Pico Tech - PicoBBS


Date: 2015/11/07 22:04(37)  ---  Name: nkom


つきとすっぽん@tsukitosuppon

3インチ活用の計画は頓挫。1000Vでもやや力不足な感じ、現時点で音声入力を100%にしててノイズ多く分解能悪し。プリアンプ欲しい。鉛ブロック欲しい。

つきとすっぽん@tsukitosuppon

そして...ジオメトリが10倍有利だとしても試料が1/10しか入らなかったら係数率ほぼ一緒といまさら気づく?!笑えない :-(

==========================

うちの3インチは、通常700Vくらいでやってます。
これを売ってくれた某欧州の検出器メーカーの方によると、
低い電圧の方がPMTが長持ちするらしいし、
分解能や効率とかも、そんなに変わらない、というお話でした。

また、PCのマイク入力とかは、うちは一番低い設定の方でやってます。
これは、ロシアン(Sovtube)でも、テレミノPMTアダプターでも同じで、
高い方にすると、なんか変なことになったりしました。

後は、マイク入力の設定で、ブーストとかの機能にチェックマークが入っていると駄目なので、
問題があった場合や、測定器を追加した場合、違うハブを導入した場合、
違うUSBのポートに刺す場合は、2度3度確認するようにしています。
(コーデックによっては、そういう設定がそもそも存在しないものもありますが)

もう一点は、ケーブルの長さとインピーダンスで問題が発生する可能性がある様です。

とにかくケーブルは短い方が、一般的には無難ですし、同じ同軸ケーブルでも
規格の違うものもありますし、コネクターのところで高圧の絶縁が不十分とか、
そういう問題の可能性があるみたいです。

この点からも、電圧は低い方が、問題が発生する可能性が低いものと思われます。

また、電圧を上げると、普通のBNCでは心配になって、MHVやSHVコネクターや
そういうケーブルを使うと、自分で作るのでない場合は価格が物凄く高くなるし、
入手も難しくなったりするので、その点からも低電圧駆動の方が安直です。

ケーブルの長さでいうと、一応デジタル信号が通るUSBケーブルでさえ、
5V電源の問題とかを考えると、短いに越したことはないのでしょう。
(測定器の近くで、5Vを絶縁してノイズの少ない電源から供給する場合は、
この問題は考えなくても良いかと思いますが)



井戸型は、灰化したり抽出した少量の検体を高い効率で測定できるし、
マリネリを使えば、もっと大量の検体も扱えるので、とっても便利だと思います。
本当に少しの検体しかない時、普通の検出器だと、周囲に巻き付けたりするしかないですし、
そうすると、僅かな厚みの違いで効率に差が出て、定量的な推測をする際の
誤差が大きくなるんじゃないか?という気がします。

その点、井戸型なら、詰める量での効率の違いさえある程度分かっていれば、
もっと正確に推測できそうですし。

井戸型の穴にぴったりと入る、薄くて丈夫で、K40とかウラン系やトリウム系が
含まれていない容器があるなら、それに圧力をかけて検体を圧縮して詰め込んだりすると、
少しは効率を稼げそうに思いましたが、測定中に容器がクラックして、
検出器から取り出せなくなりました、とかいう可能性を考えるとちょっと怖い。

井戸型は、持っている人が少ない(日本では一人だけ?)ので、
利点を生かして割り切って使えば、役に立つ場合も多いと思うのですが。









Date: 2015/11/07 08:16(15)  ---  Name: nkom


KCL50gのスペクトルでテストをしたら、バグが・・・
下の核種のピークごとの表示で、マイナスに沈んでいるものが一つ。
それに、K40の値が395.8Bqになっている・・・
50gなので、15842Bq/kg x 0.050 = 792Bq の筈が、半分になっているので、これも変。


多分、効率曲線の式か、その周辺でおかしくなっているのかも。
そうだとすると、Cs137とCs134の比率の問題も説明が付きそう。


Date: 2015/11/07 07:03(28)  ---  Name: nkom


GnuplotでFit(フィット)する時に、パラメーターの値を縛りたい場合があるのですが、
私がやっている例では、放射能の値がマイナスになってはいけないので、
色々と試していました。

絶対値でやると、わざわざマイナスの方に行って収束してしまうことがあるので、駄目でした。
positive(x)= abs(x)

正の以外はゼロ、とすると、収束しなくなる場合が多く、駄目でした。
positive(x)= x>0?x:0

そこで、検索したり、以前見つけておいた資料などから、通常の測定器では検出限界以下の値を設定し、
それ以下だったら、徐々にゼロに向かって行く、という風にしてみましたが、これもマイナスの側で
収束する場合があって駄目でした。
x>0.00001?x:( atan(x*100000-1.5)+1.5)/100000

もちろん、パラメーターの値を直接に放射能の値として使おうとしなければ、
他の方法があるのですが、フィットの結果でそのまま数字が見たかったので、
色々試してみました。

で、単純に、0.01Bq以下の場合は、100倍返しで増加、という風にしたら、
マイナスにもならないし、収束しない問題も今のところ無いみたいなので、
もっとマシな方法を思いつくまで、これを使うことにしました。
positive(x)= x>0.01?x:(x-0.01)*100


収束していく様子の例:
65 1.5259291682e-04 -1.20e+01 2.57e-02 4.633038e-02 -7.944226e-05 5.726343e-08 -1.643841e-11 2.063648e+01 3.885144e+00 3.033882e-01 9.249278e+01 1.852472e+00 1.236761e-02
* 4.2165354073e-03 9.64e+04 2.57e-01 4.661007e-02 -8.008413e-05 5.751659e-08 -1.628689e-11 2.062801e+01 3.896464e+00 2.993739e-01 9.236087e+01 1.868886e+00 -1.117333e-01
66 1.5257483366e-04 -1.19e+01 2.57e-02 4.633416e-02 -7.945078e-05 5.726684e-08 -1.643642e-11 2.063630e+01 3.885289e+00 3.033423e-01 9.249114e+01 1.852835e+00 1.028008e-02
* 4.2999343925e-03 9.65e+04 2.57e-01 4.661286e-02 -8.009053e-05 5.751911e-08 -1.628538e-11 2.062793e+01 3.896577e+00 2.993339e-01 9.235955e+01 1.869048e+00 -1.129657e-01
67 1.5241517706e-04 -1.05e+02 2.57e-02 4.633793e-02 -7.945927e-05 5.727024e-08 -1.643444e-11 2.063612e+01 3.885435e+00 3.032964e-01 9.248951e+01 1.853193e+00 8.206944e-03
68 1.5130521993e-04 -7.34e+02 2.57e-03 4.664045e-02 -8.008576e-05 5.752410e-08 -1.628257e-11 2.060355e+01 3.897885e+00 3.023248e-01 9.240519e+01 1.916887e+00 7.129722e-03
69 1.5074674950e-04 -3.70e+02 2.57e-04 4.715588e-02 -8.094126e-05 5.686075e-08 -1.523284e-11 2.062804e+01 3.926836e+00 2.830431e-01 8.475571e+01 1.857358e+00 7.226818e-03
70 1.5033822593e-04 -2.72e+02 2.57e-05 4.610582e-02 -7.652950e-05 5.084465e-08 -1.253727e-11 2.062096e+01 3.899988e+00 2.767386e-01 2.700437e+01 1.859990e+00 8.328433e-03
71 1.5033592115e-04 -1.53e+00 2.57e-06 4.616348e-02 -7.678612e-05 5.119425e-08 -1.268431e-11 2.062197e+01 3.897817e+00 2.764799e-01 2.116382e+01 1.862090e+00 8.439814e-03
72 1.5033592115e-04 -2.55e-06 2.57e-07 4.616380e-02 -7.678752e-05 5.119615e-08 -1.268513e-11 2.062197e+01 3.897815e+00 2.764801e-01 2.115581e+01 1.862096e+00 8.439967e-03
iter chisq delta/lim lambda bb0 bb1 bb2 bb3 BqCs137 BqCs134 BqAnn BqK40 BqRa226 BqTh232



Date: 2015/11/07 00:21(24)  ---  Name: nkom


トルドー内閣の大臣を見ていて、インド系が多い!中国系ゼロ?とか思っていたら、こういう人もいました。

He is also a member of the Trilateral Commission and has been named by the World Economic Forum (WEF) of Davos, Switzerland, as one of its "Young Global Leaders."
https://en.wikipedia.org/wiki/Scott_Brison

Trilateral Commission というのは、日本語では三極委員会と訳されています。
World Economic Forum (WEF) of Davos というのは、いわゆる「駄ボス会議」です。
そこで、"Young Global Leaders." として認められたのだそうです。


Wikipediaによると、カナダの公務員組合と交渉して、公務員の待遇を決めるのが
主な機能の一つなのだそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Treasury_Board_of_Canada


元々は保守党員。



Date: 2015/11/06 23:41(25)  ---  Name: nkom


カナダの新しい防衛大臣は、ヒゲやターバンを巻いた状態で防毒マスクが付けられる発明を登録していたらしい。
http://indefinitelywild.gizmodo.com/canada-s-badass-new-defense-minister-patented-this-gas-1741012986


カナダの新首相が組閣して、インド系4人、アフガン系一人、など、
移民や先住民族の割合が高い内閣になった様ですが、その中の一人は
シーク教徒で、ターバンとヒゲの着用が義務付けられている宗教の方です。

その為、防毒マスクを付ける前に頭にすっぽり被って、マスクと顔の間に入って、
空気漏れを防ぐ(ゴム製?)のフードを「発明」して登録したことがあるらしい。

ドライスーツのフードを付けて、その上からマスクを着用する、という様な感じ。



Date: 2015/11/06 08:33(52)  ---  Name: nkom


長沼浄木場というところで変な動きがありました。日が暮れた後、6時か7時くらいでしょうか。
周辺とかには、何の動きもありませんでした。




http://pico.dreamhosters.com/DoseRateGraphOfThisWeek.html
http://pico.dreamhosters.com/DoseRateGraphOfThisMonth.html
http://pico.dreamhosters.com/DoseRateGraphFromSpring2012.html

静岡の線量推移
http://pico.dreamhosters.com/RadiationDataOfShizuoka.html

川内原発周辺
http://pico.dreamhosters.com/SatsumaSendaiMapOfRadInfo.html


原発事故当時の3Dスペクトル
http://pico.dreamhosters.com/FukushimaDisasterSpectrum3D.html



Date: 2015/11/06 08:02(57)  ---  Name: nkom


原発はいますぐ廃止せよ@kokikokiya

テレミノMCAはイタリア製

Name: nkom カナダ在住の日本女性

カナダ製テレミノソフト
シンプルさが売りのイタリアンテレミノにいらんものてんこ盛りのごった煮にしてわけわからんように改悪改変
初心者が使うとどこからともなくかぎつけて手取り足取り誹謗中傷罵倒
本家も涙

原発はいますぐ廃止せよ@kokikokiya

イタリアの研究グループがオープンソフトで公開しているのがテレミノで、そこへカナダ在住の日本女性が参加して日本語翻訳独自機能を付加して発表が日本語バージョン(バージョンアップが早すぎて機能てんこ盛りで初心者は振り回される)

原発はいますぐ廃止せよ@kokikokiya

お宅のが日本在住だから世界初の日本版テレミノでしょう
シンプルさが売りのはずのテレミノは初心者スペクトル勉強用で使いやすいが、カナダnkomが欲張っていろいろ付けたのでよくわからんものに
あなたは詳しく使いこなせているからそれでいいのだと思います

原発はいますぐ廃止せよ@kokikokiya

読みましたか?
http://pico.dreamhosters.com/JapaneseDocumets.html
カナダの「日本人女性」がnkom

=====================================



ご老人の逆恨みは恐ろしい。
話が色々と脳内誤変換され過ぎです。


そもそも、二人とも、私の改造などがそんなに嫌いなら、もっと古いバージョンを使ったり、
それを元に自分で好きなように変えれば良いだけ。
http://www.theremino.com/wp-content/uploads/2012/11/Theremino_MCA_V3.9_WithSources.zip

目盛りに数字が入っていたり、設定のスライダーで、数値でも指定できるようになっていたり、
日本語ドキュメントが付いていたり、AutoSaveが付いているのは、私が手を入れたものなので、
それらが何一つ付いていない版を使って下さいね。

ちなみに、テレミノMCAや私について、以前から度々ウソ情報を流している方が使用しているのは、
私が既に色々と改造した後のものを元にしています。



Date: 2015/11/06 07:19(53)  ---  Name: nkom


花の香りに気付ける地は良い ‏@dnanoca 3h3 hours ago

防毒マスクの1個くらいみんな持ってて損はない。高いと思ってる人は値段を本気で調べてない。
https://twitter.com/dnanoca/status/662300439040294912


花の香りに気付ける地は良い ‏@dnanoca 3h3 hours ago

あわてて買うとミスるからじっくり選んで買っとけ
https://twitter.com/dnanoca/status/662301133432467456


花の香りに気付ける地は良い ‏@dnanoca 3h3 hours ago

で、あわてて装備もミスるから使っとけ。大掃除でもいいし、風呂のカビ落としでもいいし、軒下付着ほこりでもいいし。
https://twitter.com/dnanoca/status/662303504107573249
================================


もっと早く買っておけば良かったです。




Date: 2015/11/05 10:56(52)  ---  Name: nkom


原発はいますぐ廃止せよ ‏@kokikokiya

原発はいますぐ廃止せよ Retweeted 花の香りに気付ける地は良い

カナダ製テレミノソフトを使うとやはり放射脳になるようだ毎日偏西風の福島原発千の風でやられているから、防毒マスクまで用意して付けているようだが、ラドンガスにも気を付けた方がいいw
https://twitter.com/kokikokiya/status/662039773205295104

===================================

言ってることがまたまた滅茶苦茶ですよ。
大分にも放射脳の風が行ったのでは?


テレミノMCAはイタリア製。

ソフト使うだけで考え方が変わるのなら、そういうソフトを作って
ROI詐欺もベースライン詐欺も起こらない様にしてますって。


防毒マスクは、私の場合は、主に芳香剤やタバコの匂い対策と
たまに粉物を測定する時の粉塵対策。

でも、生物化学兵器テロが起こっても、数人が直ぐには死なないくらいの
全面マスクと吸収缶と装備は、何故か溜まってしまいましたが、必要ない分は売却の予定。
(3Mの7800の新品箱入りを売りますので、欲しい方は、ご連絡を。
3Mのごっつい40mm規格の吸収缶も幾つか売れるくらいの量があります。
新品ですが、メーカーが保証する賞味期限は過ぎています。)

九州は、火山が活発ですから、最低半面マスクくらいはあった方が良いのかも。
本当は、全面マスクやメガネの上から付けられるゴーグルか、被り物と呼吸器のセットも
持っていた方が良いのだと思います。
工夫すると、一人当たり2千円くらいから数千円くらいで準備できるので、
地震などの災害用のキットと一緒に保存しておいて、時々練習して慣れておくと良いです。
慣れてないと空気漏れで火山ガスや火山灰を吸い込むことになりますので。



うちは、3階なので、地中のラドンガスは少なくて、スペクトルモニタリングをしていても
ラドン子孫のピークが見えたこともないのです。
河から100メートルくらいのところなので、周囲の地面が少なくて出てくるラドンも少ないし、
風の通り道で吹き飛んでしまうので、その点からもラドンは少ない方かも。
地下室や半地下の場合は、濃度が非常に高くて、常時換気が必要な住宅もあります。
日本でも、西日本はウラン系やトリウム系が若干多いので、
地中からのガスの溜まり易いところなどは、真面目に気にした方が良いでしょう。

まあ、日本の家屋は、高床式の成れの果てみたいで、床下をスースー風が吹き抜ける構造なので、
ラドンも子孫も飛んでしまう場合が多いかと思いますが、冷暖房などの為に
下手に空気の出入りを妨げると、床下のラドンが室内に出てくる場合もあるかもしれないです。



Date: 2015/11/05 10:25(52)  ---  Name: nkom


放射能の健康への影響というと、遺伝子だ、DNAだ、ガンだ、というのが有名ですが、
そういう有名どころの他にも、体内にあるホルモン的な役割をする物質が変化したりとか、
予想していなかったものがあるんじゃないかと思います。

体の中のとってもありふれた物質や組織が、ベータ線を浴びると変化して、
免疫バランスや、ホルモンバランスやら、色々なバランスを乱してしまう、とか
そんな可能性ってないのでしょうか?

脂肪にベータ線やX線(エネルギーが弱いので、低密度の脂肪でも良く吸収)が当たると、
脂肪ではない何かになって、それがトロトロとリンパや血管で流れ出して、
脳ミソや色々な器官に勘違いをさせる、とか、
神経伝達物質の働きが少し変わってしまいます、とか
人間ではなくて、共生している微生物などの方が変化して、その影響を受けます、とか、
色々と、妄想してしまうのであります。


もっと言うと、人間や生物の体はとても微弱な電気的な場を形成していて、
そういう所に放射線が飛んでいると、どういう影響が起こったりするのか?というのも疑問。


後は、密度の高い物の方が放射線を良く吸収しますから、肺よりは骨の吸収率が高いのでしょう。
また、骨とかの中で、シンチレーターの結晶で起きているような相互作用が起きて、
全吸収される場合もあれば、コンプトン散乱して、周囲で再度被曝している場合もあれば、
ベータの制動X線の連続スペクトルで、じんわり焼かれてる場合もあるのでしょうし、
そういう場合も、電磁気的な影響がどんな風にあるのかないのか、などなど、
私は、色々と考えてしまうのでした。

で、詳しくないから全然分からないので、あまり簡単に「分かったつもり」にはなれないのです。

簡単に分かったつもりになれる場合は、「それを気にすれば大丈夫」という風に
「安全安心大丈夫派」に近くなってしまいやすいと思います。

そうなると「それ以外の可能性」を考えなくなってしまう場合が多い様に思うのでした。



Date: 2015/11/05 05:32(41)  ---  Name: nkom


川崎の千鳥で、毎度お馴染みのスパイクが出ていました。


今回は、対岸の浮島でも、少しだけ見えていたのかも。
殿町などでは、全然動きはありませんでした。



新潟のMPのヤル気が低下中?





富成公民館の昨日の上昇が、急激な温度変化によるものなのか、雨などによるものか、
何なのか、ちょっと疑問。



http://pico.dreamhosters.com/DoseRateGraphOfThisWeek.html
http://pico.dreamhosters.com/DoseRateGraphOfThisMonth.html
http://pico.dreamhosters.com/DoseRateGraphFromSpring2012.html

静岡の線量推移
http://pico.dreamhosters.com/RadiationDataOfShizuoka.html

川内原発周辺
http://pico.dreamhosters.com/SatsumaSendaiMapOfRadInfo.html


全国の土壌汚染
http://pico.dreamhosters.com/SoilContaminationInJapan.html



Date: 2015/11/04 09:46(41)  ---  Name: nkom


花の香りに気付ける地は良い@dnanoca

放射脳マガジンとして優秀だと思ってる。一体どれくらいの人が読んでるのかな。実は更新楽しみなのだ。→Pico Tech -
PicoBBS http://pico.dreamhosters.com/picobbs/

http://twitter.com/dnanoca/status/661524478501892097

==============================


放射脳マガジンの更新が遅れがちで、申し訳ありません。


少し会社の休みもとって色々な作業も進む、と思っていたら、
人工呼吸とかの救命講習が入ったり、
日本にお金を送ろうと思ったら、「銀行振り込みだけ」のところが多くて、
その解決法がなかなか見つからずに時間を取られたり、
去年だったら、もう暇になっていた時期なのに、まだ忙しいのです。


内容がこういう感じなので、毎日読んでいる方は多分少ないでしょう。
測定か防毒マスクか放射能関連か、そういうことに
かなり興味を持っていないと面白くないでしょうし。



多分、私のサイトや掲示板を一番利用しているのは、私自身。
元々、自分用のメモに使っていたサイトなのですが、
他の人の参考になるかもしれないと思って、少し整理しておくと、
何か調べ様とした時に自分のサイトがヒットして、
自分で以前にまとめておいた事を復習し、
やっぱりまとめておいて良かった、と喜んでいます。

少なくとも、私自身にとっては、凄く便利なサイトになりました。



Date: 2015/11/04 06:50(42)  ---  Name: nkom


美澄博雅
@hiroma_misumi
区分RL1のマスクの粉じん吸入外観、素人が数回野外で庭作業した後。マスクがなければ鼻孔以下にたまる。放射性物質が含まれていれば粘膜の微細な障害が起こっておかしくない。引き続き生体側の反応が加われば症状があらわれることもあるだろう。
pic.twitter.com/04VU0DlI1a

https://mobile.twitter.com/hiroma_misumi/status/658063238211366912


放射能関連で、取替え式のマスクを使っているらしい「今のところは」まだ珍しい例。
まあ、これから普及すると思います。
匂いやホコリや花粉が減るだけで圧倒的に快適で楽でしょうし。


こういうページもやっていらっしゃる方です。
http://astroy.web.fc2.com/

RL1じゃなくて、RL3で行きましょう!
吸収缶も付けましょう!最低有機ガス。
全面マスクもしちゃうと、もっと安心。



全面マスクは、なんとなく、水の中に潜ったような安心感があります。
水の中に潜って安心感がある方の場合は、の話だと思いますが。

耳は露出しているので、音が聞こえなくなって静かになって安心するのではなく、
匂いが遮断されたり、外部から顔面への空気の振動とかが少なくなるせいなのか、
なんなのか分かりませんが、水中メガネでも半面マスクでも感じない種類の感覚で、
個人的には嫌いではありません。

その点で言うと、視界の広い3Mの6800の方が、装着感それ自体では
一番心地よい3Mの7800のLよりも、なんとなく安心感が強いです。




Date: 2015/11/01 17:43(44)  ---  Name: nkom


M. Suzuki@cdcreationinc1

セシウム液体試料無料貸出し致します! 参考換算値2.5Bq/kg
http://cdcreation.grupo.jp/blog/1088170

============================

CDクリエーションの鈴木様が、水物の微妙な汚染の検体を作成して下さって
希望する方に貸し出して頂けるそうです。


500ccとのことですから、マリネリを使用する場合は、
ちょうど輪の部分に入って、縦割り法の確認にも使えるかも。

もとのコケのスペクトル


抽出した溶液のスペクトル



微妙な汚染ですが、K40がほとんど無いので、
じっくり測ればピークは見えてくるのではないかと思います。
(測定器の種類や、設置環境などなどにもよりますが)


検体に含まれるCs137は約500gなので、1Bq程度で、
もし、うちの測定環境で測ったら、この線香の灰のセシウム137の山より、
ちょっと大きいピークが出るくらいでしょう。
でも、左のウラン系がないので、消滅ピークと同じくらいの山が
一つ出てきて、Cs134は、あんまり見えないかも。




Date: 2015/11/01 17:12(47)  ---  Name: nkom


ピークフィットの実験が少し前進

まだ、不確かさはGnuplotのフィットのエラーの数字をそのまま出しているだけで、
検出限界とかも計算していません。

効率曲線もしっかり確認してないので、その辺はテキトーです。
(おそらくこのせいもあって、Cs137,Cs134の比が正確ではありません)


基本的には、核種データのエネルギー、放出率を使い、
効率曲線、分解能曲線と組み合わせて、Cs137,Cs134,K40,ウラン系、トリウム系の
ピークについてのガウス曲線の関数を作り、それらをK40の上のコンプトン丘を
三次曲線で見立てがベースラインの上に乗せてフィットし、放射能数値を直接求める方法の実験です。

K40については、他の最初のフィットの後で、他の核種の放射能を固定しておいてフィットしました。

以前は、逆にK40をフィットして、K40の応答関数でベースラインを決めて、と考えていましたが、
ウラン系やトリウム系は、K40の応答関数も持ち上げてしまう場合があるし、
K40の応答関数も、BGを考慮したり、その他細かい事情があって結構面倒なので、
安直に3次曲線でベースラインを取ってフィットし、K40はその後でフィットする、という
「現実的な方法」を試したところ、今のところ大きな問題は無さそうです。

ガウス曲線の式に色々詰め込んで、フィットすると検体中のそれぞれの核種の放射能がそのまま出ます。
濃度にしたい場合は、それを重量で割るだけ。
なので、GnuplotのFit出力を見ると、それで直ぐに検体中の放射能(Bq)が分かります。
計数率を知りたい場合は、逆に計算をする必要がありますが、それも帳票形式の出力を
自動でする様にしてあります。(まだ、追加してない項目などがありますが)

凡例に、核種のエネルギー、放出率、効率、ピーク面積(計数率)、放射能と不確かさ、放射能濃度(Bq/kg)を
出すようにしてみました。

Cs137が1000Bq/kg程度の土を小分けにして20gくらいにしたもの。


Cs137が1000Bq/kg程度の土を小分けにして10gくらいにしたもの。


線香の灰(原発大災害以前のもの) 63g (重量を62gと入れてました・・・)


KCL 50g


粒状炭(原発大災害以前のもの) 327g これは、5時間程度の測定で、
もっと長時間のデータもあったと思いますが、短時間だとどうなるかのテストで
まだ、検出限界とかを計算するようにしていないので、正確にはわかりませんが、
否検出になるかもしれないケース。


Gnuplot画面の出力の例:

最初の段階のK40の値は、出鱈目です。
K40専用のフィットで値が出て、BGのK40の値を引いて実際の値(と思われるもの)を計算しています。

Final set of parameters Asymptotic Standard Error
======================= ==========================
bb0 = 0.0368674 +/- 0.007157 (19.41%)
bb1 = -7.29122e-005 +/- 3.042e-005 (41.72%)
bb2 = 6.42779e-008 +/- 4.111e-008 (63.96%)
bb3 = -2.08948e-011 +/- 1.785e-011 (85.43%)
BqCs137 = 0.327326 +/- 0.1337 (40.84%)
BqCs134 = 0.0952125 +/- 0.1284 (134.9%)
BqAnn = 0.642645 +/- 0.06478 (10.08%)
BqK40 = 267.871 +/- 124.9 (46.61%)
BqRa226 = 0.442247 +/- 0.2872 (64.95%)
BqTh232 = 0.249158 +/- 0.3075 (123.4%)

Final set of parameters Asymptotic Standard Error
======================= ==========================
bK40a = -5.59262e-006 +/- 4.912e-007 (8.784%)
bK40b = 0.0110037 +/- 0.00072 (6.544%)
BqK40 = 111.169 +/- 1.739 (1.564%)



ftitle = t 'ThereminoMCA_2015_03_22_05_49_19-RyujouTan-327g3_3-8_TPA_LC4-N3.txt 18719 sec'
Mass (weight) = 0.327kg
=======================================================================================
Isotope Energy Ratio Efficiency Rate Activity Uncertainty Act(Bq/kg)
---------------------------------------------------------------------------------------
Cs137 661.7keV, 85.1%, 0.073cps/Bq, 0.02023cps 0.3Bq +-0.13Bq 1.0Bq/kg
Cs134 795.9keV, 85.5%, 0.059cps/Bq, 0.00478cps 0.1Bq +-0.13Bq 0.3Bq/kg
K40 1460.8keV, 10.66%, 0.032cps/Bq, 0.37344cps 111.2Bq +-1.74Bq 340.0Bq/kg
Ra226 609.3keV, 46.09%, 0.080cps/Bq, 0.01636cps 0.4Bq +-0.29Bq 1.4Bq/kg
Th232 238.6keV, 43.65%, 0.379cps/Bq, 0.04127cps 0.2Bq +-0.31Bq 0.8Bq/kg
=======================================================================================
K40 Activity = 12.838331838516Bq/kg
Cs137:Cs134 = 1:0.29


Date: 2015/10/31 13:12(05)  ---  Name: nkom


調べ物をしていたら見つけたので、メモ:
http://ir.library.tohoku.ac.jp/re/bitstream/10097/56584/1/Nihei-Hidekazu-2013-Tour03-334.pdf

2.3 結果と考察
臓器サンプルのガンマ線エネルギースペクトルを図2.2 に示す。Cs-Cs-134-137 の定量に用い
るエネルギー領域には、この二核種の他にAg-110m、Te-129m のピークが観測された。しかし、
Ag-110m はウシの肝臓、Te-129m は腎臓にしか観測されず、臓器特有の濃縮の仕方があること
がわかる。


母体から胎児への放射性物質の移行は重要である。妊娠したウシの親・胎児の臓器別放射能の
比較を行った。放射性セシウムの濃度は臓器に関わらず胎児では母親の1.3 倍であった。しかし
ながら、Ag-110m,Te-129m の両方とも胎児では確認できなかった。仔牛と母親ウシのつがいを
比較すると、臓器に関わらず放射性セシウム濃度は仔ウシの方が母牛よりも高かった。放射線に
対する感受性は成人よりも小児に高いことから、放射性セシウムの小児に対する影響についてよ
り一層の注意が必要だろう。

放射性銀は核分裂生成物ではなく、安定銀の中性子による放射化生成物である。今回の計測で
はAg-110m の放射能が、ほとんどすべてのウシの肝臓と、一部のウシの血中に検出されたが、
肝臓のAg-110m 濃度と血中濃度との相関はなかった。土壌中のAg-110m 濃度はCs-137 濃度の
1/10〜1/20 程度だが、臓器中の濃度はほぼ同じであった。ウシの肝臓は銀集積の標的臓器であ
ることがわかった。

老齢の牛でも放射能が検出されているのは、血流による取り
込み以外に唾液などから歯の表面に取り込まれる可能性が考えられる。歯のセシウムも形成
期に取り込まれるものと考えられ、川内村の老齢の牛よりも、若齢のウシの歯の濃度が大きかっ
た。しかし老齢の牛にも大きな濃度が観測され、Sr-90 とは違い、Cs は唾液などを通してCs
を取り込んでいる可能性が示唆された。



3.5 結果と考察
3.5.1 ウシの歯
ウシの生育場所は福島県大熊町(1F 立地町)、川内村および富岡町(1F から約20 km)、岩
手県畜産試験場(1F から約250 km)である。岩手県のウシは、岩手県滝沢村で非汚染試料
により飼育された1 頭である。大熊町の牛は原発事故後に生まれ歯の形成期に汚染した餌
を食べたものである。川内村の牛は原発事故前に歯の形成が終わっているもの、原発事故後
に生まれ歯の形成期に汚染した餌を食べたものに分かれる。すべてのサンプルからバックグ
ランド(0.13 cpm)以上の計数率が得られている。図3.5.1 にSr-90 濃度分布をCs-137 濃度
分布と合わせて示す。サンプルは、川内村で採取した2 頭(ウシC、D)、富岡町の1
頭(ウシE)、大熊町(1F 立地町)の1 頭(ウシF)、およびコントロール(ウシG)ある。
個体別にみると、ウシG は比較的低濃度(<15 Bq/kg ash)であったチェルノブイリ原発事
故、および大気圏内核実験時のヒト歯中のSr-90 濃度は10 Bq/kg ash 程度であり、畜産試
験場の牛はこれと同レベルだから、大気圏内核実験のフォールアウトに由来する成分と考え
られる。
ウシC はCs-137 の分布はほぼ一定値であったが、これは老齢牛で1F 事故時すでに
歯の形成が終わっていたためである。福島事故由来のSr-90 が土壌で検出されているに
も関わらず、川内村の老齢牛(ウシC)もほぼ大気圏内核実験由来のSr-90 濃度となっ
ている。ウシC は1F 事故時、すでに歯の形成が終わっていたために、Sr-90 濃度が大
きくは上昇しなかったと考えられる。
ウシD〜G は、福島事故当時、歯の形成期にあった若年牛である。大気圏内核実験を
大きく超えた値が得られた。これは福島原発の近郊である大熊町では大量のSr-90 が堆積し、
牛が摂取、濃縮したものと考えられる。ウシD のCs-137 分布はP2 からM2 で変化して
いたが、Sr-90 も同様に変化が見られた。ここで、P2 のSr-90 濃度は、大気圏内核実験
由来の濃度を1 桁以上上回っており、福島事故由来のSr-90 が検出されたとみて間違い
ない。ウシE に関しても同様な傾向が見られた。ウシの歯は、年齢ごとに形成期を迎え
る部位が決まっているため、歯のSr-90 濃度を調べれば個体の被曝時期を調べることができ
ることが分かった。
高汚染地域で捕獲されたウシFは、Sr-90、Cs-137 ともに高濃度で取り込まれていた。
また、Sr-90、Cs-137 の濃度分布に違いが見え、Sr-90、Cs-137 の環境中での拡散に違
いがある事が示唆される。
歯中の放射性セシウム濃度は、筋肉や臓器に比べると著しく小さい。歯にはセシウム
をはじめアルカリ金属元素の入り込むサイトが少ないためと考えられる。本研究におい
て、大型動物の硬組織から1F 由来のSr-90 が初めて検出された。



3.5.2 ヒトの歯
ヒトの乳歯からは核実験のフォールアウトを超える濃度の値は観測されなかった。これは
現在入手できる乳歯は福島原発事故の前に形成されているため、取り込みが小さいことによ
ると考えられる。これからさらに乳歯を集め、年齢ごと、地域ごとの分析値を積み重ねるこ
とにより、今回の事故による影響が明らかになると考えられる。また、ウシのイメージング
プレートの結果を図3.5.2 に示す。イメージングプレートと放射能分析の結果はよく相関し
ており、今後、多数の歯から放射能をもつ歯をスクリーニングする場合に、イメージングプ
レートを使う方法は役だつと考えられる。



4.結語
ウシの歯のサンプルでは、福島事故後に形成された歯から大気圏内核実験のフォールアウトを
超える濃度のSr-90 が検出された。警戒区域内では生物濃縮によるSr-90 の蓄積が起こること
が確認されたほか、歯の部位ごとのSr-90 濃度を調べれば個体がいつ被曝したかを調べることが
できることがわかった。
歯のセシウムも形成期に取り込まれるものと考えられ、川内村の老齢牛よりも、若齢ウシの歯
のSr-90 濃度が大きかった。
しかし、Cs は老齢の牛にも大きな濃度で観測され、Sr-90 とは異なり、唾液などを通してCs
を取り込んでいる可能性が示唆された。
歯中のCs は、臓器よりも血中濃度との比例定数が小さく、取り込み時期が影響しているほか、
歯にはCs の入り込めるサイトが少ないことによると考えられた。
臓器中のCs 濃度と血中Cs 濃度が比例することからと畜前推定が可能であることを見出した。
イメージングプレートと放射能分析の結果はよく相関しており、高い放射能をもつ歯のサンプ
ルを多数の歯からスクリーニングする手段を開発できた。



Date: 2015/10/31 07:14(09)  ---  Name: nkom


線量のヒゲみたいな上昇が日常化していた常陸大宮市役所が、
「普通の状態」に戻ったみたいです。


ヒゲが始まったのは、ちょうど一年前くらい。あまりにも、ほぼ一年ぴったりなので、
去年の機器校正の時に、コネクターの接触不良とかが起きたままに放置されていて、
今年の点検、校正でようやく直したのでは?とか思いました。
問題が無くなったのは、喜ばしいことですが、こういうのを見ても、役所も
契約を貰っている企業も、1年間放置して平気だったのだろうと思います。

http://pico.dreamhosters.com/raddata/ja/08/08000_M03027.html

霞ヶ浦でも、校正?と思われる線量の変化がありました。


前日には、他の二箇所でも同じような変化がありましたので、この周辺で
校正が行われるシーズンになっていて、常陸大宮のヒゲの発生と、そしてその収束も
校正作業に関係があるのでは?と、思うわけです。



常陸大宮のヒゲが校正作業でもって発生したり、収まったりするような簡単な理由であるのなら、
いわき市とかも、単純にコネクターなり電源なり、校正で普通に触るようなところを点検すれば
それで直る様な問題なのかも。


現在、同じ様な問題があるのは、今年の10月14日にヒゲが日常化した高畠町。

http://pico.dreamhosters.com/raddata/ja/06/06000_M03116.html

そして、去年の11月の機器調整作業の後辺りからヒゲがチラホラ出るようになった、いわき市勿来勤労会館。


ただ、ここは出方が変化して、あまり一定ではなかったかも。

http://pico.dreamhosters.com/raddata/ja/07A/07204/07204_M02753.html



Date: 2015/10/30 18:21(36)  ---  Name: nkom


原発はいますぐ廃止せよ@kokikokiya

しかしここはいい仕事しているのに、誰一人教えてくれんかったな

都内の放射線量の推移とモニタリングポスト異常値対応

http://www.tokyo-eiken.go.jp/files/archive/ssue/kenkyunenpo/nenpo64/konishi.pdf

MP測定値の異常値の解析と原因究明
2011年6月以降では原発事故由来と考えられる事象はなかった

===================================

ここで去年紹介して線量情報のページにも載せているし、
他に紹介してたところも有ったのでは、と思ったけど、
PDFのURLで検索したら、ここだけだったかも。

http://pico.dreamhosters.com/picobbs/index023.html

http://pico.dreamhosters.com/ReadingGammaRadiationDoseRate.html



線量、しかもグラフにもせず、瞬間的な数字だけでは安全も危険も正確には判断できないでしょう。
で、グラフにしても、気象データと抱き合わせないと、良く分かりません。
気象データと一緒にみても、スペクトルを見ないとはっきりしない事例もあるし。
スペクトルを見ても、残念ながら、結構大きな変化でないと分からない場合も多いでしょう。

なので、「本当に」色々と分かりたい場合は、最低スペクトルを出す様求めたり、
自分達でスペクトルを取らないとマズイし、
気象データやベータの様子とかも分かればその方が良くて、
「結果の数値だけに頼る考え方」は、とにかく間違いやすいし、また騙されやすい。

それは、核種分析や定量的な推測でも同じで
結果の数値が合っている様に思えれば、途中が変でも
それで分かったつもりになれて満足な方も居るのが現状ですが、
ともかく線量に関心を持つだけでも珍しいし
自分で測定なんてするのはもう絶滅危惧種なので、
悪口が大好きだったり、ウソ情報を沢山ばらまく人でも、
「測定」に関しては、熱意の方向を少し変えたりして、
ギザギザとピークの区別とかは、もう少し考えて欲しいです。



Date: 2015/10/30 17:17(21)  ---  Name: nkom


つきとすっぽん@tsukitosuppon

@tsukitosuppon PRA方式は優等生、パルスはこうあるべきから考えられているイメージ。テレミノ方式は低エネルギをより捉えたい というのを感じる。
============================

検出器の種類によっては、PRA(ベクモニ)方式の方が良い場合もあったり、
逆にテレミノ方式の場合の方が良い場合もあるかも。

Sovtube(ロシアン)の場合、エネルギーの一番高い方のパルスは、
その上部が欠けた形で出てきます。
なので、PRA方式だと、その欠けた部分を補完して、
元のパルスを想像してそのエネルギーを出しますが、
テレミノ方式だと、単純に欠けたままの値を出します。

なので、「この場合は」、PRA形式の方が、結晶が本来見ている値に近い結果を出しますが、
乱れたパルスや何らかの理由で幅の広いパルスが来た場合、
テレミノ方式は、素直にパルスの高さだけで値を出すのに対し、
PRA方式は、幅を高さに変換して妄想してしまう可能性があります。

個人的には、テレミノ方式をもっと改良すれば良い様に思いますし、
ロジックも複雑ではないので、どうにでも改造できると思う。

現在のやり方だと、パルスのベースラインを想定する方法が、
必ずしも最良の結果になっていないかも。
リンギングの波形を利用して、パルスの根っこを決定すれば、
もう少し波高の値が正確になるんじゃないかと思っています。

PRA方式は、ソース自体は見たことがないので、内部でどういう風にしているのかは知りません。



Date: 2015/10/30 17:04(02)  ---  Name: nkom


全面マスクは、半面に比べれば高価な上、(少なくとも私の場合)付けて何日かしないと
顔に合っているのかどうか分からない、ということで、オークションで安いのを
幾つか試すならともかく、いきなり定価で新品を買うのは、難しい商品だと思いました。

まあ、私の場合、MでもLでも一応使えそうですが、3Mの7800に関して言えば、
MとLだったら、Lの方が快適で、試すたびにその違いが分かってきて
両方同時に、何日か試さなかったら自分に合ったマスクを選べないかもしれないし、
ますます女性のブラの専門店みたいな、マスクの試用が出来て、専門の店員さんが
自分の顔に合ったマスクをアドバイスしてくれ、フィットチェックで空気漏れを調べる方法や、
楽な装着法や掃除や消毒や保管法も教えてくれる様なお店があったら良いのに、と思いました。

現在、私の自宅が3Mの製品について言えば、一番それに近い状態になっていますが、
福島第一原発の廃炉作業の現場とかでそういうことをやらないと、
変なものを吸ってしまったり、目などを被曝する作業員が更に増えるんじゃないかと思います。



特に痩せていたり、顔面の脂肪が少ない人の方が、マスクの選択は重要かも。
脂肪が少しプニプニ有ると、空気漏れを防ぐシールの役目をするので、
その点では若干有利だと思います。
ただ、ほっぺたが一部の女性などのように、ふにゃふにゃに柔らかいと、
ほっぺの横から空気漏れするんじゃないか?とか思いましたが、
そういう方に実験して貰わないと確かなことは、分かりません。


ともかく、半面マスクがつっかけのサンダルか草履みたいな感じで、
全面マスクは靴かブーツみたいな感じで、気軽なのは圧倒的に半面マスクで
自分に合ったものなら、付けているのを忘れるくらい装着感も良いですが、
サンダル履きでは厳しい状況では、しっかりとした靴を履いた方が安心で楽かも。

全面マスクの良い点は、すっぽり被ると、それで呼吸も目も防御してくれる点。
ただし、メガネが必要な場合は、ツルを外したメガネとかを
内側に固定する必要があるので、その点は不便です。

メガネしたままで全面マスクを付ける、というのは、メガネシールというものの
有効性が本当に高いのでない限り、空気漏れを起こすし、
マスクのゴムを変形させてしまうかもしれないし、
本来はやってはいけないことなのだと思います。


私の様に単に匂い対策とかで使う場合は、
マスクの外側にメガネをつっかけることは可能です。
おじいさんが鼻のところに老眼鏡を乗せるように、
マスクの鼻(排気口とか)にメガネを乗せると、それでも
結構見えたりします。
後は、マスク内部にメガネをレンズ部分を固定するキットを買わなくても、
テープとかで仮止めしても、良いかと思います。
古いメガネをセロテープでくっつけて見ましたが、作業内容によっては
それでも十分かも。
(メーカー製のメガネ用キットは、EBayでも送料を入れると小一万するので、
オークションで購入したマスクより高くつきかねません。)



Date: 2015/10/30 16:28(49)  ---  Name: nkom


3Mの6800(DINポートモデル)に続き、7800のMサイズとLサイズが到着し、
この三つとMSAのUltravue,そして3MのR−Serieseの五つの全面マスクを
試していて、ちょっと疲れました。

一番驚いたのは、7800のMサイズとLサイズで、マスクの大きさがほとんど変わらない点。

最初、Mを付けてもLを付けても、違いが分かりませんでしたし、
顔面に密着するシリコンの部分の上下の長さを測っても、
Mが19cmくらい、Lが20cmくらいで、1cmの違いしかありません。

Mサイズの場合、あごの下にマスクの下端を引っ掛ける3M推奨の装着法だと
目の直ぐ上にマスクの上部が来ている様に感じて少々違和感があり、
Lサイズなら、もっと快適なのかも?と思っていましたが、最初のうちは
違いが分かりませんでした。


でも、マスクを付けたまま寝てみたり、何度も色々試したところ、
やはりLサイズの方が目の位置がマスクの中央にきやすく、
あごの下に良く引っかかって、装着感も快適なのが分かる様になってきました。

これは、半面マスクの時にも感じましたが、
防毒マスクの装着感の最初の印象は、少なくとも私の場合は
あんまりあてにならず、少し慣れてこないと特に細かな違いなどが
分かってこないみたいです。


そして、全面マスクの場合は、顔に合うかどうかが半面マスクよりもビミョー。
半面マスクの場合、鼻と口とアゴと頬くらいで装着感や空気漏れなどが変わりますが、
全面マスクの場合は、これに目の間の距離や目の高さや目じりの皺の周辺の脂肪のつき方や
鼻の高さや、アゴの反りとか、もっと沢山の要因が絡んでくる為なのでしょう。

私の場合、空気漏れしやすいのは、目の横で、特に右側が要注意でした。
これは、特に3Mの6800で顕著で、7800はMでもLでもそんなに問題にならず、
旧式のR−serieseやUltravueでは、全然感じませんでした。


慣れると、全面マスクの装着も、半面マスクと同じくらい簡単で、
ゴムもそんなにきつく締める必要もないかも。
水中マスクが顔に良く吸い付くように、全面マスクも良くくっ付きます。

装着感も、重いゴッツイ吸収缶を付けなければ、そんなに悪くはありませんでした。
(付けたままで眠ってしまえるくらい。)


頭のゴムひもは、旧式のR−SerieseとMSAのUltravueが5点式。
3Mの6800が4点式。7800が6点式。

個人的には、3Mの6800が、この点では面倒がなくて、装着感も快適でした。
7800の6点式も、ちょっと面倒ですが、装着感は、悪くはないです。
旧式の5点式は、頭の上のゴムが若干気になりました。
それでも、どの方式でも、装着感が凄く違うわけでも、
空気漏れが起こりやすくなることもなく、私にとっては、そんなに重要には思えませんでした。


3Mの6800と7800については、まだ到着したばかりなので、
もっと色々試してみてから、どれを手元に残しておくか、とか決めたり、
防毒マスクのページに少し追加する予定です。


Date: 2015/10/28 09:57(15)  ---  Name: nkom


つきとすっぽん@tsukitosuppon

昨日試しに(?)妻に30万円の例の物について聞いてみた、「測定所を開いて購入費用を回収出来る見込みがあるか、若しくは結果をしっかり公開して社会に還元できるなら良い」とな。いまの会社勤めの自分にはどっちも難しい条件なので 変化無しでした。
==================================

私の意見としては、放置測定などをして、月に1回とか2回でもスペクトルやデータなどを
公開したりすれば、十分な社会への還元だと思います。

もっと言うなら、そういう出費をして、測定器を持っているだけで、
たとえ使っていなかったとしても、ある意味では十分な社会貢献かも。

それは、測定器の備蓄、というか、自分用であれ、他の人の為であれ、
あまりに測定器が少なかった311直後の状態を思い出して頂ければと思います。

そして、使わない場合は、遮蔽をあけて、(ただし、汚染の混入を防ぐために
ビニール袋とかで防護して)モニタリングステーションにしておくのも良いでしょうし、
付属の(アドフューテック製?)ソフトもふじみーる様のPCの画面を見たら、
前に思っていたよりもかなり見やすそうですし。

で、現在の弱点であるウラン系やトリウム系があった時に
数値が変になってしまう点とかも、対策法を考え出す方が居たりすると、
全国のAT1320Aのユーザーにとっては、凄く助かると思います。



私も、Gnuplotでピークフィットをやろうとしてますが、
トリウム系の応答関数をでっち上げようと思って苦労しています。

早い話、BGもグラフィックソフトが手書き線をベクトル化するような方法でも良いので
数式化できると、後は、チャンネルがズレても、数値計算でBG差分が出ますし、
正規化とかいちいち行わないで済みます。
同様に、ウラン系とトリウム系のピーク成分、コンプトン散乱、ベータ成分くらいを
線量に合わせて混ぜる式をでっち上げれば、K40,Cs134,Cs137,そして
ウラン系、トリウム系をフィットさせると、結構色々な検体に対応できそうなのですが、
それを測定器の自動特性検査と組み合わせて、実測から割り出した
効率曲線、分解能曲線、チャンネル校正式と組み合わせてやったりすると、
一種類の測定器だけでなく、かなり広い範囲の測定器に対応できる仕組みに
なるんじゃないかと思うのですが、「Gnuplotが出きるだけ簡単に計算できる応答関数の式」
というのを実際のスペクトルとの乖離が(素人目に)大きくない程度に収められる形で
収められるかどうか、が、私は数学的素養やグラフィック処理の経験がないので、難しいです。

核種リストと、ウラン系のデータとかを使って、自動特性検査を行い、
効率曲線と分解能曲線を推測し、それらをを織り込んで、
核種リストの放出率に合わせたピークフィット用のガウス曲線の山々の式を自動作成し、
それでもってピークフィットして表示する、といったスクリプトの試験的なものは出来ているのですが、
まだ色々と改良の余地が大有り。

後は、単一ピークの応答関数も、MCを使ったりした立派なものは重すぎるし、
Gnuplotにはそのままでは無理だし、昔の論文などにあるもっと単純な例は、
いまいち納得が行かないので、まだどういう形にするのが計算の軽さの点、
色々な測定環境への対応の可能性の点、そして、実測値に近づける可能性の点などで
最適なのかについて手探り中。


490keVくらいから、860keVくらいの範囲とかで、
3次式の上に、Bi214,Cs134,Cs137などを乗せて
ピークフィットするのは、そんなに難しくないですが、
K40のピークフィットでその3次式も計算しましょう、とか、
トリウム系やウラン系の影響も考慮しましょう、とか、
もっと広い範囲で頑張りましょう、とか考えると、面倒が増えますし、
不特定多数の測定器に対応する様にして、それを自動化するのが
結構面倒でした。

http://pico.dreamhosters.com/PeakFitWithGnuplot.html


Date: 2015/10/28 09:16(51)  ---  Name: nkom


つきとすっぽん@tsukitosuppon

伊豆のスパイクは近くの内科なのかな?夜中の強烈なのは試験とか?全ての内科医にレントゲンがあるかどうかは分からないけど地図を見て想像
====================

出る時間が、おおよそ一定で、昼前みたいなので、検査などの場合は
もう少し患者を足止めしておいてから、午後にでも放流するのではないか?とか思うのですが、
病院でどういう手順や基準があるのか知らないので確かなことは分かりません。

修善寺って、核医療とかRIの検査を行えるような病院があるのでしょうか?
温泉町で、総合病院的なものは、無いのだろうと思っているのですが。

また、病院のレントゲン(X線)撮影のエネルギーが漏れている、というのは
無いと思います。最近のX線は、以前より低い線量になっているのでしょうし、
壁や、一応遮蔽してある筈の撮影室などから大量に漏れていたら大問題になるのでは?
そういう事例も、もしかしたらあるのかもしれないですが・・・


川崎の場合は、公式には「非破壊検査」という調査報告が県のなんとか委員会では
なされたりしています。県の担当の部署が、スペクトルを見て、確認している、という話が
その委員会か何かの議事録にありました。
その場合でも、毎回そうなのか?とか、X線の非破壊検査なのか、ガンマ線なのか?とか、
そういう詳しいことは不明です。

以前、しばらく調べてみた際に作ったページ。
http://pico.dreamhosters.com/KawasakiKanagawaCase201406.html





More posts in the log : index061.html

More logs : 060 | 059 | 058 | 057 | 056 | 055 | 054 | 053 | 052 | 051 | 050 | 049 | 048 | 047 | 046 | 045 | 044 | 043 | 042 | 041 | 040 | 039 | 038 | 037 | 036 | 035 | 034 | 033 | 032 | 031 | 030 | 029 | 028 | 027 | 026 | 025 | 024 | 023 | 022 | 021 | 020 | 019 | 018 | 017 | 016 | 015 | 014 | 013 | 012 | 011 | 010 | 009 | 008 | 007 | 006 | 005 | 004 | 003 | 002 | 001



picobbs 0.21 --- Powered by Ocaml --- mail to nkom AT pico.dreamhosters.com for posting