Pico Tech - Warabitaira Fukushima

Radiation Detection / English Documents ... Francais ... 日本語ページインデックス / Survey Links ... 掲示板 / 放射線量グラフの読み方

2014年7月に線量が(一時的に?)急降下した飯舘村 蕨平自治公民館

ここは、ストリートビューもないし、どういう所かまだ分かっていません。
https://www.google.com/maps/@37.61018,140.798553,3a,75y,83.82h,101.27t/data=!3m4!1e1!3m2!1sqeC9uMGZ9Ic2V96JBtYsUQ!2e0

と、思ったら、ストリートビューは、ありましたが、少し奥まったところにあるので、様子はあまり分かりませんでした。

2012年からの推移をみると、山の中?なのか、積雪による線量の低下がかなりあることが分かります。


で、ここへ来て、一挙に線量が下がったように見えます。気象データは、飯館のものですので、現地とは違っている可能性があり、もしかしたら、局地的な雨でも降っているのかとも思いますが、どうなのでしょう?せめて感雨データ付きのモニタリングポストだったら良かったのですが。
今年の6月に、駐車場パターンらしき急激な減少と急激な増加があったので、もしかしたら、その手の変動かもしれません。

そうだとすると、後で、急上昇して、元に戻ることになります。

こういうことは、日間のグラフだけ見てると、よく分かりませんが、月間や週間のグラフを見ると分かり易くなったりします。
スペクトルの場合もそうですが、拡大すればよい、というものでもなくて、それぞれの現象について「見やすい倍率」があるので、出来合いのグラフだけ見てるとイライラします。
Gnuplotで好きなように出せる上に、アメダスや気象台のデータと組み合わせられるようになっったので、大分気分が良くなりましたし、色々と分かり易くなりました。
その反面、細かな点なども見えるので、気になったり悩むこともあります。


2012年春の測定開始からの月間データです。高線量地域パターンで、雨が降ると水分で遮蔽されて線量が下がっていますし、日間変動も大きめです。


6月の23日頃からの動きは、ちょっと不思議です。これも、公民館なので、駐車場パターンなのでしょうか?
だとすると、7月8日の急降下も、車の駐車による遮蔽ということかもしれません。

6月からの1週間づつのデータも貼り付けておきます。


ここが、駐車場パターンに見えます。


関連するページ


Radiation Detection / English Documents ... Francais ... 日本語ページインデックス / Survey Links ... 掲示板 / 放射線量グラフの読み方
Last modified : Thu Jul 17 11:05:46 2014 Maintained by nkom AT pico.dreamhosters.com