:large


2013-01-27

きのうの雪95gは溶ければこんなもん。これで1インチNaIでこれだけのスペクトルhttp://t.co/599vTqH3でるのがすごい。


http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/722779143.jpg?1359184763


2013-01-26

遊び:降りたての限界に挑戦: 10分間の降雪を集めBi214;3150Bq/kg(Cs134+137として算出)前の倍位。放出率を考慮すると更に倍、Pb214もあるから1万以上か。どうも冬型気圧配置の雪が高いようだ。半減期20分 http://t.co/599vTqH3


http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/722779143.jpg?1359184763


2013-01-23

いつも上にはおって仕事してるとこんなもんでしょう。原発内なら低レベル廃棄物? http://t.co/P3Bu5qep


http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/721496018.jpg?1358939803


2013-01-22

竹のまるごとオガクズ測定では約100Bq/kg
梅の木 に比べると1/4.葉のかげということと表面が洗われ易いと
いうことかも。それでも燃料としては濃縮するのでダメでしょう。
http://t.co/zfRHRzZx


http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/720942680.jpg?1358825124


2013-01-22

裏山の竹表面の放射能測定 今回は一節分の削り屑14g使用、
0.5Lにするため非汚染油粕約0.5Lに混ぜ増量。竹32cmの表面部を
削りとった物が14gで総量45Bq 濃度3214Bq/kg 表面積当たりは0.036Bq/㎠ http://t.co/jARkFnL2


http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/720938710.jpg?1358824133


2013-01-18

近所(隣町)の橋、欄干の鉄板2枚の上面,ぬれ布で一生懸命拭き取って布は3570Bq/kg,橋から除染されたのは約300Bq。多いのかそれほどではないのか。でも通行人が素手で不用意に橋を除染してしまうことになるのはまずいと思う。 http://t.co/s1Krws2L


http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/719278229.jpg?1358518721


2013-01-15

こんどは杉丸太の測定、昨春に倒れた杉の木。皆、試料重量〜100gなのでスペクトル縦軸強度はほぼBqに比例。梅と同様皮の表面高い。芯<68では精度悪いが、おが屑ひくの大変なのでこれ位で燃料可と判断。(宮城、村田) http://t.co/oBkhp1jC


http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/717941425.jpg?1358256221


2013-01-11

しばらくはいていた作業用ズボン 1.8L容器で測ってみました。約400gで60Bq/kgの濃度、食品レベルではあるが検出されるのはいい気はしない。洗えばだいぶ落ちるが。   仕事すればくっつく。 http://t.co/9eeDS1v4


https://pbs.twimg.com/media/BAVc-EBCIAEDbI2.jpg:large


2013-01-01

前の数値説明,間違いありましたので修正します。混合した総量よりマリネリ容器に入った量がやや少ないためややこしくなっちゃってます。すみませんでした。ベクレル値に変更ありません。 http://t.co/KMj8Xin0


https://pbs.twimg.com/media/A_dXYn_CMAINOOq.jpg:large


続きは、 Hanahouok Part Two


Last modified : Fri Jul 5 14:14:00 2013 Maintained by nkom AT pico.dreamhosters.com