Date: 2014/02/24 07:47(25) --- Name: 黒月☆縷々
皆様、こんばんは。
先程の「群馬県産」椎茸のオートセーブ(3,600秒ごと)のデータをファイヤーストレージにアップロードしました。
分解能補償機能をONにしてピークを合わせた実験バージョンではなく、通常の生スペクトルを取得している測定データです。
ご興味のある方はダウンロード願います。保存期間は7日間です。
http://xfs.jp/v5Kg8I
追伸:この「群馬県産」椎茸は、みなとみらいにあるホームセンターに併設されている生鮮食品売り場で購入しました。
栽培方法は不明の「くず椎茸でご奉仕品」です。大きさは不揃いで、双子タイプや大きく変形しているものが多かったです。
隣に陳列されていた「群馬県産」椎茸の大きさが揃った綺麗なタイプよりも、かなり大きなものが多かったです。
なぜ、ご奉仕品を購入したかというと、低価格である事、検査されていない可能性が高い事。
また、私の部下だった女性(現在は退社して在籍してない)が離婚し、
子供二人を抱えるシングルマザーになった時が、ちょうど震災の時で、
2011年の4月中盤に突然会社を訪れ、喉の不調を訴え、会社の皆はどうなのか?と確認しに来た事がありました。
「私も喉に違和感を感じたよ。」と話をする中で、あれこれ別の話になりました。
やはり経済的に厳しく、業務用スーパーで低価格な食材を大量に買い込み、一度に料理して冷凍保存するとの事でした。
業務用スーパーはあまり近くにないので、普段は近所のスーパーで買物しており、「ご奉仕品」を中心に購入しているとの事でした。
三年前、下のお子さんはまだ幼稚園にも通っていいなかったので、今現在も5歳ぐらいです。上のお子さんは7歳ぐらいだと思います。
ふと考えると、シングルマザーの方々は、金銭的に困っている人が多く、
「ご奉仕品」とかを、なるべく購入するようにしているのかな?と、思いました。
彼女の事を思い出し、これは一石二鳥?とは違うかもしれませんが、「ご奉仕品」の汚染を知りたくなったのです。
まだ、普通の食材をあまりしていませんので、何とも言えませんが、もの凄い爆弾が潜んで流通しているとすれば、
もしかしたら「ご奉仕品」なのかもしれないと、頭をよぎったからです。
私の直感だけなので何とも言えませんが、低価格という魅力もありますし、
綺麗な食材を食べないで測定するのは、なんとなく申し訳ない気もしまして…。
本来であれば出荷されずに破棄されるものを測定するのも良いんじゃないかな?などと、
勝手に思っている次第です。
とりとめもない話でしたスイマセン。
では。
黒月☆縷々
Date: 2014/02/24 07:11(49) --- Name: 黒月☆縷々
皆様、こんばんは。
Atom Spectra Russian 2.5×2.5 NaI(TI)USB/デテクタ上向 + Windows7+「30ミリ鉛遮蔽」、磁気シールドなし、USB口E方向、86,400秒、「群馬県産」椎茸68個「乾燥後粉砕」(約470ml/161g)丸型ポリ容器480g用に充填。
生スペクトル
MAXボタンON
BKG使用
分解能補償機能ON(設定オール10)
※分解能補償機能ONの状態でセシウム137(662)にピークを合わせた状態での測定実験。設定オール5
以上です。
ドリフトしてしまい、高エネルギー側はかなりズレてしまいました。
ですが、セシウム137のピークは大きくズレていないと思います。
この程度のズレであれば、他の核種と間違える事はないように思えますGどうでしょう?
ドリフトの少ない範囲は、500〜900keVの範囲です。
低エネルギー側もキャリブレートしてません。ドリフトで若干ズレていますが、
こちらは、高エネルギー側よりもズレは少ないです。
個人的には「完全に黒」と判断しました。
正確なベクレル数はわかりませんが、それなりに汚染されているように思えます。
また、分解能補償機能をONにした状態でセシウム137にピークを合わせてから測定する方法は、
なかなか良いのではないかと感じました。
皆様はどう思われますか?
では。
黒月☆縷々
Date: 2014/02/24 06:13(57) --- Name: 黒月☆縷々
皆様、こんばんは。
Atom Spectra Russian 2.5×2.5 Csl(TI)USB/一号機、遮蔽、磁気シールドなし、 電圧ダイヤル時計逆一回転、
USB口NE方向、横浜市中区BGモニタリング24時間測定。2014年2月22日21時30分〜2014年2月23日21時30分
スペクトルの大きなズレはありませんでした。
360毎のオートセーブデータをファイヤーストレージにアップロードしましたので、
ご興味のある方はダウンロード願います。保存期間は3日間です。
http://xfs.jp/AUkY5g
※2月23日から24日のBGモニタリングは、また、Windows XPがダウンしてしまい取得出来ませんでした。
懲りずに、本日2月24日の夜からBGモニタリングを再開いたしました。
では。
黒月☆縷々
Date: 2014/02/24 06:13(22) --- Name: 黒月☆縷々
皆様、こんばんは。
Atom Spectra Russian 2.5×2.5 Csl(TI)USB/一号機、遮蔽、磁気シールドなし、 電圧ダイヤル時計逆一回転、
USB口NE方向、横浜市中区BGモニタリング24時間測定。2014年2月22日21時30分〜2014年2月23日21時30分
スペクトルの大きなズレはありませんでした。
360毎のオートセーブデータをファイヤーストレージにアップロードしましたので、
ご興味のある方はダウンロード願います。保存期間は3日間です。
http://xfs.jp/AUkY5g
※2月23日から24日のBGモニタリングは、また、Windows XPがダウンしてしまい取得出来ませんでした。
懲りずに、本日2月24日の夜からBGモニタリングを再開いたしました。
では。
黒月☆縷々
Date: 2014/02/23 01:44(15) --- Name: 黒月☆縷々
皆様、こんばんは。
Atom Spectra Russian 2.5×2.5 NaI(TI)USB/デテクタ上向 + Windows7+「30ミリ鉛遮蔽」、
磁気シールドなし、USB口E方向、86,400秒、
「トルコ産」スパゲティ「ブレンダーで粉砕」(981g)丸形ポリ容器1,000g用に充填。
※分解能補償機能ONの状態でセシウム137(662)にピークを合わせた状態での測定検証。
結論としては「完全に白」と判断。
※Twitter上では、この検体から汚染が確認されたとか?されないとか?
検索すると「トルコ産」は危ないというのが沢山出来てますので風評か?
座間の測定室さんでも同じ検体を測定するみたいなので、興味津々です。
もし、若干の汚染が確認された場合。
ロシアンの限界を知る上でも、貴重な測定比較になるかもしれません。
☆測定方法など補足です。
◎横浜市南区実家雨樋の土壌でセシウム137のピークを合わせる。10時間
↓
◎「やさしお」に検体を変更し、デテクタのUSBの口を回転させ、出来るだけピークが近いところにする。1時間
↓
◎再び、検体を横浜市南区実家雨樋の土壌に変更し、24時間測定。横軸でセシウム137のピークを合わせる。今回は662keV。
↓
◎横浜市中区関内の側溝の砂(3g)を24時間測定。
↓
◎「トルコ産」スパゲティを24時間測定。
↑今回はこんな感じで測定に挑みました。
いつもは、137チェックソース+汚染土壌、アメリシム241、コバルト60チェックソース、やさしおで、
出来るだけ全域のピークを合わせる様にしているのですが、もの凄い時間を要してしまいますので、
食品の測定をする際は、土壌によるセシウム137のピークのみ合わせ。
低エネルギーと高エネルギーのピークは確認しない、イコライザーで調整しないという事にしました。
また、BGモニタリングで行っている「分解能補償機能をONにした状態でピークを合わせてから測定」という手法を取り入れました。
今までは、普通に測定した生スペクトルに、MAXボタン、BKG使用、分解能補償機能などONにしてスペクトルを見ていたのですが、
分解能補償機能はスペクトルがズレてしまう事が確認しているのと、
高エネルギー側は地磁気や温度の影響でドリフト幅が大きい事も確認しており、
ズレたスペクトルをカリウム40のピークに横軸で調整しても、セシウム137のピークのズレ幅と合わないと判断した為です。
幸いセシウム137のゾーンは、カリウムのゾーンよりもドリフト幅が狭いという事から、
最初から分解能補償機能をONにした状態で、土壌検体のセシウム137のピークに合わせて測定するという方法です。
また、テレミノは「生スペクトル用にバージョン6.2」。
「分解能補償機能を最初からONにしたバージョンに6.0」と、
バージョン違いの二つのテレミノを同時に走らせて測定しました。
以上です。
他に良い方法があれば、情報交換いただけると幸いです。
では。
黒月☆縷々
Date: 2014/02/23 00:44(21) --- Name: 黒月☆縷々
皆様、こんにちは。
Atom Spectra Russian 2.5×2.5 Csl(TI)USB/一号機、遮蔽、磁気シールドなし、 電圧ダイヤル時計逆一回転、
USB口NE方向、横浜市中区BGモニタリング24時間測定。2014年2月21日21時25分〜2014年2月22日21時25分
地磁気の影響で大きくスペクトルがズレる事はありませんでした。
いつもと同じぐらいのズレ具合です。
360秒毎にオートセーブされたデータを、ファイヤーストレージにアップロードしましたので、
ご興味のある方はダウンロード願います。保存期間は三日間です。
http://xfs.jp/M9QkQR
以上です。
黒月☆縷々
Date: 2014/02/21 22:07(51) --- Name: 黒月☆縷々
皆様、こんにちは。
Atom Spectra Russian 2.5×2.5 Csl(TI)USB/一号機、遮蔽、磁気シールドなし、 電圧ダイヤル時計逆一回転、
USB口NE方向、横浜市中区BGモニタリング24時間測定。2014年2月20日21時20分〜2014年2月21日21時20分
大雪の時のBGモニタリングは残念ながら取れておりません。
投稿したスペクトルは、やさしおで再キャリブレーションし、デテクタの向きも再調整しました。
360秒毎にオートセーブしたデータをファイヤーストレージにアップロードしましたので、
ご興味のある方はダウンロードしてくださいませ。
他のソフトに読み込める形式のファイルも書き出してあります。
※ポリマスターなど
以下がダウンロードアドレスとなります。保存期間は三日間です。
http://xfs.jp/qy6eHs
では。黒月☆縷々
Date: 2014/02/21 19:36(48) --- Name: nkom
kero_jiji様も、除雪ボランティアに(ツイキャス担当)で参加!
3cc(?)の測定器や6.5馬力の除雪機も持ち込んで、私も数十年前に
冬季に佐久から峠を越えて通過した事がある299号線の小鹿野に入ったようです。
もしかしたら、測定もしてくれるかも。
http://twitcasting.tv/kero_jiji/
道志にしろ、山梨や長野、そして群馬の山沿いにしろ、
私が若い頃に行ったり好きだった地域が、今回の雪害でかなりやられました。
そういう意味では、群馬や栃木の北部から福島や宮城などの地域も、
個人的に旅行したり、住んでいた事もあって、一番美味しい物を食べた記憶のある場所なので、
放射能に酷く汚染されてしまって、その後の対応も酷くて、大変ムカツキました。
また、何故か、キノコやブルーベリーを始め、私が好物だった食品などが、
日本でも、海外でも放射能の汚染が酷かったりする事が分かったので、余計です。
Date: 2014/02/20 07:31(39) --- Name: nkom
再びオーロラ活発化の可能性があるそうです。
http://swnews.jp/
今のところ、うちのBGモニタリングでは、スペクトルも総線量率も変化ありません。
Date: 2014/02/19 21:20(20) --- Name: nkom
いまだに除雪がなされていない北杜市の女性の動画。
http://twitcasting.tv/henpen66
車が入る下の方の家に、何か取りに行っている間に、
役場の人が灯油などを孤立家庭に届けてくれた現場に
出合って、大感激!
でも、とても苦労しながら、雪の林を歩いて帰宅。
運んで来てくれたのは、かなりの年配の男性で、
灯油缶18Lを二つ、同じ道を登って届けてくれたらしいです。
それにしても、一週間・・・
======================
このあと、自宅まで、ローダーが除雪に来たようです!
一週間ぶりに孤立解消の感激の瞬間。
http://twitcasting.tv/henpen66/movie/40507265
Date: 2014/02/19 19:57(19) --- Name: nkom
ボランティアセンターなどではあまり扱っていないかもしれない
ここ2,3日の農家の手伝いが、農作物を救えるかどうかを左右し、
農家の生き残りと、農作物の今後の供給にも影響するので
緊急性が高いにもかかわらず、圧倒的に足りてない様です。
ただし、正規のボランティアセンターを通さず、個人的には手伝いに
行く場合には、作業中の事故などがあると、非常に大変なことに
なる可能性があるので、その点を十分に理解し、力仕事や農作業など、
経験と体力などがある方が行った方が良いのでしょう。
各地のボランティアの様子
(他にも無数の地元の人たちや自治体の職員や業者、ボランティアが
色々作業しているのは言うまでもありません)
http://twitcasting.tv/vega_t/
http://twitcasting.tv/kazuhiko_kiyono/
http://twitcasting.tv/sor_nishidash/
http://twitcasting.tv/CampFreeker/
http://twitcasting.tv/keiki22/
甲信越や関東山間部、東北の至る所で、人手が足りない様です。
特に、普段雪があまり降らない地域では、小型の除雪機があれば
一人で10分20分で終わる仕事を数人でその2,3倍の時間を
かけている場合もあるので、機械を持って現地に入れる人たちが
居ると、作業が非常にはかどるのですが、現在は人海戦術が多い。
Date: 2014/02/19 07:39(46) --- Name: nkom
多少、磁気に変化があるようです。
http://swnews.jp/
http://thewatchers.adorraeli.com/2014/02/19/unexpected-geomagnetic-storming-underway-reaching-g2-moderate-levels/
それでも、うちのBGモニタリングでは、全体の計数率やスペクトルにも変化はありません。
昨日も多少雪が降りましたが、ウラン系の変化もなく、いつもと変わりありません。
ガイガーカウンターも、通常のギザギザの範囲を超える変化は今のところ見られません。
Date: 2014/02/18 17:55(09) --- Name: nkom
私の住んでいる所は、豪雪地帯ではないですが、みんな雪には慣れているし、
装備も十分あるので、雪のせいで何日も孤立するようなことは記憶にありません。
また、郊外や田舎の家では、除雪機、スノーモービル、ATVなどを
持っている人も多く、釣りや狩りに行ったり、家族でキャンプしたりして、
災害時に役立つ道具や工具も各家庭に豊富なので、援助が必要に
なる前に、それぞれ自分たちやご近所で問題を解決してしまう場合も多いです。
ただ、(水力発電が非常に多く、電気代も安いので)オール電化の
家庭も多く、停電が長引くと、特に寒さの厳しい冬は困ります。
特に街中では薪ストーブを持ってる人は少ないですし、
平気でマイナス20度、時にはマイナス30度まで下がるので、
暖房が切れると、冗談では済みません。
私の自宅には、防寒具2,3種類と、厳寒用の寝袋とかを常備していますし、
このアパートは建物全体をまかなう自家発電がありますが、
もし、長時間停電するようなら、最寄の避難所に行くか、
車で移動できるなら、停電していない地域に非難することになります。
また、雪よりも、全てが氷に包まれてしまう氷雨が、道路も
ツルツルになって事故が多発しますし、送電線や高圧線まで
ノックアウトしたりするので、一番嫌な天候です。
私は、車には、冬用のブーツと手袋の古いもの、寝袋や毛布、
薄いマットレス、プラスチックのスコップと、つるはしの付いた
小型の鉄製スコップ、12Vで100Vの器具を使うインバーター、
バッテリー用のジャンパーケーブル、ビニール袋多数と
パンク修理用のスプレー缶と12Vで動くポンプ、
エネループを入れたものと、手どう発電の懐中電灯などなどが
常備されており、自宅には、バッテリーが上がった時に使う
ブースターパックやバッテリー充電器などもあります。
なので、稀に、困っている他の車を助けることもありますし、
自分の車がトラブルの時も、自力で解決したり、通りがかりの
人にちょっと手助けしてもらう事で解決できる可能性が
高くなっています。
ここは、かなり安全な土地で、人のよい住民が多いので、
困った時はお互い気軽にかなり援助をしたり、されたりするし、
初めて会った人でも、大抵共通の知人が居たりする
「大きな村」なので、他の地域に比べて、相互に信頼感、
安心感があって、居心地は良い地域です。
(日本の田舎と同じで、悪いことは出来ませんが)
==========
ここの道路の除雪の方法は、街中では日中の間は、雪を道の端に寄せたり、
砂や融雪材を撒いておき、夜に、雪を綺麗に並べて、
ロータリー式の除雪車で列になって待機して着いてくる
大型ダンプに乗せて、雪捨て場に持って行きます。
雪捨て場の雪は、夏まで残ります。
郊外では、量にもよりますが、最初からロータリー式の
除雪車で、各家庭の庭に送ります。なので、家によっては、
道路に撒いた融雪材や砂などで芝が傷まないように、
冬の前に芝を守るための毛布のようなものをひいたりします。
各家庭やオフィスの入り口、駐車場などは、各自でやるか、
業者と契約しています。
一番大変なのが、自治体や業者が道路を除雪する際に、
道の端に場合によっては4,50センチの堤防の様な重くて
固まった雪の帯を残すのですが、これを取り除くのことです。
ただ、除雪機のまあまあのものを使えば、楽勝です。
お年寄りの家庭などでは、これすら困難で、これをやらないと
家の出入りが難しく、怪我をしやすくなったりするので、
こういう雪に慣れている地域ではごく当たり前の作業を
手伝ってくれるボランティアなども、必要でしょう。
一度凍ると厄介なので、とにかく凍りつく前に除雪するようしますが、
業者や自治体の器具は、強いので凍ってもガリガリ引っ掻いてはがします。
現在の甲信越や秩父などは、融け始めた雪が夜に凍る、というのを
2,3度繰り返した、結構人力では大変な状態になっているようです。
こういう場合は、スペード型のスコップでサイコロのように切り出して
除雪したりすることになります。
でも、慣れている人が機械を使うと、慣れない人間3人分か
それ以上の威力があるので、手配が付くなら、機械を使った方がよいです。
また、ここでは、歩道専用の小型の雪上車のようなものが四六時中走り廻って、
歩道を整備し、状態によっては砂や融雪材を撒いて歩行者が
転んだりしないようにしています。
日本では、歩道の幅が狭く、現在は車道の雪を歩道に寄せている状況なので、
歩道の整備がとても大変だろうと予想されます。
ここでは、大掛かりな除雪は交通量の少ない夜から夜明けに
かけて行い、かなりの騒音がありますが、ここの住人にとっては、
この除雪のガリガリゴーッという轟音が聞こえると、ああ、
しっかり除雪をしていて、明日の朝は綺麗になっているのだな、
と思って、安眠できます。
しかし、慣れない人が来ると、煩くて眠れなかった、と文句を言います。
公共、及び、契約の除雪作業は、冬場は仕事が少ない建設業者や、
芝刈り屋さん、庭師などが冬の収入源として行っていて、重要な
産業の一つです。
屋根の雪下ろしも、自分でやらずに業者に委託することも出来ます。
ただ、一般の住宅では、特に雪の多い年でないなら、
雪の重量に耐えるように出来ている(筈)なので、必要はありません。
私は、一軒家に住んでいた時に1メートルくらい積もったので
数回やったことがありますが、屋根に上るのも慣れていたし、
道具も色々あったし、幸い屋根の傾斜が緩いタイプだったので、
危険性も低く、まあまあ楽でした。
しかし、傾斜の強い屋根、滑りやすい屋根は、厄介です。
下から道具を使う方法もありますが、下手をすると自分が生き埋めに
なりかねません。
また、降ろした雪をどこに積み上げておくのか?という問題もあります。
これは、雪の圧力で窓や壁が壊れたり、溶け出した雪で洪水になったり、
電気やガス、その他のシステムに影響が出る様な事態になる可能性が
あるからで、特に出っ張りの少ない屋根の場合には、
雪を落とす段階から注意が必要です。
除雪にしろ、雪降ろしにしろ、天候や家族の行動予定などを考え、
色々と作戦を練って、バックアッププランや、最悪の事態も
想定してやったり、「手抜きをしてもよいところでは、無闇に
完璧にやろうとしない」のも、特に緊急時には重要です。
(暇な時は、完璧な除雪をすると気分が良いし、次回の
積雪があっても楽だったりするので、やりたいだけやればよいのですが)
気候が温暖化するにせよ、寒冷化するにせよ、
大雪が再度起こる可能性はありますし、
「自然との付き合い方」の一つとして、雪についても
少し慣れておくと、良いのかもしれません。
で、余裕があれば、新鮮な雪や雪が融けた後のホコリなどの
スペクトルも測定してみて頂ければと思います。
Date: 2014/02/18 13:49(15) --- Name: CrowGoki
奥多摩の雪害関係のFaceBookページ。
【東京本土唯一の村 檜原村 大雪害情報共有ページ 伝えたいこの思い!】
東京本土唯一の村 檜原村の2014年2月の大雪災害の情報をまとめて共有します。
https://www.facebook.com/hinohara.ei
Date: 2014/02/18 05:09(21) --- Name: nkom
大月周辺、道志、などなど、家から出られない、車が使えない、という地域が
まだ多数あるようです。自治体や自衛隊などは、幹線や主要な孤立集落で
手一杯で、細かいところには手が廻らない状況でしょう。
https://twitter.com/CHOCOr3030
https://twitter.com/hiro_idn/status/435545975776485376
https://twitter.com/FujizoushiBot/status/435573754760925184
奥多摩の状況は地元のこの人がよく集めている。
http://twilog.org/rururu___
Date: 2014/02/18 05:02(23) --- Name: nkom
ある程度、現地の様子が見られるTwicas
http://twitcasting.tv/sor_nishidash
http://twitcasting.tv/kazemado
http://twitcasting.tv/vega_t
*** 雪崩の危険がある道路や地域もあるようなので、
十分に注意する必要がありそう。 ***
また、日中、気温が上がると、屋根などの雪が緩んで
落ちてくる例もあるので、気をつけすぎるくらい慎重に
した方が良いでしょう。
その他のTwicasのリスト
http://cocode.chu.jp/live4/
Date: 2014/02/18 04:55(53) --- Name: nkom
甲府や富士五湖など、多くの地域で車で入れる様になったようです。
(ただし、時間帯などによっては、凄く渋滞する場合があったり、
路面の状況が悪かったりするので、まともなスタッドレスタイヤが
あった方が良い。四駆なら、なお良いし、トラックなら、
雪の運び出しも出来る。)
これで、勝手に雪掻きボランティアをしたい人が、雪下ろしや、
小さな通りなどの雪掻き、買い物や他の雑用の手伝いなどを
するのに現地入りすることが簡単になり、既に現地入りして
援助を始めたり、地元のボランティアと連動して、状況を
Twicasなどで知らせている方もいらっしゃるようです。
雪が道方に残っている限り、日中に融けて、それが路面に
流れ出て夜に凍る、という状況が続くので、砂なども
あると良いでしょうし、要所要所(交差点の手前やカーブ)では、
その様な道方の雪も取り除けると安全になります。
後は、手が廻れば、歩行者の為に歩道の整備なども、日本では
機械を使えない場合が多いので、大変に手間がかかります。
佐久市は、雪捨て場を確保して告知、必要に応じてヘリも使用、
除雪に集中するよう業者に要請。
https://twitter.com/Seiji_Ya
慣れてない自治体(山梨など)では、雪の捨て場が結構問題の様です。
空き地を持っている人で、雪の一時保管をしてもよいところを募集している
場合もあるようです。
Date: 2014/02/18 02:20(24) --- Name: nkom
甲府市内でも、まだまだ雪が残っていて、出てきた車で渋滞中。
ご近所の人たちがすべて人力で雪掻きをしたりしているが、
雪を捨てる場所もなく、かつ、夜間などは、温度が低下して
凍りつくので、残っている雪を取り除くのも難しい。
出来るだけ車の量を減らす工夫をしないと、除雪がはかどらない。
交通整理をする人、軽トラでもなんでも雪を運び出して、
どこかに捨てる人、なども必要。
この様な場所ではm元気な人が徒歩で近所を廻ってあれこれやらないと、
重機が入って一気にやる状況ではないので、
もし、次の雪が降ると凍った雪の上に新雪が乗って
非常に滑りやすい状態になる。
必要なのは、滑らない靴、スコップ(角スコも良いかもしれないですが、
雪が凍ったり硬くなっていると、土木用の先の尖ったスコップや、
氷を砕く道具、融雪材など。
交通整理をするには、二人組みで、無線機を持っているとよい。
それらしいベストとかあると更に良い。
Date: 2014/02/17 15:18(41) --- Name: nkom
残りの幹線道路が開通して物流が復活すると、食料や燃料と生活必需品の
心配はなくなりますが、「孤立集落やまだ発見されてない路上に取り残された人の
確認と救援」、そして、「家や倉庫や車庫などの屋根の雪を減らす努力」を
早めにしておいた方がよい様に思います。
まだ孤立している人たちの例:
https://twitter.com/kurisu2yy/status/435436282747969536
https://twitter.com/kurisu2yy/status/435288734477475840
https://twitter.com/MomoKaruizawa/status/435363628993097728
https://twitter.com/kero_jiji/status/435550172727091200
他にも停電で全く連絡が出来なくて、救助を求めることすら出来ない人たちが
いるのではないかと思われます。
既にリストアップされている、連絡が付いている孤立している人たちなど:
(解決した事案も増えているようですが、未解決もまだある)
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Aqn5q8-_6r2XdGlJZUZEekRjSXh1LWVHR1pwcjNrYmc&usp=drive_web#gid=0
Date: 2014/02/17 06:08(00) --- Name: nkom
幹線道路で動き始めた部分もあるようなので、
ボランティアに入る人たちも準備を始めているようですね。
http://cocode.chu.jp/saigai/
Twicasで会議をしながらいつ入るか、どんなものを持っていくか、とか
考えているらしい。
http://twitcasting.tv/keiki22
http://twitcasting.tv/takaoyohey
Date: 2014/02/17 06:00(25) --- Name: nkom
CrowGoki 様へ
スノーモービルは、雪のある地帯では最強の乗り物の一つです。
特に傾斜地、山間部、森や林の中などなどでは、これ以外では
入れない、という場合も多いですし、別荘地などに取り残されている
人たちに「すばやく」確認作業をしたり、物資を届けたり、搬送するには
これがあって、かつ、乗りこなせる人が居ると本当に便利です。
深雪でも、機種や乗り手の技量にもよりますが、問題ないです。
6輪や8輪のATVは、水陸両用だったりするので、その点や
荷物の積載量では強いですが、スノーモービルより幅があり、
急傾斜の斜面を横切ったり、森や林に入ったり、
深い雪では、やはりスノーモービルに敵わないでしょう。
まだまだ、通れない道路が沢山あって、幹線さえも通じていないと、
細い道は全然通れないし、その除雪もかなりの時間がかかるので、
かんじきかクロスカントリスキーを履いて、入るか、スノーモービルなど
を使わないと間に合わない状況の人たちも出てくるでしょう。
ヘリは、天候さえ良ければ、一番早いですが、森の中など、
降りることが出来ないと、利用するのが難しいです。
https://maps.google.co.jp/maps?q=http://traffic.premium-club.jp/saigai/kml/koushin/roadmap.kmz
まだ、援助が必要な人たちがいるようですし、スキー場のパトロールの人などの
適任者が機材と一緒に入ってくれると、一番良いでしょう。
また、そういう人と機材の目的地までの搬入や後方支援を自衛隊などの
ヘリや救急隊員などの慣れている人たちが行うと、更に良いのではないかと思います。
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Aqn5q8-_6r2XdGlJZUZEekRjSXh1LWVHR1pwcjNrYmc&usp=sharing#gid=0
後は、雪下ろしを手伝う人が必要になるかも。
地元の有志で隣近所を助けることも出来るかもしれないですが、
非常に骨の折れる作業で、かつ、慣れてないと(慣れていても)危険が
伴う作業なので、豪雪地帯の人などが、道具と一緒に入って来ないと
高齢者地区などは、家屋の一部などが潰れる例が増えてしまう様な気がします。
(既に、一部の地域では、雪下ろし援助の要請が出ている様です)
除雪は、必ずしも、一度に全部綺麗に取り除く必要はないです。
屋根の雪も、全部取り除くのではなく、家や構造物が今後の積雪を足しても
潰れない程度に取り除けば良いです。
特に、天候の変化で、自然に融けることが期待できる場合は、必要な部分だけ
まず除雪して様子をみたりした方が疲労や怪我の危険を減らせるでしょう。
また、とりあえず徒歩での移動に十分な状態にすれば良いなら、除雪せずに
単に踏み固めるだけでも、数百メートルの長さの徒歩経路を作ったり
することが出来、元気な人間(子供とか)が時々踏み固めるだけで、
楽に移動できる状態になります。
ただし、これをやると、その部分は融けるのが遅くなったり、
最終的に除雪するのであれば、人力だと大変になったりします。
(除雪機や重機を使うなら、全然関係ないですが)
Date: 2014/02/16 22:52(18) --- Name: CrowGoki
【NaI(Tl) 30*70mm PC-based gamma spectrometer AtomSpectra 2. Resolution 7.8%】
http://www.ebay.com/itm/NaI-Tl-30-70mm-PC-based-gamma-spectrometer-AtomSpectra-2-Resolution-7-8-/221375247182?pt=BI_Security_Fire_Protection&hash=item338afe334e
US $ 580.00 くらいで落とせるとお買い得なAtomSpectra 2。
入札者現れず…再出品された模様。
【HARSHAW NaI(Tl) 3"x3" Scintillation Crystal detector】
http://www.ebay.com/itm/321322063501?item=321322063501&lgeo=1&vectorid=229466
現在10BidsでUS $ 382.00
こちらもUS $ 600.00 くらいで落とせるとお買い得かな?
【Bicron 2M1.5 Scintillator Detector Probe with Connector Assembly or Tube Base】
http://www.ebay.com/itm/371005725787?item=371005725787&lgeo=1&vectorid=229466
現在5BidsでUS $ 51.00
Pin曲がり有り…とか、ヘッド部がボコついててソケット無し…US $ 120.00 くらいの睨み合い?
Date: 2014/02/16 22:40(33) --- Name: CrowGoki
一気に1m超のドカ雪新雪だとスノーモービルって沈んでしまうんじゃないかなぁ〜。
昔、猪苗代近辺でスノーモービルや8輪(6輪だったかな?)雪上車を走らせたことは
あるんだけど…そこそこ雪が固まっててくれないとマトモには走れなかったような…。
栃木だかでは小型除雪機の購入(町会だとかボランティア組織限定で)に30万円の補助金が
あるようです。
HONDAあたりの小型エンジン除雪機で20万円前後、YAMAHAので13万円前後であるんだけどね。
ただ、雪量の多さからすると、これらの上位グレードの除雪機でないとクタバるかも…。
金曜深夜には新青梅街道と小金井街道交差点付近ではこんな風景も…( ̄▽ ̄;)
なかなかにスリリングな深夜ドライブを楽しめました…キョロ (∇ ̄ )(  ̄∇) キョロ
Date: 2014/02/16 19:01(47) --- Name: nkom
あ、ここに大体まとまっているようです。
http://cocode.chu.jp/saigai/
Date: 2014/02/16 18:46(35) --- Name: nkom
車中泊4日・・・・
多少は差し入れなどがあって(ラブホからも)、元気なようで何よりですが。
http://twilog.org/xxsatotunxx
ここも色々な情報が集まっているようです。
http://twitter.com/keiki22
日中、雪が少しでも融けると良いのですが、夜に気温が下がる地域では、
それが凍るので、困りものです。
カナダでは、環境汚染も気にせず、バンバン融雪材と
砂や小石の混ざったものを撒いて対処します。
(マイナス10度くらいまで有効)
Date: 2014/02/16 18:09(43) --- Name: nkom
自衛隊って、スノーモービルやATVを備えた部隊ってないのかな?
山梨県内の援助が必要な人たち事案の幾つかは、自衛隊や横浜消防局のヘリなどで解決。
http://www.pref.yamanashi.jp/bosai/kinkyu/index.php?id=38
http://www.pref.yamanashi.jp/bosai/file/5300c1d5240c1.pdf
http://www.pref.yamanashi.jp/bosai/
連絡手段が無い人たちで、食料や燃料や薬などが切れたりして困っている人が
どれくらい居るのだろうか?
Date: 2014/02/16 17:06(26) --- Name: nkom
やはり、うさ博士も富士周辺に詳しい。
http://twilog.org/usa_hakase
山梨県内各地もそうですが、群馬と長野の県境の峠の村々は大丈夫なのだろうか?
長野側は、慣れていたり、機材もありそうな気がしますが、群馬側が心配。
そして、中央高速や他の幹線道路、鉄道などが回復しないと物流が止まって、
色々と大変なことになりそう。
それには、除雪をしながら所有者が居ても居なくても乗り捨てられている車などを
どんどん移動させないとならないので、主要な峠や高速で詰まっている地点の両側から、
大型車やバスを含む車両を流すための人員と機材と砂や融雪材や色々と必要だけど、
雪崩も多いようだし次の雪が降るまでにどこまで出来るのか?
Date: 2014/02/16 10:31(12) --- Name: nkom
黒月☆縷々様へ
>ダウンするタイミングは、24時間経たないうちにダウン、48時間以内にダウン、4日間ダウンせずなど様々です。
うーん、どうしてなのかなあ?
イベントログとか見たり、色々と状況モニターして記録しないとわからないかも、とか、思い始めました。
>BGモニタリングで、カリウム40のカウント数が上昇してた件。
あ、そうだったんですね。
何か、特別なことが無い限り、あれだけの違いは出ないと思ったのですが、
やさしおで校正していた為、ということで納得しました。
>あと、Tl-208に近いピークはシングルエスケープピークなの?と思っています。
これは、510KeVあたりのことでしょうか?
それとも、一番エネルギーが低い方のポチっとなっているのでしょうか?
私は三田医師の動画を見たのは初めてでしたが、
誇張したり、「煽る」様な内容には思えませんでした。
「推進派」や「安全派」の方や、あるいは「危険派」でも東京近郊で
健康被害が出る可能性は無いとお考えの方などには
多分、あんまり評判が良くないのだろうと思います。
データについても、最後の方の質疑応答でおっしゃっていましたが、
健康状態の良好な人「だけ」採血していて、
症状の出ている子供や親は含まれないようにしているし、
十分注意深く、慎重に集めているように思いました。
また、もう一つ同じような内容を話している2013年5月の動画も
見てみましたら、重複している部分も多かったですが、別の話も
あったりして、大変興味深かったです。
私は、関東でも、敏感な人や体質などによっては、既に色々と
影響が出ている人もかなり居るだろうし、そういう人は既に
逃げてしまっている場合も多いのではないか、とか、思っているので、
このお医者さんの話の大筋に違和感は全くありませんでした。
血液検査に関しては、「好中球」が、「白血球」よりも指標になりやすいのかもしれません。
後、会社の健康診断などは、多少風邪気味でも受けたり、どこかに少し炎症が
あっても受けたりするので、検査結果の数値には、バラツキが大きいかもしれないです。
後は、ホットスポットやゴミ焼却場などの周辺とか、やはり「それなりの理由」のある場所の
周囲で、異常な数値が出やすいのかも。
生活環境や生活パターンが、幸いにも「悪条件」と逆の状態にハマっていたり、
元々体力や免疫が強かったりすると、別に今のところ何の異常もない人も
多いのではないかと思います。
記者クラブの講演動画は、学者さんにありがちな「安全論」という部分も
多かったですが、純粋に技術的な部分や、
初期的には、やっぱり「雨で落ちてきて付着した汚染」が多かった、
という点などが印象に残りました。
また、「セシウム汚染は動かない」という点を、この動画では強調していましたが、
それは、一度土壌に入ったセシウムの話であって、物や人や車などの動き、
そして、ゴミや食品や下水などによって汚染はまだまだ絶賛拡散中なので、
「まだまだ動いている」部分があるのを忘れない方が良いと思いました。
私は、基本的には、健康被害の可能性については「分かっていない」と
思っているので、安易に「安全だ」と考えるのは、危険だろうと思っています。
なので、たとえば血液検査で兆候が捉えられるのなら、気になる人は
年に2、3回とか、検査をしてみた方が良いのではないか、とか思います。
こういうのも、本当は政府がやれば良い事でしょうが、どうせやらないので、
気になる人は自分でさっさとやるのが良いのでしょう。
測定の話に戻ると、そもそも、どうして「東電だけ」が原発構内の測定をしているのか?
というのを、騒ぐ人があんまり居ないのが不思議です。
どこぞの工場が汚水を垂れ流したり、事故をやらかしたら、その会社に調査をさせるでしょうか?
まあ、隠蔽したいから、調査したいと思っている国内や海外の学者や団体も拒絶して、
東電だけに測らせているのでしょうが、政府とかは測定も健康調査も、とにかく出来るだけ
避けて通りたいのだろうと思いました。
Date: 2014/02/16 09:42(34) --- Name: nkom
【大雪災害】立ち往生アカウント
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Aqn5q8-_6r2XdGlJZUZEekRjSXh1LWVHR1pwcjNrYmc&usp=drive_web#gid=0
ここに大雪関連の情報が多い:
K野ゆりさん
http://twilog.org/Yuri_K_no
Date: 2014/02/16 08:22(01) --- Name: 黒月☆縷々
nkom様
BGモニタリングの件などなど、ありがとうございます。
Windows XPのスペックなどは、後日お知らせいたします。
ダウンするタイミングは、24時間経たないうちにダウン、48時間以内にダウン、4日間ダウンせずなど様々です。
2月14日からBGモニタリングを再開していたのですが、本日、またダウンしていました。
懲りずに、本日からのモニタリングを再開しています。スペクトル描画設定を2にし、オートセーブ間隔を360秒としました。
BGモニタリングで、カリウム40のカウント数が上昇してた件。
XPダウンして、モニタリングを再開した時、横軸がズレていないかを確認する為に、
U8容器三分の一ぐらいに「やさしお」を入れて、カリウムのピークを確認しました。
それでカウント数が上昇しているんだと思います。
あと、Tl-208に近いピークはシングルエスケープピークなの?と思っています。
山の高さが時々変化したり、Be-7のところにもピークが出来たりしていたので、
どうなの?とも思っていたのですが、Be-7のところはダブルエスケープピークだったの?とも。
ダブルの低エネルギー側のピークが、実際は何処に来るのか知識がなく、今の自分の知識では判断できません。
移住されたお医者さんの動画の件。
この動画は私も見ました。以前から話題になっていたお医者さんですが、あまり評判が良くなく、
彼が発信している情報は全く見ていませんでした。今回、初めて彼の情報を見ました。
動画を見る限りでは、「かなり微妙」と思いましたが、大変興味深かったです。
その理由としては、会社の健康診断で私を含め、会社の若い女子社員(3名、二十代前半、中盤、後半)の診断結果で、
「肝機能」に若干の問題あり、血液に関しても「白血球が若干少ない」という診断結果でした。
※動画に出て来た診断書と同じで、かといって問題ない数値との事でしたが…。
腑に落ちないのは、今まで何年も健康診断を行って来て、私を含め全員健康でどこも問題なかったという点です。
私の場合は身体にガタが来る年齢でもありますし、どこかしら問題が出てもおかしくないと思うのですが、
若い彼女ら全員の診断内容が「白血球が若干減少」と一致している点です。
この手の事を発言しても「因果関係」を証明出来るわけでもありませんし、
憶測で話しても仕方がないと「バッサリ」やられるだけですが、頭の片隅に置いておいても損はしないと思いました。
まぁ、ディスりのまとめで、阿修羅で取り上げられましたを、ドヤ顔でってのは、私もそう思いましたが…。(笑)
下のリンクの東大教授、記者クラブの講演動画はもの凄く興味深いものでした。
市民であれこれ測定している内容「富士山麓の茸のセシウム137」(土壌に生えているタイプ&木の幹に生えているタイプ)や、
市民測定所で、食品加工行程でどのような移行があるかなどの実験、
50年前に群馬大学助教授が、稲の水栽培でセシウムの移行を調べていた件。
樹木の年輪からプルトニウムが降下した量を随分と前から調べていた件などなど。
今まで得て来た情報と殆どがリンクする内容でした。
一つ疑問に思ったのは、素人でもわかる内容や、50年も前から研究されている内容を、
今回の事故で初めて確認しているような口ぶりだった事です。
講演されていた女性は、過去の事例を本当に知らないのでしょうか?
その辺はちょっと疑問に思いました。
また、「汚染がかなり軽減されている」、もしくは「ない」という表現が多々ありましたが、
基準になる数値が「汚染を気にしている人々」とかなり温度差があり、
この辺が安全派と危険派の分かれるところだと思うのですが、
人への影響は「核医学の学者以外の科学者はわからない」という事なのに、
国が定める基準値を満たしていれば「安全」という事になっているのにも「無理」があると思いました。
物理学者がいう「外部被曝」、「内部被曝」の許容範囲を信じるならば、余程特別な事がない限り、殆ど大丈夫という事になり、
個人線量も管理する必要もないし、ベクレ具合を確認するのもナンセンスという事になります。
その他、水に溶けたセシウムが移行している可能性が高いという事や、
魚の塩分(カリウム)の排出の仕方は大変興味深いもので、「カマ」などの部分にセシウムが溜まっている可能性はないのか?
そんな事も頭をかすめ、汚染海域でのストロンチウム濃度がセシウムと1対1の可能性が高いとなると、
「カマ」のβ線を確認したいという衝動に駆られました。(笑)
オープンになっている掲示板に書き込むコメントとしては、かなり「危険厨」な感じでチョット迷いましたが、
あえて書き込みさせていただきました。どちらにしても大変興味深い動画でした。
記者クラブでの動画をアップロードした方をチャンネル登録していたのですが、この動画は見逃していました。
あらてめて、ご紹介ありがとうございます。
では。
黒月☆縷々
Date: 2014/02/16 05:00(00) --- Name: nkom
あ、後、雪ってホコリなどをかなり含んでいて「汚い」ものなので、
当然、放射能も少しあるかもしれないし、お馴染みのウラン系も
入っているかもしれないし、他に選択肢があるなら、
食べたりしないほうが良いと思います。
Date: 2014/02/16 04:57(42) --- Name: nkom
関東甲信越の豪雪被害ですが、政府や自衛隊を待っていたら、
被害が拡大しそうなので、超小型のユンボ(下のリンクのようなもの)
http://www.kenki.kubota.co.jp/product/m_backhoe/
を持っている人などと一緒に協力して、山間部などの救助、援助、除雪を
出来る人が「勝手に」やった方がよいのではないかと思います。
その他、スノーモービル、ATV,小型のエンジンつき除雪機などを持っている人、
ガソリン、灯油、食料、寝袋や毛布、キャンプ用具、お金の蓄えのある人、などなど、
近場から、家の中に閉じ込められている人、車や付近にに取り残されている人
などを確認しながら、なだれや屋根の雪の落下などの
二次災害に十分注意して「出来る範囲」で、協力した方が良いのでは
ないかと思いました。
徒歩での移動には、慣れていれば、かんじきやクロスカントリスキー、
そして、いろいろなものを運ぶソリも役にたつ場合もあります。
また、土木用のスコップだと除雪に必要以上の体力を消耗するので、
軽い、プラスチック製の除雪用シャベルやバケットなどもあると人力での
除雪がはかどります。
停電している地域もあるでしょうから、発電機やバッテリーやインバーター、
無線機、なども役に立つかも。
必要な機材などは、スキー場が結構保有しています。
(ソリ、スノーモービル、無線機、雪上車、などなど)
後は、もともと雪がたくさん降る地域の慣れている人が、入って、
助けてくれると、良いでしょう。(機材も、使い方も、気を付ける点も
よく知っているので)
Date: 2014/02/15 09:03(04) --- Name: nkom
メモ:
2時間と、結構長いですが、興味深いビデオ:
20140214 UPLAN 三田茂医師「関東の子どもたちの異常について」(医師講演・被ばく連続学習会)
http://www.youtube.com/watch?v=VfuEZPvsWm8
http://www57.atwiki.jp/20030810/
こっちも結構長いですが、測定関連で興味深い情報が色々あるビデオ:
著者と語る『土壌汚染 フクシマの放射性物質のゆくえ』
http://www.youtube.com/watch?v=_WrAKSW5xcw
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2014/01/r00026764/
Date: 2014/02/15 08:56(32) --- Name: nkom
黒月☆縷々 様へ
XPの問題は、テレミノMCAか、あるいは、テレミノMCAが利用している
マイクロソフトのコードが原因の可能性があるのですが、まだ良く分かりません。
「どういう時に落ちる」という症例が集まると、分かりやすくなるので、
掲示板でも、メールでも、測定開始から、XPを立ち上げて何時間で落ちたか、
他にどんなソフトを使っていたか、メモリーはどれくらいあるマシンなのか、
などなどの情報を教えていただけると助かります。
後は、前回の投稿でも書きましたが、「描画速度(fps)」の設定を、
「2」とかの低い数値にしてみて、落ちる頻度が変わるかどうか、
といった情報も助かります。
私の方でも、モニタリングをしているNaIの1.5インチをXPのマシンに
繋いで、情報を集めてみます。
BGモニタリングのデータ、どうもありがとうございます。
生データで読み込ませて、Browse機能で、ゆっくりと変化を
比べたり、早送りにしてみたり、大きな変化があった前後を
確認したり、細かな点について見てみたりしました。
基本的には、私のBGモニタリングと、それほど違わないと
思いますが、ウラン系が若干うちより多いように思います。
また、磁気遮蔽が無いと、一番高い方の、ロシアン特有の出っ張りの
位置が動かなくても、K40の山が動く、というのも確認できましたし、
K40の山が左に動くと、一番左のノイズ(?)の山が連動して上下する
「場合もある」というのも再確認できました。
一番動きの大きかったのは、おそらくXPが落ちてしまった、2月13日の
お昼ごろの12時31分と13時31分のデータで、全体的な計数率が
普通は158から160cpsくらいの間なのが163cps程度に上昇し、
K40の山も普段は0.15cpsくらいなのが0.23cpsくらいに
がっつり上昇しています。
でも、その右側は普段の高さと変わらないので、BGモニタリングの
測定器の近くにK40の多い物を置いたのか、空気中やホコリなどの
K40の含有率が変化したのか(そんな可能性があるのか?)、
よく分かりませんが、とにかく、何か普段と違うことがあったのだろうと
思います。
それ以外の変化は、磁気の変化とか、「普通のバラツキの範囲」から
外れているような点は、今のところ気づきませんでしたが、
私のデータと比べたりしながら、もっと見てみます。
2重の磁気遮蔽をした、CsI2.5インチの1号機は、鉛の遮蔽の外でも、
K40の位置も、高い方のロシアン特有の出っ張りも、ほぼ全く動かず、
気温も最大2度近く変化しましたが、影響はありませんでした。
なので、やっぱり磁気遮蔽は、無いよりあった方が良いように思います。
こちらでも、20センチかそれ以上の積雪の吹雪がありましたが、
その前後や最中も、全然目立った変化はありませんでした。
唯一変化があったのは、BGモニタリングをしている、CsI2.5インチの近く
(約5センチくらい)のところに、NaIの3インチをちょっと置いたら、
その間は、K40の位置が少しズレて直線性に変化があり、
また、低い方の様子もちょっと変わったので、たとえ磁気遮蔽をしてあっても、
鉄や磁性体を近くに置いたりしないほうが良さそうですし、
遮蔽効果のあるものを近くに置けば、特に低い方は、影響が出る、
という当たり前の点を忘れない方が良い、というのが再確認されたくらいです。
CsIの2号機や、NaIの測定器にも、パーマロイの磁気遮蔽用の薄板を
買ってあるので、XPのテストを兼ねて、これを巻きつけてテストしてみます。
Date: 2014/02/14 15:06(03) --- Name: 黒月☆縷々
nkom様
私も一時間毎にオートセーブしているのですが、すぐにWindows XPがダウンしてしまうので、
中途半端な状態となっております。
設定変更する前からのBGモニタリングを含め、
大雪時のデータまでをファイヤーストレージにアップロードしました。
↓ダウンロードアドレス(期間3日間)
http://xfs.jp/jALrc
大雪時のBGモニタリングのスペクトルの初動きを見る限りでは、
いつもと変わらない感じでした。
カリウム40の後ろのビスマス214のピークが最初に高くなる事もありませでんした。
24時間測定後のスペクトルもビスマスにピークは、いつもと変わらない感じ。
若干違うところを探すと、Tl-208のピークに近いところに出来る山が、少し高いかな?という感じです。
外国産煙草の件
セシウム137のピークはまったく確認出来ない感じでした。
もし、極微量の汚染があったとしても、ロシアンでは捉える事が出来ないのかもしれません。
点表示でスペクトルが二重になる件
お教え頂いたボタンをONで再測定したところ、二重現象は解消されました。
ありがとうございます。
現在、大雪がやんでからのBGモニタリングを続行中ですが、大雪時とスペクトルの動きは変わらない感じです。
では。黒月☆縷々
Date: 2014/02/14 08:00(53) --- Name: nkom
maho 様へ
>チャンネルピッチの倍率を増やすとそれに応じてカウント数(cps)が減り、
こちらは、チャンネル倍率を変えると、それぞれのチャンネルに振り分けられる
パルスの数も変わる為です。
例えば、チャンネル倍率がx1で、2cpsの係数率だったエネルギー位置のチャンネルが、
x0.5ならば、二つのチャンネルが一つにまとめられているので、
4cpsと2倍になる、という感じです。
>主設定タブの「パルス/秒」の数値は増えるという現象です。
これは、チャンネル(エネルギー)の上限が、チャンネル倍率や、
マイク入力のレベル、ゲイン、校正スライダーなどの設定によって、
変わるための現象だと思います。
つまり、設定によっては、高いエネルギーの方がどこまで含まれるのか?
が変わってくるので、総カウント数も変わり、「パルス/秒」の数値も変わる、
ということです。
こちらについては、「エネルギーの上限」を定める設定項目をそのうち
追加する予定です。
これにより、基本的に十分高い方まで測定される設定ならば、
チャンネル倍率などを少々変えても、総カウント数や「パルス/秒」の数値は
ほぼ同じになるだろうと思います。
Date: 2014/02/13 19:31(54) --- Name: maho
ご無沙汰してます。
雪の前後で何か見えるかなと先日からBGモニタリングをしています。
テレミノMCAの縦軸表示で気付いたことがあるのでカキコします。
チャンネルピッチの倍率を増やすとそれに応じてカウント数(cps)が減り、
主設定タブの「パルス/秒」の数値は増えるという現象です。
今までチャンネルピッチをずっとx0.2にしていたので気付かなかったのですが、
何か他に設定すべきところを見逃しているのでしょうか?
チャンネルピッチ以外のパラメータは同じにしています。
お時間のある方、チャンネルピッチだけ変えて複数同時に立ち上げて試してみてください。
Date: 2014/02/13 16:06(54) --- Name: nkom
CrowGoki 様へ
>なんか面白そ〜なモンが出品されてまぁ〜す。
>【Canberra Shielded Gamma Radiation Detector JSC-45; unique field rad device】
>http://www.ebay.com/itm/Canberra-Shielded-Gamma-Radiation-Detector-JSC-45-unique-field-rad-device-/121273289705
これ、もっと安かったら、私の低エネルギーガンマ線用のプローブを入れるのに良さそう。
>【Canberra Model 1000 Portable NIM Bin with Power Supply】
>NIMモジュールでシステム組むつもりなら、これ…持ってて損はないと思うよ。
>http://www.ebay.com/itm/Canberra-Model-1000-Portable-NIM-Bin-with-Power-Supply-/151228454413
お値段はちょっと高いけど、Hofstraだし(通常は、テスト済み、90日保障)、
小型で持ち運びしやすいし、良いかもしれないですね。
Hofstraのお店見たら、新入荷のHPGeや、他にも見たことがある品物がちらほら。
http://stores.ebay.com/hofstragroup/Radiation-and-Particles-/_i.html?_fsub=487263012