Pico Tech - DoseRateGraphOfSummer2014_06_27

Radiation Detection / English Documents ... Francais ... 日本語ページインデックス / Survey Links ... 掲示板 / 放射線量 / 線量データ

2014年夏(7月)のスパイク及び瓦礫飛散調査用グラフ

2013年夏(8月19日)の大放出の続編になります。 Radioactive Dust Of Summer2013

また、以下は、相双地区を中心に他の地点を含む2014年6月27日からの9日間のグラフです。
これらは、私がダウンロードしてあるものだけで、規制庁が提供している全地点を網羅するものではありませんが、
今回の事例と関わる地点はほぼ全部含まれている筈です。250地点くらいありますので簡易画像ビューワーを付けました。

(Javascriptが切ってある場合は、単に長いリンクのリストが表示されます。)

キーボードでも操作できますが、マウスが画像の上にある時だけに改造する予定です。
前後の矢印ボタンで次の画像や前の画像に切り替わります。左右のカーソルキーも使える筈ですが、「N」と「P」も使えます。
キープボタン(Keep)か「K」を押すと、その画像をボタンの下にキープし、幾つかの画像を比較し易くなります。
クリアボタン(Clear)か「C」のキーで、キープした画像を一掃出来ます。
スライドショー(SlideShow)か「S」のキーで自動的に画像が切り替わり、再度ボタンかSキーを押すと止まります。
スライドショーの間隔(秒数)を変えたい時は一度止めて、再スタートしてください。
リスト表示(List)のボタンか「L」のキーで、画像へのリンクのリストの表示を切り替えられます。


1: http://pico.dreamhosters.com/raddata/ja/07B/07209/07209_M02816-p_last_7.png
31days http://pico.dreamhosters.com/raddata/ja/07B/07209/07209_M02816-p_last_31.png
All http://pico.dreamhosters.com/raddata/ja/07B/07209/07209_M02816-p_wv.png
Data/Map/etc http://pico.dreamhosters.com/raddata/ja/07B/07209/07209_M02816.html

sec



検討中のもの。
上の画像ビューワーで見ながら、気になるものをKのキーを押してキープしておいたものです。

これらについて、その前後を調べたり、前年と比較したり、周辺と比較したり、規制委員会の情報も
一応見たりしながら、異常な変動に思えるかどうか検討していきます。

この際、気をつけるのは、その地点の測定器の性質(温度や日照などと、どう連動するか、しないか)、
そこの基本パターン(雨で下がることの多い高線量パターンか低線量パターンか、雨で下がった後の戻り方の癖など)、
そして、駐車場パターンや、ヒゲがやらたと多かったりする特殊な例かどうか、といっ点です。

また、雨による上昇の様に見えても、その後元に戻っているかどうかや、
雨で減少した後の戻り分の増加に見えても、その上がり方が、日照や気温、
そして、あれば湿度の変化と一致しているかどうか、という点も注意しないと、
土壌が乾燥してラドン放出が高まったり、高線量地域なら水分の遮蔽効果が
減って線量が増加するのを異常事態と勘違いしたり、逆に異常なのに、
普通の戻り方だと思ったりする可能性があり、これも、スペクトルとかないと
はっきりとしたことが言えない場合も多いかと思います。



http://pico.dreamhosters.com/raddata/ja/datalist.html



関連するページ


幾つかの地点の線量の推移と気象データ


Radiation Detection / English Documents ... Francais ... 日本語ページインデックス / Survey Links ... 掲示板 / 放射線量 / 線量データ


Last modified : Tue Aug 5 03:56:55 2014 Maintained by nkom AT pico.dreamhosters.com