Pico Tech - PicoBBS


Date: 2014/02/13 15:51(55)  ---  Name: nkom

黒月☆縷々 様へ

>ロシアンによるBGモニタリング

以前は、NaI1.5インチの2号機で行っていたBGモニタリングを
CsI1号機でやってみてますが、今のところ雪が降ったりしても

目立つ変化はありません。大体189cpsくらいで安定していて、
山の変化も、「普通のバラツキ」以上のものは、なかったです。
今夜あたりから、またかなりの積雪を伴う吹雪になる予定なので、
観察しています。

ちなみに、私は、まあまあ細かい変化を見るために、
一時間ごとにスペクトル画像とデータを保存して、
新規測定を開始する設定にしています。

これが、先ほどの1時間の画像


過去7時間分のスペクトルデータ
http://pico.dreamhosters.com/img/C63/2014_02_13_17_38_38-BG__MON_3-6-CsI_63mm.txt
http://pico.dreamhosters.com/img/C63/2014_02_13_16_37_47-BG__MON_3-6-CsI_63mm.txt
http://pico.dreamhosters.com/img/C63/2014_02_13_15_36_57-BG__MON_3-6-CsI_63mm.txt
http://pico.dreamhosters.com/img/C63/2014_02_13_14_36_07-BG__MON_3-6-CsI_63mm.txt
http://pico.dreamhosters.com/img/C63/2014_02_13_13_35_16-BG__MON_3-6-CsI_63mm.txt
http://pico.dreamhosters.com/img/C63/2014_02_13_12_34_26-BG__MON_3-6-CsI_63mm.txt
http://pico.dreamhosters.com/img/C63/2014_02_13_11_33_35-BG__MON_3-6-CsI_63mm.txt

==========

こちらのタバコのスペクトルは、K40とそのコンプトン散乱がある以外は、
ウラン系がほんの少しとトリウム系も少しあるかもしれない、という、
ありがちなパターンに見えます。
セシウム137は、入ってないか、見えない程度の量の様な気がします。



=============

分解能保障機能が、上の「5,5,5,5」の方は、丁度チャンネル配分とぴったり合って、
ウラン系のBi214とPb214などが凄く強調されたのに対し、下は、「Bins」の項目が
30と左右の広い領域を処理しているし、中央の引っ張り上げも「1」と小さいので、
こういう違いになったのでしょう。

私は、個人的には、生スペクトルで比べるのが好きなのですが、
それは、分解能保障機能などをつかうと、「バラツキ」も拡大強調されてしまったりして、
無い筈ものが見えてしまったりする可能性があるからです。

同じ理由で、高エネルギー領域用の強調スライダー(画面の右横、中央)も
たまにしか使いません。
(測定時間が短かったりして、ギザギザがひどい場合は、IIRフィルターでスムージングは
かけたりしますが)

ただ、ロシアンで、遮蔽の外で数時間も測れば、(しかもx0.2だと)ギザギザも
収まって落ち着いてくるので、こういう強調をして比較すると、分かりやすくなって良いかもしれません。

後、細かいことですが、描画速度は、2とか3くらいに落としておいたほうが、
マシンに負荷がかかる可能性が減って、もしかするとXPが落ちにくくなるかもしれないです。




===========

2重スペクトルは、この場合は、「最大傾斜」のボタンがOFFになっているからだと思います。
アルマジロと違い、ロシアンの場合は、これを入れないと、電源にうねりがあったりして、
のこぎり状のスペクトルになったり、2重になったりします。




==========

最初にBi214の山が大きかったのは、もしかすると数時間だけ、ビスマスが
多かったからなのかも。
511KeVは、Tl208なのか、あるいは、分解能保障機能の気まぐれかも。
(Tl208は、しばしばバックグラウンドに存在し、583KeVはBi214の609KeVと
一緒になってしまっていたりしますが)

エネルギーが一番低いほうの黄色矢印の位置の出っ張りは、ノイズなのか、
何なのか、良く分からないです。




Date: 2014/02/13 03:37(47)  ---  Name: 黒月☆縷々

皆様、こんばんは。

Atom Spectra Russian 2.5×2.5 Csl(TI)USB/遮蔽、磁気シールドなし、 電圧ダイヤル時計逆一回転、
USB口NE方向、横浜市中区BG24時間測定。2014年2月10日〜3日(※13日は途中まで)



大雪の時のスペクトルは、Windows XPがダウンしていて取得出来ませんでした。
ビスマスなどの山に変化があるかを確認したかったのですが…。残念。

いつもと違う点は、測定開始直後、カリウム40よりも高エネルギー側のビスマス214に高い山が出来ていて、
最初はカリウム40の山よりも高いです。測定時間が長くなると、だんだんカリウムの山と高さが逆転します。
いつもは、カリウム40の山よりも左側のビスマス214に最初は山が出来ます。
また、極僅かですが、Pb-214の山が若干高いでしょうか。

原因は不明。

明日以降の大雪らしいので、現在BGモニタリングを再開しています。
測定開始後、カリウム40の右には高い山が出来ませんでした。


Windows XPがダウンしていないと良いのですが…。

では。黒月☆縷々


Date: 2014/02/13 03:28(11)  ---  Name: 黒月☆縷々

皆様、スイマセン。スペクトルの画像が小さかったので、大きな画像を再投稿いたします。

また、解決法←× 解決方法←◎ 毎度、すんません…。



黒月☆縷々



Date: 2014/02/13 03:13(51)  ---  Name: 黒月☆縷々

皆様、こんばんは。

カリウムやセシウム137のピーク合わせ測定を行っていたところ、スペクトルがいつもより荒いと思い、
点表示にしてみたところ、スペクトルが二重になる現象が発生していました。
現在、USBコードを新しいものに変更し、再確認測定を行っておりますが、二重現象は解消出来ていない様です。

nkom様

以前にnkom様の測定でも同じ様な現象が発生していた記憶があるのですが、
その時の原因は特定され解消されたのでしょうか?

何か思い当たる節がございましたら、解決法の伝授願います。

お手数をお掛けします。





黒月☆縷々


Date: 2014/02/10 09:56(58)  ---  Name: CrowGoki

なんか面白そ〜なモンが出品されてまぁ〜す。
【Canberra Shielded Gamma Radiation Detector JSC-45; unique field rad device】

http://www.ebay.com/itm/Canberra-Shielded-Gamma-Radiation-Detector-JSC-45-unique-field-rad-device-/121273289705?_trksid=p2054897.l4275


Date: 2014/02/09 07:03(46)  ---  Name: CrowGoki

【Canberra Model 1000 Portable NIM Bin with Power Supply】
NIMモジュールでシステム組むつもりなら、これ…持ってて損はないと思うよ。

http://www.ebay.com/itm/Canberra-Model-1000-Portable-NIM-Bin-with-Power-Supply-/151228454413?_trksid=p2054897.l4275


Date: 2014/02/05 06:17(59)  ---  Name: 黒月☆縷々

皆様、こんばんは。

テレミノの設定を若干違えて、BGモニタリングを約10時間行いました。
バージョンの違うテレミノを同時に立ち上げて、同時測定したスペクトルです。

分解能補償機能の設定違いで、鉛のピークに大きな差が出来ました。

一度、Windows XPがダウンしているので、ロシアンの位置は動かしていないのですが、
高エネルギー側が若干ピークがズレてしまっています。
いつもは、ロシアンを回転させて、イコライザー調整なしの状態で、
低エネルギーから高エネルギーのピークがすべて合う様にしてから、測定を行っています。
極僅かな違いで、高エネルギー側は大きくピークがズレる事を多いです。


この測定方法で、もっとこうした方が良い、この方法では意味がない。
この状態でこうしたらもっと良くなるのではないか?

ここはどうしたの? などなど。

あれこれ揉んでいただけると助かります。



では、スペクトルを。








以上です。


黒月☆縷々


Date: 2014/02/04 10:27(19)  ---  Name: nkom


皆様へ

スパム業者が私のアカウントからの送信であるかのように偽装した
スパムメールを再度送った様で、大変ご迷惑をおかけしています。

今回も、Yahooの私のアカウントからの送信ではなく、
他のメールサーバーから、ヘッダー部分に私のアドレスを使って
送信されたものですが、これからも偽装スパムメールが
送られる可能性があると思われますので、今まで使ってきた
Yahooのアカウントは、初期連絡用のみにして、
通常の連絡には、プロバイダーのアカウントを使用するように
現在準備中です。

詳細については、新しいアカウントから直接ご連絡いたしますので、
nkom あっと pico.dreamhosters.com から送信されたように
見えるメールについては、大変お手数ですが
開けずに削除して下さる様お願い致します。


アカウント自体は、まだ生きておりまして、送受信は可能ですので、
(海外版の)Yahooのメールやグループのサービスやその信頼性が
どうも去年あたりから低下しているのではないかと思われ、
今後は、出来るだけ使わない方針です。





Date: 2014/02/04 07:09(39)  ---  Name: 黒月☆縷々

皆様、こんばんは。

先日、外国産煙草(アメリカンスピリッツの黒)の「ポロニウム210」を、
ラドラム43−1αシンチで確認したのですが、BGと殆ど変わらないカウント数でしたので、
よくわからないという結果でした。次回は、国産煙草で実験してみたいと思います。
何か、ご希望の銘柄などございましたらお知らせくださいませ。

ついでにスペクトルも取ってみましたがセシウム137の怪しい感じは、まったくありませんでした。
Tl-208が多い?という感じもしますが、半減期を考えると「?」
まだまだ、勉強が足りなく、よくわからない事が多いです。

では、以下がスペクトルとなります。







どうでしょうか?


黒月☆縷々


Date: 2014/02/04 07:02(38)  ---  Name: 黒月☆縷々

皆様、こんばんは。

ロシアンによるBGモニタリングで、雪の時にどんな感じになるか?
大変興味があったのですが、雪が降る前にWindowsがダウンしてしまい。
BGが取得出来ませんでした…。残念。

ですが、数日分のBGは取得出来ていますので、懲りずに投稿させていただきます。
今回はピークが殆どズレませんでした。



よくわからない山の部分に『?』マークを付けてみました。
この小山はなんでしょうか?


あと、ロシアンユーザーの方にお願いがあるのですが、
テレミノを同じ設定にして、遮蔽なしのBGモニタリングでどのようなスペクトルになるか?
それがとても知りたいのです。

地域によってどれだけ差が出るか?

宜しければ、ロシアン遮蔽なしによるBGスペクトルを投稿していただけると幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

黒月☆縷々


Date: 2014/02/02 10:59(42)  ---  Name: nkom


Windowsが嫌いな場合は、Macで使えるAtto MCAがありますし、
Javaなので、スマホやタブレットに移植するのも、可能でしょう。

GeigerBotもどんどん改良しているみたいなので、作っている人に
メールを出して、ここをこうして欲しい、とか、こういう機器構成で動きました、
あるいは動きませんでした、という動作報告をしたりすると、
更に進歩するかも。


で、ボタンを押したら計測して、もっともらしい(いい加減な)数値を出す、
という風に現在あるソフトを改造するのは、色々な部分を隠せば良いだけなので簡単です。

でも、そうしてしまうと、線量計の数値にまつわる誤解や騒動と
同じことの繰り返しになるだろうと思うので、
測定器の中の人(ソフト)が、どんなことをしているのか、
視覚的+数値や式などで、表示されるようにしたり、
詳しい人は、もっと手動で色々できる、という風に、
幅のある(あるいは、奥ゆきのある)ソフトがあると良いのですが、
それは、あんまり簡単ではありません。

後は、ソフトが書ける人が、スペクトル測定について詳しいとは限らないし、
どっちも出来る人が居ても、素人測定に理解があるとは限らないし、
色々と条件が揃わないと難しいところに持ってきて、
(特に技術的な面に)興味を持っている人間の総人口が少ないので、
ゲームなどの分野に比べると、進展が遅いんじゃないかと思います。



Date: 2014/02/02 04:37(09)  ---  Name: CrowGoki

あ〜、無い物ねだりの妄想が…。
ニンテンドーDSみたいなので、『センサーモジュール+MCAソフト』っての出来ないかなぁ〜?


Date: 2014/02/02 04:34(50)  ---  Name: CrowGoki

Windowsってシステム、ど〜にも嫌いなんで、セットはしても使わないんですよ。
だから、その他のOSで動くソフトに興味を抱くんですね。

『広く普及させたい』ならば、なおのこと、現在のタブレット端末OS系の
『このポタン押して』ですべて終了する形でないと…。
GeigerBotなどは、そちらへ向かうための『開発モデル』という認識です。

かつて『もっとも進歩したコンピュータはファミコンである』と言い切って、
富士通のエンジニアさんたちに賛同されたことを思い出しておりますが…。


Date: 2014/02/01 10:18(04)  ---  Name: nkom


CrowGoki 様へ

もうお試しになったかもしれませんが、IMetryをPCに繋いで、
ベクモニでもテレミノでもいまでん屋さんのソフトでも慣れたものを使って、
そもそもどんなスペクトルが取れる可能性があるのか調べておくと、
分かりやすいのではないかと思います。

後は、波形学習方式の場合、綺麗な波形のパルスが十分出るような
線源を使って、ノイズ領域(通常はエネルギーの低い方)を覚えないような
高めの閾値にして学習したほうが良いかも。
でも、あんまり線量の高い線源を使うとパイルアップなどで、
変な波形のパルスが増えるので、学習の時は、数百ベクレルくらいの
弱めの線源でパルスを覚えてもらったりするといいのではないかと思います。


Date: 2014/02/01 08:41(53)  ---  Name: CrowGoki

【iMetry - ガイガーカウンター スペクトロメトリー for iPad】
『iMetryとガイガーボットでスペクトロメトリーする』設定法…試行錯誤中。

http://imetry.wiki.fc2.com/wiki/iMetryとガイガーボットでスペクトロメトリーする


Date: 2014/02/01 08:38(56)  ---  Name: CrowGoki

何故BlueTooth送受信機を2台咬ませるのか?
それは単純に『MCAソフト側が音声ライン入力』だから。
入力を『BlueTooth系列』と指定できるのであれば、センサー側からの送信のみ。

『有線のコネクター接続などでのノイズ拾いを避ける』という目的もあります。
実際にどうなるのかは、それこそ実際にやってみなければ判りませんので…。
実のところ、個人的にはワイアレスにはあまり信頼感は持っていないんですけど、
それ以上に信頼していないのは『頻繁な抜き差しを繰り返すコネクター』なもので…。


Date: 2014/02/01 08:12(17)  ---  Name: nkom


メモ:

事故の後、ヨウ素などが沢山出ているスペクトル(LaBr)

http://rcwww.kek.jp/hmatsu/fukushima/



Date: 2014/02/01 08:07(13)  ---  Name: nkom


CrowGoki 様へ

アルマジロなど=>BT送信機=>BT受信機=>IPad

という様な接続だと、信号のケーブルをBT送受信機で置き換えただけ、
という風にも言えますが、その際にアナログからデジタルに変換され、
それがまたアナログに戻されているんじゃないかという気がします。
だとすると、それで信号の質が変わるのか?変わらないのか?とか
少し気になります。

スマホやタブレットの側が、BTマイクに対応していて、で、そのBTマイクの
信号の取り扱いが、通常のマイク入力端子からの信号の扱いと同じに
なっていたりすると、

アルマジロなど=>BT送信機=>IPadやスマホやタブレット

という風に出来ると思うのですが、BTのバージョンとかも色々あるし、
私は、BT関連のコードは読んだりいじったことがないので、よく分かりません。



Date: 2014/01/31 13:35(59)  ---  Name: CrowGoki

YoutubeのAtomSpectra 3 の紹介ビデオはGeigerBotです。
改めてi-Phone4SにインストールしてあるGeigerBotを立ち上げて
確認いたしました。

本日、BlueTooth送受信機を2台購入。
GeigerBotで入力ポートを『BlueTooth』と指定できなくても、
『受信モード』のヤツから音声ライン入力させれば対処可能か?
この後、とりあえず認識するのかどうかの実験をする予定…。
(i-MetryとアルマジロType3初期型)

いまでん屋さんにも
『2年前と違ってシンチレータ結晶も入手可能なご時世だから、改めて高感度センサー部のみを
商品として開発し直しては? センサー基板だけで低価格なキットパーツなら、まだ売れるよ?』
…などとプッシュしてみましたが…どうなるかな?


Date: 2014/01/31 11:25(56)  ---  Name: nkom


イギリスでの福島の事故の影響もわかるリポート。
Be7の測定もあって、イギリスでは、雨水には結構な量のBe7が入っているみたいです。これくらいの量なら、
数十倍に吸着して凝縮されたりすると簡単に検出できるのも頷ける。
https://www.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/65612/6986-monitoring-radioactivity-air-rainwtr-2011.pdf



Date: 2014/01/31 11:23(17)  ---  Name: nkom

CrowGoki 様へ

>先走りリーク情報( ̄▽ ̄;)

いつも、どうも有難うございます。

丁度、外人さんたちのアルマジロへの関心も高まっているようですし、
どんどん進化して、感度が高くなったり、タフになったりすると
インスペクターなどを持って線量を測るのと合わせて、
スペクトルもとれるようになって、世界各地の色々なデータが
見られるようになるんじゃないかと思います。


>やはりAtomSpectra 3 のYoutubeビデオでGeigerBotが核種分析機能を持たせたらしいのを
>見ると…やはり…ねヽ(//∇//)ヽ

あれ、GeigerBotなんですか?
彼らが、新しいソフト作ったのか、と思ってました。


Date: 2014/01/31 11:16(07)  ---  Name: nkom


黒月☆縷々 様へ

>水元公園の黒い物質はとても怪しい物体です。ですが、ゲルマで検査した方もいらっしゃるようで、
>その結果からは「ウラン」や「アメリシウム」などは検出出来なかったと聞いております。

うーん、PM1704が誤判定していた可能性はもちろんあると思いますが、
だったら、何のピークだったのか、ピークはあったのか?、とか、
そういう疑問も出てきますし、ゲルマの検査でどういうスペクトルになったのか?とか
分からないことが増えるばかりです。

ロシアンのNaIは、もしかすると低いほうの見え方がCsI版よりも若干良好な様な気がするので、
遮蔽の中でNaIで調べると、PM1704が勘違いをしていたなら、その理由が
分かるかもしれないですね。


>駐車場のアスファルトは全域こんな感じだったので、
>約10,000Bq/平方メートル以上の汚染(大半がベータ線で)という事になります。

ベータ核種も素人測定でガンマ線と同じくらい簡単に見分けがつくとよいのですが。



>宮城県産玄米測定再チャレンジしました。


これは、測定器で見える限界以下なんじゃないかという気がします。

私もブルーベリージャムを3インチNaIで再度測って見て、それでも微妙だったので、
ホンの少しK40を加えた水を測って見たり、測定に使用するビニール袋だけを
沢山マリネリに入れて測って見たり(ビニール袋にBi214やK40などが含まれているか
調べる為)色々してみているのですが、それでも、まだよく分かりません。

分かったのは、私の測定環境だと、CsI2.5インチでも、NaI3インチでも、
メープルシロップ程度が、目視で何とかわかる限界に近い、という事と、
灰化したメープルシロップくらいになると、本当に明確で自信が持てる、という事くらいです。
それ以下は、頑張っても、やっぱりあんまりはっきりと断言出来るような結果にはならない。

で、そういう微妙な汚染を発見するのは、測定時間を凄く長くしないと、バラツキの
影響で小山やへこみがあるように見えたりもするので、慎重にやらないと
勘違いしやすいし、そうして頑張っても、その割りにはっきり分からない結果に
終わることも多いので、微妙な結果の時には、あんまり粘らずに、
さっさと灰化や濃縮してしまうか、あるいは、測定所などに依頼するか、
「わからない」ままで、どうするか判断するか、などなど、どういう方針で測ろうか
検討中です。


で、山が見えるか見えないかの、限界寸前のとても狭い範囲においては、
チャンネルピッチをx1とかにして、(特にBG差分の)ギザギザの様相で
山があるかないかを判断するのは、役に立つのですが、それ以外の場合には、
前に言っていた様に、やっぱりチャンネルピッチを粗くして、
スムージング無しでくスペクトルが滑らかになった方が、
色々と分かりやすいし、何より結果が出るのが早いので、良いようにも思います。


というわけで、現在のスムージングとは別に、x1やx2で測定しているスペクトルを
x0.5やx0.2で測定しているように見せる形のスムージング、というのも加えると、
いちいちテレミノMCAを二つ走らせて調べる手間が省けるし、
測定中のスペクトルを観察しながら、そのまま測定を続けるのか、
それとも止めて灰化などの他の作戦を考えるのか、といった判断を
しやすくなるのではないか、と、思って考えています。



でも、こちらの方は、Cs137の辺りが、かなりはっきり持ち上がっているし、
汚染が見えているんじゃないかと思います。
もし、この5割増しか、倍の量があれば、もっとはっきりと分かったかと思います。



ただ、細かいことは、(特に、Ba133,Sb125,Eu152などについては)
あんまりはっきりした事は言えないのではないかと思います。



これだけ色々強調しても、横に少しずれた他は、山や谷の様子は、
ほとんど変わっていない、ということは、
ラドンとか、この測定器で検出できる変化は無かった、ということで、
横のズレは、(少なくともこの期間に於いては)地磁気か温度か、
という可能性が高い様に思います。




ああ、これが見たかったです。どうもありがとうございます。
多分、PM1704は、この辺りでも、左右数KeV程度の範囲でピーク判定をしていて、
細かいヒゲを見ているというよりも、もう少し大きなコブ全体を見ているんじゃないかと思います。
なので、177KeV付近を頂点としたピークを一つ認識し、133KeV辺りを頂点をして
一つのピークとして認識し、それでもって、多少のズレも含めて、U235の判定をしたのかな?
という気がします。(PM1703MO−1A/Bなどと、同じ方式ならば)。



だけど、こっちでは、Cs134,Cs137は検出されているけど、U235は、
リストの上位に入っていない・・・
どうしてなのだろう?パソコンソフトと、PM1704内部の核種判定の仕組みは
違うのだろうか?




茨城産六条大麦なんですが、個人的には、これは微妙です。
K40が入っていて、左側にコンプトンエッジの持ち上がりがあって、
そこから左へ少しへこんで緩やかに続いていって、Cs137があれば、
そのコンプトン散乱の弓形にへこんだ丘の上に乗っかるわけなんですが、
その部分の持ち上がりが、あんまり高くないし、幅もそんなに無い。
たとえば、Cs137の付近のギザギザの上下の中心は、
だいたい0.05m(0.0005)cpsに見えるのですが、
それは、その右の900KeV辺りのギザギザの平均的な高さと
同じくらいで、特に高くなっているわけではないように思います。
また、Cs137付近のギザギザの下の「抜け方」も、
コンプトンエッジの下やその右側の抜け方に比べて、とても明瞭だったり、
幅や高さがあるわけでもないので、その点でも、微妙です。




Date: 2014/01/31 05:45(43)  ---  Name: 黒月☆縷々

皆様、こんばんは。

Atom Spectra Russian 2.5×2.5 NaI(TI)USB/デテクタ上向 + Windows7+「30ミリ鉛遮蔽」
磁気シールドなし、USB口NE方向、86,400秒、茨城産六条大麦(700g)ゲルママリネリ2Lビニール袋充填、
デテクタに直で巻き付け測定で再チャレンジを行いました。

前回は、ビスマスでスペクトルが持ち上がってしまい。判断が出来ない感じでしたが、
今回はビスマスゾーンの盛り上がりは殆どなくなりました。

まずは前回のスペクトル。




そして、今回のスペクトル。









どうでしょうか?

なんだか、セシウム137を捉えた様な?そんな気がするスペクトルです。

黒月☆縷々


Date: 2014/01/31 01:40(54)  ---  Name: 黒月☆縷々

皆様、こんばんは。

2012年6月25日に「水元公園第二駐車場」の黒い砂の上で、
ポリマスターPM1704Mの自動核種識別でウラン235を100%確定した時のスペクトルが
パソコンで読み込める様になったので、ピークらしき山を確認して、あれこれ検証してみました。

※Twitterでは「第一駐車場」と呟いてしまいましたが間違いです。

スペクトルの全体がわかるものと、低エネルギーゾーンを拡大して、山のkeVを書き込んでみました。



セシウム137のピークは、ちょっとズレている感じです。
セシウム134のピークも確認出来ると思います。
なかなか優秀で、そこそこ分離しているかと思います。




低エネルギーゾーンを確認してみると、丁度、ウラン235のピークにノイズやヒゲが合致してしまったのか?
そんな感じのスペクトルでしょうか?
一番ピークが高いはずの186keVに明確な山が出来ていません。
109や144、163のピークが、それなりに高いのを誤判定した感じでしょうか?

また、PM1704Mは、33keVからしかエネルギーを拾えないとカタログには明記されていましたが、
もの凄い低いところにも山が出来ていました。

これは、ただのノイズの可能性もありますがよくわかりません。


どうでしょう? ウラン235の100%確定スペクトル。

この機種はダメとか、そい言う事ではなく、なぜ、その核種を自動識別したのか?
それを検証するのも、なかなか勉強になるのではないでしょうか?

私の分析や、このスペクトルにもあれこれツッコミを入れてくださると助かります。

では。

黒月☆縷々


Date: 2014/01/31 01:27(15)  ---  Name: 黒月☆縷々

皆様、こんばんは。


Atom Spectra Russian 2.5×2.5 Csl(TI)USB/一号機、遮蔽、磁気シールドなし、 電圧ダイヤル時計逆一回転、
USB口NE方向、横浜市中区BGモニタリング24時間測定。2014年1月27日〜30日(※30日は途中まで)。

設定を以前と変更して、ピークがもっとわかりやすいようにしました。
かなり誇張されたスペクトルになってしまいますが、
BGの挙動を勉強するにはなかなか良いんじゃないかと思ってます。

横軸のズレはそれなりにある感じ、ですが同時に測定していたNaIの方は、然程ズレていないみたいです。
鉛遮蔽内温度よりも、室内温度の変化が大きいからでしょうか?
今まで通り、高エネルギー側へいく程、ズレが大きくなる様です。

本日、川崎のモニタリングポストで線量が高くなったようですが、
本日開始したBGモニタリングには特に変化はありません。

非破壊検査が行われていると思われます。



黒月☆縷々


Date: 2014/01/30 04:44(18)  ---  Name: 黒月☆縷々

皆様、こんばんは。

横浜市中区関内にあるビル上層階の窓を掃除した濡れティッシュ2枚をジップロックに入れ(合計7g)、
デテクタの上に直で乗せて24時間測定を3回連続で行いました。
この窓は、震災後2回掃除をしています。ですが、昨年末は大掃除が出来なかったので、
二回目の掃除をしてから半年以上は経過しています。
窓のガラス面は然程汚れていなかったのですが、下部のゴムのところに、汚れが溜まっていました。
測定中の三日間に、ラドン濃度、鉛遮蔽内温度にそこそこ変化があったのですが、スペクトルは殆どズレませんでした。
一回目から三回目まで、スペクトルに殆ど変化がない事から、三回目の測定スペクトルのみ投稿させていただきます。


生スペクトルでは、ビスマスゾーンも含め、確かに137ゾーンにも盛り上がりがある。
福島県産無洗米や宮城県産玄米では、このゾーンに盛り上がりはなく、BGと殆ど同じスペクトルだった。
(※だが、汚染がゼロという事ではないと思う。1Bq/kgぐらいはあるのかもしれない。)
汚れのカリウムはBGと殆ど同じ山なので、汚れにカリウムはあまり含まれていないと予想。
ビスマスも特別多いというスペクトルでは無い様に思える。
トリウム208が多いのか?という印象も。
スペクトルのピークは完璧にあっているのか確認出来ないが、バリウム133のところに山があるのか?
セシウム137の32ゾーンには全く山がない。
セシウム134はよくわからないが、殆どない様に思える。

極少量の測定は初めてなので、なんとも判断が難しい測定となりました。

一つ言える事は、無洗米や玄米のスペクトルに比べ、山がハッキリしているという事です。
セシウム137がゼロという事はないので、この山がセシウム137であるならば、
もの凄く微量の137の山が見えたのか?とも予測できます。純度が高いからでしょうか?
もし、セシウム137であるならば、再飛散または再降下で汚れたという事になります。
かなり上層階なので、再飛散であるならば、かなり高い所まで舞上がっているという事も予測できます。

では、スペクトルです。皆様が検証していただけると幸いです。






以上です。

黒月☆縷々



Date: 2014/01/27 13:29(22)  ---  Name: CrowGoki

先走りリーク情報( ̄▽ ̄;)

某アル○ジロ次々世代モデルはセンサー部にAPDを使用して感度アップを図る模様。
現在APDの入荷待ち状態のようで、実際に性能が発揮できるかは未知数ではありますが…。
…ということで、『青写真』という構想段階レベルでの“お先走り”ではあります( ̄▽ ̄;)

ま、私めは、コレクションしたいろんなモンを組み合わせて実験でもすることにします。
やはりAtomSpectra 3 のYoutubeビデオでGeigerBotが核種分析機能を持たせたらしいのを
見ると…やはり…ねヽ(//∇//)ヽ
初期型アルマジロやi-Metry持ってるんだからソレを使えばイイだけなんだろうけど…
私ゃ天の邪鬼なもんでして…(。-_-。)


Date: 2014/01/27 06:58(58)  ---  Name: 黒月☆縷々

皆様、こんばんは。

宮城県産玄米測定再チャレンジしました。前回はビスマスの影響?などもあり、
一回目と二回目のスペクトルが大きく異なったりしました。
今回はBGトのズレも少なく、ドリフトも殆ど起きていないと思います。

今回、検体をゲルママリネリ用2Lのビニール袋に入れ、プラ容器ゲルママリネリには入れず、
そのまま、ビニールの凹み部分を活かし、ロシアンのデテクタにスッポリはめ込んで測定しました。
※この方がデテクタまでの距離が短くなるのと、マリネリに詰める手間が省けるため。

また、ラドン濃度が測定中に大きく変化したり、鉛遮蔽内温度がやや上下したのにも関わらず、
スペクトルのズレが少ないという結果です。ズレは地磁気の影響が一番大きいのか?
検体の量や密度が一番影響するのか?まだ、明確な答えは出せずにいる感じです。

では、以下がスペクトルです。








一番最後のスペクトルは、フィルター関係全てONで、スペクトルがやや右にズレたのを、カリウム40のピークに合う様に横軸を調整したスペクトル。

前回の測定では怪しい感じも若干ありましたが、今回の測定では「限りなく白」ではないでしょうか?
もし汚染が合ったとしても極少量で、「個人的には問題なし」と判断しています。

いかがでしょうか?


黒月☆縷々


Date: 2014/01/27 06:41(11)  ---  Name: 黒月☆縷々

nkom様

「娘が遊ぶ公園の砂場の砂」など、詳しい解説ありがとうございます。少ない汚染を判断する際に大変参考になります。

ポリマスターPM1704Mでの核種識別ですが、どうしてこの検体で、この核種が不確定ながら表示されるのか?
どんどん実験して癖を見抜こうと考えています。
また、不確定ながらセシウム137を表示した場合、どこまで信頼性があるか?など。

水元公園の黒い物質はとても怪しい物体です。ですが、ゲルマで検査した方もいらっしゃるようで、
その結果からは「ウラン」や「アメリシウム」などは検出出来なかったと聞いております。
私も少量ですが採取して、ロシアンで何回も測定していますが、さすがにセシウム以外の核種はわかりません。
徐々にスキルアップしているので、また、測定してみようかと思います。

あと、「南相馬の夏みかん」をドライフツーツにした検体もゲルマで測定していただきましたが、
セシウム以外に特別な核種のピークはありませんでした。

水元公園で着目して欲しいのは、RDS-80の数値です。
地上1mで空間線量(γ線)を自動で記録し、その数値を減算して、表面線量を測定するモードをONにしています。
土などがないアスファルトの上で、1Bq/平方センチメートル以上の数値を示しています。
駐車場のアスファルトは全域こんな感じだったので、
約10,000Bq/平方メートル以上の汚染(大半がベータ線で)という事になります。
駐車場ではこれでも低めの方で、地表で0.3μオーバーが殆どと言っても良いくらいでした。
端に溜まった黒い土は、もっと全然高かったです。
当時、まだ知識が浅く、自動減算モードをOFFにした数値も記録して、
自動減算後の数値と比較すれば良かったのですが、残念ながら測定していません。

しかし、水元公園での測定。警告音が凄いでしょ。(爆)
こんなところで、赤ちゃんが芝生の上に寝かされていました…。
マジでママさんに声をかけようと思ったのですが、
さすがに勇気なく、警告音を鳴り響かせるだけで退散しました…。

那須塩原はもっと酷かったですが…。

ポリマスターでの核種識別も「ねこまんま」さんの大活躍で、もの凄く信頼性が失われていますが、
本当はかなり優秀な機種だと思うので、上手く使ってあげられる方法をどんどん模索しようと思っております。

では。





Date: 2014/01/26 14:42(30)  ---  Name: nkom


AtomSpectra新製品情報
https://twitter.com/utsunomiaa_com/status/427439707765473280

http://www.ebay.com/itm/221359311127

ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=quUj5uNTn8A
http://www.youtube.com/watch?v=3QBvyB4uDw0


AtomSpectra 2
http://www.ebay.ca/itm/NaI-Tl-30-70mm-PC-based-gamma-spectrometer-AtomSpectra-2-Resolution-6-8-/221358319078




Date: 2014/01/26 14:28(29)  ---  Name: nkom


maho様が、ロシアンことAtomSpectraをラジダス系のAtto MCA 1.0.7で使用した例
https://twitter.com/pow2p/status/426272857237118976

一時間の測定
https://twitter.com/tripmasterkari/status/427481324216000512

ついでに、テレミノMCAも。
https://twitter.com/tripmasterkari/status/427484483613257728/photo/1



Atto MCA は、Javaなので、Androidや他の機種への移植が比較的容易と思われ、
とれたスペクトルは、SPViewerやテレミノMCAやKspectなどで読み込んで
解析ができる筈。



Date: 2014/01/26 14:02(28)  ---  Name: nkom


メモ

ストロンチウム/セシウム比
http://togetter.com/li/199689

http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/9000/8706/24/440_1_20140122.pdf
http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/9000/8708/24/458_1_20140122.pdf
http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/9000/8662/24/349_20140114.pdf
http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/new/list-1.html


黒い粉末、藍藻の黒い粉とは別のものがある?
http://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-1793.html


半分割コベル法 <=名称が見当たらなかったので、私が勝手に付けた名前です。あしからず
http://www.jaea.go.jp/02/press2012/p12062201/all.html
http://www.jaea.go.jp/02/press2012/p12062201/02.html


=================


3インチNaIのテストの続きで幾つかの検体を測ってみました。





Date: 2014/01/26 11:55(23)  ---  Name: nkom


CrowGoki 様へ

CsIの薄い奴は、3インチPMTにくっつけて、大きな低エネルギー用プローブを
作るのに良さそうで、欲しかったのですが、もうお金がないし、測定器の
買い置きも十分すぎる程あるので、断念しました。

NaIの2.5インチは、確かに温度には多少敏感かもしれないですが、
適当なPMTとソケットを付けて、テレミノPMTアダプターなり、
GS1100−PROなり、FUIジャパンのUSB−MCAなり付ければ、
低価格で高感度のシステムになるので、自作派の人には良いかも。
ただ、これらの結晶の分解能が分からないので、その点はバクチですが。



Date: 2014/01/26 11:47(10)  ---  Name: nkom


黒月☆縷々 様へ

これなんか、丁度黒っぽいホコリみたいのがある上ですからねえ。
http://youtu.be/qzWtNGVzrQA

粉末状になったものが雨で落とされて、そこここに集まると、
PM1704やPM1703MO−1Bでも核種識別できるくらいの濃度になっていたのか?
とか、思ってしまう。

使用済み燃料なら、色々入っていたでしょうし、Am241やU235の燃え残りとか、
少しはあってもおかしくはないのだけど、量的に、そんなに出たのか?が私には分かりません。


Mn54については、834KeVだとすると、Cs134がある場所では、その右側が太るくらいで、
よく分からないかもしれないと思います(量によるでしょうが)。


K40のセシウムの領域についての影響ですが、こんな感じになったりしますが、
どうでしょうか?
K40の山の左が、コンプトンバレーでへこんで、その後でコンプトンエッジになって
ちょと盛り上がり、それから左の方へ、ホンの少しへこみながら、なだらかに続く。
で、セシウムとかがあれば、そこから持ち上がる。(この場合は、Cs137とBi214と思われるもの)



スペクトルがまだまだギザギザの段階では、私は脳内スムージングで、
こんな風に予測したりしています。



詳しくは、3インチNaIプローブとテレミノPMTアダプターでメープルシロップを測ったページをご覧下さい。
http://pico.dreamhosters.com/MapleSyrupSpectrumN3.html




これとか見ると、セシウムと一緒に、トリウム系とウラン系が両方居るみたいな気がします。
なので、Cs134の低いほうは、Tl208の583KeVと、Bi214の609KeVと
一緒になっているのでしょう。で、Tl208の510KeVも見えている。


しかし、新規に作られた砂場でこうだと困りますね。

道路なども、舗装をやり直せば、「除染効果」があるのでしょうが、
それがどれくらい長持ちするのか?分かりませんし、
どうも大都市は物と人が集まるので、どうしても汚染も入ってきてしまうので、
いたちごっこになる様な気がします。

そして、今までは、幸いなことにストロンチウムの放出量が少なくて、
汚染も割りと低かったのが、汚染水がダダ漏れするに連れて、
どうなっていくのか、注意し続けた方が良いように思いました。



Date: 2014/01/26 10:55(26)  ---  Name: nkom


スパムメールについての追加です。

「危険なものではなかった」と申し上げましたが、
これは、単にメールを(先読みしないタイプの)メールソフトで
開けた場合の話で、リンクに行ってしまうと、
どうなるか分かりませんので、くれぐれもご注意ください。

また、アカウントをクラックした連中は、今までの様子からすると
アドレス帳だけ盗んで、それを悪用している模様ですし、
機械的にアドレス帳に載っていた人にスパムメールを
送っているようですので、どこかの暇人が、「狙い撃ち」を
してきたのではないようです。


Date: 2014/01/26 10:21(15)  ---  Name: nkom


スパムメールについて:

私のYahooメールのアカウントがクラックされ、直ぐにリセットしたのですが
最近通信した方のE−メールアドレスが盗まれて、その結果スパムメールを
受領した方がいらっしゃいます。

送信元のメールサーバーはポーランドかどこかで、YahooMailから
送られたものではありませんが、見分けが付かない場合もあるかと思いますので、
私のアドレスから送信された疑わしいメールは、開けずに削除するよう
お願い致します。

尚、幸いに、今回のスパムメール自体は、危険なものではなかったようですが、
今後、更に悪質なことをする可能性もございますので、ご面倒をおかけして
申し訳ありませんが、注意してくださるようお願い申し上げます。



Date: 2014/01/26 10:14(04)  ---  Name: CrowGoki

【2014.1.26時点でeBayに出品中のロシア製シンチレータ結晶】

RADIATION DETECTOR Scintillator Na J TI (2pcs.), USSR,NEW OLD STOCK 63 X 63 mm.
US $569.00(3 available)
http://www.ebay.com/itm/like/251434855386?lpid=82&item=251434855386&lgeo=1&vectorid=229466

RADIATION DETECTOR Scintillator Na J TI , USSR, NEW OLD STOCK 63 X 63 mm.
US $299.00(3 available)
http://www.ebay.com/itm/RADIATION-DETECTOR-Scintillator-Na-J-TI-USSR-NEW-OLD-STOCK-63-X-63-mm-/261379764864?_trksid=p2054897.l4276

RADIATION DETECTOR Scintillator Na J TI , USSR, NEW 63 X 63 mm.
US $329.00
http://www.ebay.com/itm/RADIATION-DETECTOR-Scintillator-Na-J-TI-USSR-NEW-63-X-63-mm-/251405491832?_trksid=p2054897.l4276

RADIATION DETECTOR Scintillator Na J TI , USSR, NEW 63 X 63 mm.
US $267.00(3 available)
http://www.ebay.com/itm/RADIATION-DETECTOR-Scintillator-Na-J-TI-USSR-NEW-63-X-63-mm-/261352981420?_trksid=p2054897.l4276

ALPHA RADIATION DETECTOR Scintillator Cs J TI , USSR, NEW 63 X 0.35 mm.
US $155.00(2 available)
http://www.ebay.com/itm/ALPHA-RADIATION-DETECTOR-Scintillator-Cs-J-TI-USSR-NEW-63-X-0-35-mm-/251402335978?_trksid=p2054897.l4276

RADIATION DETECTOR Scintillator Na J TI , USSR, NEW 40 X 40 mm.
US $219.00(2 available)
http://www.ebay.com/itm/RADIATION-DETECTOR-Scintillator-Na-J-TI-USSR-NEW-40-X-40-mm-/261353004241?_trksid=p2054897.l4276

RADIATION DETECTOR Scintillator NaJ TI , USSR, NEW 25 X 25 mm.
US $147.00(Last one)
http://www.ebay.com/itm/RADIATION-DETECTOR-Scintillator-NaJ-TI-USSR-NEW-25-X-25-mm-/261352980111?_trksid=p2054897.l4276

以上、出品者はTop-rated sellerのlevytskyi (754 )氏で即決価格。
興味深いのは『ALPHA RADIATION DETECTOR Scintillator Cs J TI , USSR, NEW 63 X 0.35 mm.』…。


Date: 2014/01/26 03:19(19)  ---  Name: 黒月☆縷々

皆様、こんばんは。

娘達がよく遊ぶ「自宅近辺にある公園の砂場の砂」を三回測定いたしました。
前回はU8容器でトライしたのですが、よくわからなかったので、今回は丸形ポリ容器(750ml)に、
地表0cmから地中10cmの砂を混ぜて満タンにして測定しました。
BGも二回取り直しました。
ですので、一回目の測定と、三回目の測定では、BKG使用の対象BGが異なります。

結果は、確実にセシウム137と134があると判断出来るスペクトルだと思います。

山の感じからすると「自宅の庭の土壌」よりも若干高めかな?という印象です。

しかし、この公園は震災後、改装工事が行われており、砂場は新規で作られたものです。
この砂がどこが産地かは不明。改装された公園の植栽は一部改装が行われておりません。
新規の砂が元々汚染されていたのか?再飛散した放射性物質が、砂場に舞い込んで来たのか?
その辺は定かでありません。
近々に、確実に改装が行われていない自宅近辺の公園の砂場の砂を測定予定ですが、
自宅近辺で砂場がある公園は、かなり改装が行われており、
なんでこんなに公園を改装してるんだろう?と、疑問に思っています。

また、アスファルトの舗装工事もかなり広範囲で行われており、ガス管や水道管工事で、
こんなに広い範囲は普通舗装しないけど…?という地域も近隣にあります。
この辺の地域は「かなりのセレブ」や「公職に就く方」が住んでいると思われ、
もしかしたら何か要望があったのか?などど、勘ぐってしまう程です。

そんな憶測はさておき、三回目の測定の生スペクトルから順に投稿し、
最後に、フィルターやMAXボタン、分解能補償機能などすべてをONにした、
三回目、二回目、一回目のスペクトル画像を投稿いたします。
















↓三回目のフィルタ関係全てON




↓二回目のフィルタ関係全てON




↓一回目のフィルタ関係全てON




一回目と三回目のスペクトルを見比べると、ビスマスが崩壊したのかな?という印象も受けます。

また、セシウム134のゾーンがそれなりに見えている感じもします。

いかがでしょう?

黒月☆縷々



Date: 2014/01/25 15:34(57)  ---  Name: 黒月☆縷々

nkom様

考察ありがとうございます。

宮城県産の玄米に再チャレンジ中です。
今のところ、前回の初回に発生していたビスマスゾーンの盛り上がりはありません。
再取得したBGとのズレも然程起きていない様です。
たぶんロシアンでは判断が難しい感じのスペクトルになるのではないかと、
途中経過を見る限りでは予測できます。
24時間測定が終了しましたら、スペクトルを投稿させていただきます。


静岡県産の緑茶は、私も「限りなく黒」と判断しています。
まだ、経験値が浅いので「カリウムの影響によるスペクトルの盛り上がり」について、
どこまでセシウムゾーンに影響を与えているのか?
その辺の感覚を掴めていません。
ただし、他の緑茶を測定した限りでは、BGとまったく同じスペクトルだった事を考えると、
ロシアンでも予測出来る汚染が、この緑茶にあるのだろうと考えています。


ポリマスターPM1704Mでの遮蔽なし(フィールド含む)の核種識別ですが、
「ウランガラス」は大変興味深い「判定」をしてくれました。
パソコンでスペクトルをキチンと見れれば面白かったのですが、
なぜか?エラーしていまいデータを読み込む事が出来ません…。

※現在「たろうまる」様に問い合わせ中。まだ、返事なし。


PM1704Mでアメリシウム241が識別される件

2012年に「水元公園、第一駐車場&第二駐車場」で測定した時は、
「黒い物質」と言われていたものを測定しているときに、
アメリシウム241を表示する事が多かったです。
ちなみに、PM1703MO-1Bでもアメリシウム241を識別しています。
ただし、単独で識別しており、セシウムは表示されませんでした。

水元公園以外では「松戸のビニールハウス雨樋」で、アメリシウム241を91%の確率で識別しています。
那須塩原でも識別を行えば良かったのですが、広範囲を測定したかったので、
核種識別は行いませんでした。今思えば失敗したと思っています。

水元公園でのスペクトルはパソコンで見れたのですが、アメリシウムのピークが顕著にあるとは、
とても言えないスペクトルだったと記憶しています。
時間がある時に今一度確認してみます。

あと、マンガン54も良く表示される事が多かったですね。

それはさておき、遮蔽なしで六茶や玄米、六条大麦、無洗米、土壌など、あれこれ測定してみて、
表示される核種を確認する作業に取りかかっています。
それで、なぜその核種が表示されるのか?
それを確認すれば、PM1704Mでご判定した時の原因が良く出来るかもしれません。
まぁ、お遊びということで。(笑)


娘達がよく遊ぶ自宅近辺の公園の「砂場の砂」を750ml丸形ポリ容器満タンにし、
一週間程寝かせてから再チャレンジ測定を3回行いました。
今晩投稿させていたく予定です。

では。

黒月☆縷々


↓ポリマスターでのフィールド識別あれこれ
http://youtu.be/XOHd4RQckiM
http://youtu.be/_PF7D-s7XXQ
http://youtu.be/_qGcNbcy9jc
http://youtu.be/7zJPXFOr11Q
http://youtu.be/qzWtNGVzrQA

水元公園第一駐車場でウラン235を100%識別↓
http://youtu.be/YkLuOfE1zEQ


Date: 2014/01/25 10:55(34)  ---  Name: nkom


メモ:

宇都宮様の音声入力式の信号と他のもの(ヴォイスメモとか)を同時に記録する方法
http://twilog.org/utsunomiaa_com/date-140125

More posts in the log : index014.html

More logs : 013 | 012 | 011 | 010 | 009 | 008 | 007 | 006 | 005 | 004 | 003 | 002 | 001



picobbs 0.21 --- Powered by Ocaml --- mail to nkom AT pico.dreamhosters.com for posting