Pico Tech - Help Me

Radiation Detection ... Detector Selection ... Preventive Measures ... Lab Links ... Theremino Mca  / 日本語ページインデックス ... English Documents / 掲示板

お願い、及び、教えて君コーナー

私の皆様へのお願い、疑問に感じたこと、調べても今のところ分からないこと、まだ調べる時間がないこと、などが置いてあります。なんせ素人がにわか勉強をしているので、知らないことも多く、時間やお金や頭脳の制約から間違っている点や理解が足りない点もあるかと思いますので、ご指摘や情報をお待ちしております。

ちなみに、私の個人的な目的は、「スペクトルを見るのが好きな人」を増産し、その結果として、素人測定人口が増え、安価な測定機の増加と質の向上、汚染、及び非汚染の測定結果の蓄積、測定支援ソフトの改善、などなどです。

そして、、「スペクトルを見るのが簡単になる」「見ているうちに、色々感じて目が肥えてくる」「違いが見えるようになってもっと勉強する」というような作戦を考え、「何でも出来るだけ簡単にする」「専門家の方が嫌うくらい敷居を思いっきり下げる」「低い敷居で入ってきたら、出来るだけ少ない時間や資金、そして労力を必要とする方法で色々な底上げをはかる」というかなり壮大な妄想を抱いております。

以前、仕事で安全に関わるかなり技術的な職業訓練プログラムの立案と実際の作業などもやっておりますので、方法論とか具体的な作戦もあるのですが、問題は、とにかく時間がかかること。なので、特に私が弱い分野での助言やご指導を歓迎いたします。

メール: nkom AT rocketmai.com


モニタリングポストの2012年4月以前のデータをお持ちの方はいらっしゃいませんか?


スペクトル画像だけでも嬉しいのですが、生データも出していただけないでしょうか?


スペクトルも取れる?アルファ線検出機の検証、製作、販売をしてくれる人はいないでしょうか?


日本でHPGEを個人的に購入して使っている人はいますか?


  • 少なくとも2,3名、日本でも個人でHPGeを使っている方がいらっしゃるようです。


日本にも、技術的に優れた人が沢山いるし、百万円程度の予算もどうにかなる場合が多いと思うので、腕に自信のある方は、是非挑戦してみて下さい。

HSF(ホットスポットファインダー=130万円)の結晶の大きさと分解能を知ってますか?

http://www.ipros.jp/product/detail/2000135263

結晶の大きさが分かりました。38mm×38mm×25mm(36cc)だそうです。情報ありがとうございました。 約1.5インチ角で厚さ1インチ。

分解能も分かりました。8.5% ありがとうございます。

http://www.hamamatsu.com/jp/ja/product/application/1504/4507/4134/C12137-01/index.html

  今のところ、見た感じでは、0.1か0.2μSvくらいあると、セシウムの山もかなりはっきり見えるようです。その後の測定などでは、もっと線量の低い場所でも、セシウムの山がはっきり見えているものもありました。

例: 子供を放射能から守る会(千葉)さんのブログから http://protectchildren311.blog.fc2.com/  

  http://protectchildren311.blog.fc2.com/blog-category-1.html

  例:子供みらい測定所   白井
  http://kodomozenkoku-news.blogspot.jp/2013/08/blog-post_4063.html

ちなみに、結晶の大きさ(容積)別のカタログ値や実測による、(極めて単純化された大雑把な)感度の比較、というような表を作ってます。
もちろん、これは、フォトマル(PMT)を使っているものもPinPhotoダイオードもMPPCも全部ごちゃ混ぜですが、今のところ、単純な感度は、ある程度、容積と比例しているなぁ、と、思っています。例外は、iMetry。2ccの結晶にしては、2倍程度大きいPM1703並みの感度。でもPM1703MO−1Aも、実測だとカタログ値よりかなり感度が良いように思えるけど、1μsVのCs137線源できちんと調べたのではなく、いい加減な計算なので、そのせいかも。それと、「カタログ値」は、Cs137。実測は、混ぜこぜ。

お持ちの測定器のカタログ値や実測値をお知らせ下さい。 nkom AT rocketmai.com


ベリリウムのこの様な高い山って、自然由来のものだけで出るものなのでしょうか?


  • 色々調べた結果、ベリリウム7については、ほぼ自然由来と考えて良さそうです  詳しくは、こちらをご覧ください: Beryllium Data2014



テルル131って何から出てくるんですか?

 
 
*** Te−131にそんなピークありません!というご指摘をいただきました。ありがとうございます ***

http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-1997.html

カタログで確認。確かに、640KeVなんてありません。ゲルマニウム測定機の報告書を盲信していました。

http://web.archive.org/web/20121010022027/http://www.inl.gov/gammaray/catalogs/ge/pdf/te131.pdf

http://web.archive.org/web/20121010022027/http://www.inl.gov/gammaray/catalogs/ge/catalog_ge.shtml

サムピークか何かで、640KeVの可能性があるのだろうか?149+492=641KeV?それでソフトが誤認?

個人的には、ノイズかなにかでは?という気がしてきました。ピークの幅が、これだけ狭すぎるので、なんか変。

https://twitter.com/fujimiiru/status/363171554852487169


アイソトープ手帳って、必要なんですか?


以下のスペクトルの特に低いほうのエネルギーのピークは何なのでしょうか?


アドフューテックの SrI2(Eu) ヨウ化ストロンチム検出器って幾らくらいするのですか?

ソフト込みで300万円だそうです。  やっぱHPGeの中古が二つか三つかもっと買えちゃう・・・ 頑張って30万円くらいにならないのかな?と、無理を言ってみる。

https://twitter.com/tkimura6502/status/383515337699778560



Last modified : Fri Mar 20 08:43:10 2015 Maintained by nkom AT pico.dreamhosters.com