Date: 2016/01/21 07:55(30) --- Name: nkom
幾世橋で、いつもより大きなスパイク。周辺のMPでは、同じ様な上昇とかは無かったので、
濃度が相当高い汚染を積んだ車でも通ったのか、何なのか不明。
Date: 2016/01/18 09:23(32) --- Name: nkom
自撮り棒というのが安く売っていたので買ってみたら、
会社でIPカメラの設置場所やレンズなどの選択をするのに非常に便利。
自撮り棒の下に、三脚に固定できるネジの穴が付いているので、
そこにクイックアタッチメントを付け、棒を目一杯伸ばして三脚も高くすると、
天井近くからのアングルで、取り付け予定位置からの画像のチェックが簡単。
これで、設置位置とカメラの種類(ケースや解像度)、そして、レンズを決める予定。
小型の、金属ケースに入ったIPカメラを縦に二つ付けると、ちょうどいい感じで
スマホを捕まえるばね式の部分に収まります。
後は、カメラからのネットのケーブルを、一つはラップトップのネット端子に入れ、
もう一つは、USBに繋げるネットアダプターに入れ、12Vの電源か、
適当なDC電源を見つけてDC/DCコンバーターで12Vに上げるか下げるすると、
AC電源要らずで、二つのカメラを比較しながら、各設置場所でのテストが容易。
カメラは、1MPのもので、12V0.1Aくらいの消費でしたので、
USB3.0のポートからDC/DCコンバーターで引っ張ってきても良いのかも。
でも、もしかしてUSB3.0のポートを壊してしまったりすると怖いので、
エネループを4つかそこら入れた電池ボックスとか、
適当なバッテリーから供給したほうが安心。
まあ、ACの電源の延長コードがあるので、それで繋いでやっても良いのですが、
設置場所が20箇所以上あって、あちこち移動しないとならないので、
バッテリーで出来ると、その方が楽です。
Date: 2016/01/18 07:03(02) --- Name: nkom
子どもを放射能からまもる会in千葉 ‏@prochil_chiba
しらベル(コンクリート床)での直近のBGと比較。トータルレート(計数率)は17.4cps→18.3cpsと若干悪化。床を補強しないと追加遮蔽は無理そう。
https://twitter.com/prochil_chiba/status/688912458019295232
===================
増加分が多いのは、エネルギーの低いほうで、
しかも遮蔽の内側に随分余裕がありそうなので、
そこにアクリルとか低い方の吸収に役立つものを入れたら、
少し減るのでは?などと思いました。
Date: 2016/01/18 06:55(08) --- Name: nkom
バスやトラックって、路面もそうですが、道路沿いの空気を吸い上げ、巻き上げながら走行します。
そして、車の後ろ側は、空気圧が低いので、巻き上げられたものが回転しながら留まり、
汚れが付着しやすいわけです。
で、道路沿い、しかも、大型車が高速で走る道路では、地元の住民が被爆する可能性も高いと思いますが、
そういう環境に長時間留まる「運転手」って、一番被爆しているのかも。
もちろん、エアコンや換気の選択で、車内の空気を循環させて、外気を取り込まない様にする、とか、
注意していれば多少は危険が減るのかもしれませんが、「洗車の時」とか、タイヤチェーンの装着、とか、
そういう機会のたびに、被爆の危険があるわけですから、運転手が運転中に意識を失ったり、
心臓が止まったり、そういう事態が増えても、なんとなく分かる様な気もします。
まあ、バスなどの場合、自分だけガスマスクを付けて運転するわけにもいかないでしょうが、
乗客の場合は、体調が優れなかったり、敏感な場合は、汚染地帯に行く車両でなくても、
防御して乗車した方が良いのかも。
人や物の通り道は、汚染の通り道でもある、というのは、当たり前の話ですが、
大型車の通行によって、「風の河」も形成されていて、
そこを、色々なものが流れ、運ばれて行くわけですから、
その河の中の生き物も影響を受けたりする、という感じかもしれません。
Date: 2016/01/17 08:05(21) --- Name: nkom
線量グラフの文字化けは、まだ解決していないのですが、
Cygwin版に付属のGnuplotで、プロット画面が全然出てこない問題は、ちょっと進展。
Cygwinのsetup.exeで入れられるGnuplotが、4.6から5.0になってました。
(ただ、このCygwin版のものだと、Windows様のターミナルが付属していないので、
ちょっと不便な場合があります。)
Cygwinの更新時に、x11がなんか変わったらしく、昔は無視していた/tmpにある
ロックファイルを調べる様になったみたいです。
で、何故か古いロックファイルが残っていたので、Display0ではなくて、Display1で
起動していたために、X11に繋がらなかったらしい。
/tmpのロックファイルを削除したら、startxwinで起動して、その中のターミナルから
Gnuplotを動かすと、ちゃんとX11では、プロットが出る様になりました。
でも、そこでの日本語は、set encoding で何を指定しても化けるので、
多分、フォントの指定か何かが悪いのでしょう。
ちなみに、グラフの画面の出力ではなく、ターミナルの方では、
set encoding utf8
でもって、日本語が文字化けせずにでました。
従って、ファイルや文字入力の読み込みの時点では、文字化けはしていないのでしょう。
QT版では、set encoding sjis でターミナルからの日本語の文字入力を受け付けますし、
QTのターミナルとグラフ画面やPngcairoへの出力も化けずに出ています。
========================
何日か悩んだけど、まだ分からないので、QT版で動かす応急処置を施しました。
GnuplotがUTF8を読むのは、問題なさそうで、GnuplotがUTF−8を書き出すのも問題ないみたいなので、
その先での、文字コードかフォントの問題みたいなのですが、珍しく検索しても事例が無いし、
CairoやPongoのソースを読む気にもならないので、ちょっと諦め気分。
Cygwinが色々とアップデートした際に、ライブラリーのどれかが、
それまでは調べていなかった環境変数を見るようになったり、
少し真面目に処理をし始めたせいなのかも。
また、以前なら、UNIX系はEUCコードが主でしたが、UTF−8が主流になってきているので、
そういう移行の影響とかもあるのかもしれません。
QT(MingW)版は、幸いCygwinにも依存していないし、必要なライブラリーはMingWで
全部自前で揃えてある独立した環境なので、何かのアップデートで壊れる可能性が少ないです。
Date: 2016/01/16 11:45(35) --- Name: nkom
線量グラフの日本語が文字化けしている件で、Gnuplotの設定かと思ったら、違うみたい。
QT版のGnuplotのGUIコマンド画面では、
set encoding sjis
と入れると、
set title '日本語'
plot sin(x)
で、ちゃんと日本語が出てますし、
UTF−8で保存したファイルの場合は、
set encoding utf8
でもって、ちゃんと日本語が出ます。
同様に、PNG画像でも、
set term pngcairo font "MS UI Gothic,10"
set output 'JP-test-utf8.png'
set title '日本語'
plot sin(x)
set output
unset output
set term qt
とやると日本語が出ているので、Gnuplotの設定ファイルがCygwinの更新時で
壊された、というわけではなさそう。
とすると、Python側の問題か、環境変数とかが変わって、
使っているPythonやGnuplotが別のものになっているのか、
その辺が怪しいみたいです。
テストのためとかで、PythonもGnuplotも、色々なバージョンのものが
混在しているので、以前は、どれを組み合わせて使っていて、
現在は、どれが起動しているのか調べないと・・・
Date: 2016/01/11 06:15(49) --- Name: nkom
カナダのストロンチウム汚染。
カナダとか北米の方が、セシウムに対するストロンチウムの比率が高いと思います。
更に、Sr90は、減り方が(半減期のわりに)セシウム137より遅いような気がします。
牛乳などからも、結構出たりしていたはず。
たらちね様の結果
http://www.iwakisokuteishitu.com/pdf/weekly_data.pdf
不確かさ 検出下限
落ち葉 カナダ 2015年6月 Sr90 2.30Bq/Kg乾 ±0.06Bq/Kg乾 0.15Bq/Kg乾
ヒマラヤスギの芽@ カナダ 2015年6月 Sr90 1.47Bq/Kg乾 ±0.06Bq/Kg乾 0.16Bq/Kg乾
ヒマラヤスギの芽A カナダ 2015年6月 Sr90 1.73Bq/Kg乾 ±0.06Bq/Kg乾 0.16Bq/Kg乾
Date: 2016/01/10 08:37(02) --- Name: nkom
メモ:
ベータ関連
http://physics111.lib.berkeley.edu/Physics111/Reprints/BRA/02-Beta_Ray_Spectrometer.pdf
http://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.1080/00223131.2008.10875912
宮城の資料なのだそうな
http://www.terrapub.co.jp/journals/GJ/pdf/4604/46040279.pdf?utm_content=buffere3321&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
線量計の種類の表:
https://twitter.com/namururu/status/675580138847768576
https://twitter.com/namururu/status/675581421243645952
https://twitter.com/namururu/status/675581249231065088
Radcastの人がとったスペクトル
https://www.radcast.org/wp-content/uploads/2015/02/HISTOGRAM_2015_01_29_13_56_36.txt
EGS関連
http://rcwww.kek.jp/egsconf/
http://rcwww.kek.jp/egsconf/proceedings/list.html
http://rcwww.kek.jp/egsconf/proceedings/20egsumj.pdf
http://rcwww.kek.jp/egsconf/proceedings/21egsumj.pdf
http://rcwww.kek.jp/research/shield/namito/sokendai/comp_rad_phys.pdf
NaIのMC
http://rcwww.kek.jp/egsconf/2013-course/naicgv_1308.pdf
とある測定所の昔のデータとか
http://fnf401.blog.fc2.com/blog-entry-139.html
http://fnf401.blog.fc2.com/blog-category-2.html
関係ないですが、Grubの脆弱性。
http://cpplover.blogspot.ca/2015/12/grub228.html
アンドロイド用のVLC
http://www.androidapksfree.com/apk/vlc-1-7-3-1070304-android-2-2-apk-download/
古いアンドロイドスマホをIPカメラとして使えるソフト。
http://www.apk20.com/search/app/?search_text=IP+webcam&search_type=1
アンドロイドにFlashが無い場合の入れ方。
http://www.androidauthority.com/install-adobe-flash-player-on-android-218234/
Date: 2016/01/04 10:10(13) --- Name: nkom
今夜は、マイナス20度以下になるらしい。
慣れているし、服も靴も暖かいものを装備しても、
マイナス15度を下回ると、ちょっと寒い。
河にも氷がちらほら流れ始めました。
Date: 2016/01/02 22:50(46) --- Name: nkom
Cygwinでソフトを追加したら、設定ファイルとかを大幅に更新したらしく、
線量グラフの地名とかが文字化けを起こしている・・・
多分、UTFの使用とか、Fontの指定とかを設定ファイルにいれるか、
環境変数にでも入れなおせば良いのでしょうが、
それ以外にも、感雨情報がここ数ヶ月拾えていない(又は、データから消えた?)件や、
幾つかの地点のデータを落とせなくなっている件や、色々と保守項目が溜まっています。