Pico Tech - PicoBBS


Date: 2015/10/19 19:24(22)  ---  Name: nkom


原発はいますぐ廃止せよ@kokikokiya

「22日測って 横軸の再調整を少しした他は」
http://pico.dreamhosters.com/picobbs/

おお、テレミノは測定後にいじって生データを恣意的に操作していたのか、なるほど
=========================


ROI詐欺、横詐欺をやってしまっている方に言われてもね。

元々、私は「素人が自分用の測定をする為の(出来るだけ簡単な)方法」
というのが目的ですし、温度補正も磁気遮蔽も無い様な、素人用の測定器を
対象としているわけです。

そうすると、横軸がズレるのは、もう当たり前の世界なので、
そこで「2chずれたから最初からやり直し」とかやっていたら、
測定する人がやってられないでしょう。

なので、少々のズレは、検体データとBGの横軸を正規化して、
再調整してBG差分を見たり、計算できる様にしてあるわけです。
で、そういう計算の整合性とかも、何度も比較しながらやったりしているから
時間も労力もかかって大変なのです。

でも、そうする事によって、検体とBGの2614keVや1641keVや
その他のピークで横軸調整の一致を確認し、
下駄のズレによるベースライン詐欺の危険性もないことを確かめられます。

ROI詐欺おじい様が、下駄の履かせ方もちょろまかして、
ベースライン詐欺に近いこともやっていたのでは?とか、
そういう風な状態になっているのに「1シグマだ!」とか叫んだり、
ベクモニに頼りっぱなしで「風評被害の撲滅」に貢献してしまうより、
ズレたスペクトルを正規化した方がマシでしょ?

そもそもベクモニには、そういう機能が無いから、下駄をズラせたのでは?



Date: 2015/10/19 12:37(18)  ---  Name: nkom


先ほど、放置してあったギリシャのゼオライトの測定を停止して、スペクトルを眺めていたのですが、
秒数を3600で割って時間にしたら536時間で、それを24で割って日数にしたら、
22日間となってました。そんなに放置してたつもりは無かったのですが、
このところずっと仕事の方もかなり忙しく、その上防毒マスクにも興味を持ってしまって、
色々と勉強した入り購入したりテストするのに思ったより時間がかかっていたのでしょう。

このギリシャのゼオライトのスペクトルは、トルコのゼオライトのスペクトルを
BGとして使うと、トリウム系の成分が差っぴかれて、ウラン系のスペクトルが出てくるのでした。

22日測っても特に「良いこと」は何もないと思いますが、その間、雨も降れば、
風も吹いたし、小さい磁気嵐もあったし、室内や遮蔽内の温度も多少動きましたが、
横軸の再調整を少しした他は、分解能がひどく低下したり、山の形が崩れたり、
などなどの「悪いこと」も無かったようです。
Bi214の609keVの山にピーク機能を当ててみると、まだちょっと
右にずれてますし、分解能も良くはないですが、8%台で留まってますし、
あてがったガウス曲線でも、実際のBG差分の係数率でもピーク部分は
約0.47cpsです。

つまり、22日も放置して、しかも、ウラン系とトリウム系の混合スペクトルから
トリウム系を差っぴいて、その結果の山の形も数値もガウス曲線と
結構一致している、ということで、測定環境がまずまず安定していると、
こういうやり方で、トリウム系やウラン系の影響をかなり取り除くことも出来る、
という例としては、(素人測定レベルでは)悪くない結果になっていると思います。

要は、適度なウラン系やトリウム系の(特にBG差分の)スペクトルデータがあれば、
それの倍率を多少変化させて、検体のスペクトルから、ウラン系やトリウム系を
結構綺麗に取り除くことが出来るでしょうし、もっと真面目にウラン系や
トリウム系の応答曲線を割り出せば、それでもってフィットしたり、
取り除いたり、色々出来るようになる、と思うわけです。

でも、ピーク機能の数字を色々見ていたら、BGの数値とBGRealの数値が
ちょっとかけ外れていて、何かどこかでバグっているかも。

後は、検出限界の数字とかの算出方法(3σとキュリーの両方)や
その結果とかも今あるものの他に出したり、とか、改造予定の点が
まだまだ沢山あるのでした。




最後に一言:


  三時間ぐらいで「長時間測定」とか言わんといて下さいまし!


ま、私の場合は、超アホ時間の放置測定ですので、
まともな「長時間測定」の範疇には入りませんし、
プロの測定所や、市民測定所の様なメーカー物の測定器を使い、
毎日厳密は手順を踏んで真面目に測定しているわけでもございませんので
どなた様もあんまり気になさらなくてもよろしいかと思いますが、

  変な勘違いを何度も繰り返し言われると、混乱する人も出てくるからやっぱり迷惑。

と、思うのであります。



Date: 2015/10/19 11:27(44)  ---  Name: nkom


オークションのAT1320Aは、まだ決まってないみたい。
これから測定を始めよう、という方などは、とってもお勧め。
2.5インチなので、3インチと比べれば若干感度は低めですが、
遮蔽もソフトも付属品が付いて30万円の値段は、本当に安いです。
(30万円で落とせれば、の話ですが、40万円でも安いと思いますし)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k187610491

こういうのを検出器を中古なり新品を探して、MCAを探して、
鉛の遮蔽を揃えて自分で組んで、とやるのは、色々作ったりするのが
好きだったり慣れていれば良いのですが、
そうでないとそれなりに苦労する可能性もあります。

その点、出来合いのソフト付きのシステムだと、見えてない汚染が見えていると
思い込んでしまう可能性もまあまあ低くなるし、
測定環境を安定させて、しっかりバックグラウンドをとって、
検体も30分とか2時間だのというカタログ数値に基づいた短時間測定でなく、
もっとのんびりやると、それなりに結構良く見えるでしょう。

ただ、素人用の機械でなく、メーカー物の機械であっても、
必ず微妙な汚染が良く見える、というわけでもなければ、
どんな検体でも正確な数値がでるわけでもありませんし、
工夫や勉強をしないと、測定環境も安定しないかもしれません。

でも、素人用の機械でまずまずの結果を出すよりは、
要求される努力や知識が、格段に少なくて済むし、
(特に基礎的な知識がまだ無い方の場合は、)とんでもない勘違いを繰り返して、
凄く微量の汚染を定量できたつもりになってしまう様な危険性は相当低くなります。

もちろん、お金がもっとあれば、他にも色々なメーカーが
色々な製品を出しているので、よりどりみどり。


でも、お金がないなら、こういう機械は本当にお買い得。

これ以下の金額だと、アルマジロの1インチ(6万数千円)+鉛ブロック十万円近く
というのが、一番現実的ですが、辛抱強い人や、
自分に対して十分批判的な人でないと失敗してしまっている例も2,3あるので、
予算や知識や性格を考慮して、自分に合った測定器を購入できると幸いです。



Date: 2015/10/19 10:38(13)  ---  Name: nkom


みん@donbemin

ヨーロッパの空間線量は日本に比べて高い? - Togetterまとめ http://togetter.com/li/866434
@togetter_jpさんから
http://twitter.com/donbemin/status/655312276900069377

======================


多分、既に紹介したりどこかのページにメモしてあるサイトばかりですが、
ドイツのとかは、入れてなかった様な気がします。
Togetterのページのリンクは、T.coの短縮リンクで、
それを辿ると全部モニターされますので、直リンクをここに貼っておきます。


ノルウェー
http://radnett.nrpa.no/

フィンランド
http://www.stuk.fi/web/en/topics/environmental-radiation/radiation-today

スイス
https://www.naz.ch/en/aktuell/tagesmittelwerte.shtml

ヨーロッパ全体 空間線量だけでなく、降下物だったか浮遊塵かの測定なども若干ある。
「スイスは数値が大きくなっていますが、µSvではなくnSv表示です。念のため。」だそうです。
http://eurdepweb.jrc.ec.europa.eu/EurdepMap/Default.aspx

オーストリア 「単位はµSv毎時ではなくnSv毎時です。」だそうです。
http://www.bmlfuw.gv.at/umwelt/strahlen-atom/strahlenschutz/strahlen-warn-system/messwerte_aktuell.html

ドイツ
http://odlinfo.bfs.de/index.php?lang=EN



Date: 2015/10/19 10:18(35)  ---  Name: nkom


どこの会社の選択チャートも同じなのですが、
一般人が遭遇する環境は、「何があるのか?」が分かりません。

なので、このチャートにクソ真面目に従うと、送気式かタンク式を使え、
ということになってしまうのです・・・
http://www.sts-japan.com/products/chart.html




Date: 2015/10/19 10:01(22)  ---  Name: nkom



花の香りに気付ける地は良い ‏@dnanoca

有機ガス用吸収缶における有機溶剤46物質の同一条件での破過時間
https://twitter.com/dnanoca/status/655762132517044224/photo/1


====================

破過時間の検査の基準物質ってなんだっけ?と思って検索したら、
このページにほとんど同じ図と、
http://www.sanko-chemical.co.jp/industry/gas/related/boilingpoint.html


  「標準ガス「シクロヘキサン」の破過時間を1.00とした場合の、各溶剤の係数は下記の通りとなります。」
という表がありました。



なので、メタノールを扱う場合は、標準試験ガスの破過時間が240分だったら、
5分弱しかもたない、とか、少し分かりやすいかも。

でも、特定ガス用の吸収缶は、それ用の破過時間が書いてあったりするみたいなので、
その場合は、変換の必要もないし、化学吸着を利用していて、
他のガスに換算できないかもしれないので、こういう計算をしてはいけないのでしょう。



Date: 2015/10/19 09:51(40)  ---  Name: nkom


Breath Easyのバッテリーがフル充電できた様なので、
充電チェックを兼ねて、本当に8時間くらいの連続運転が可能かテスト中。

ちなみに、ごっつい吸収缶のキャップを一つだけ開けて
空気の流量を付属のビー玉流量計で調べると、全然足りませんでした。

要は、この機会の空気の吸引力は結構弱く、ごっつい吸収缶だと
二つではまだちょっと空気の量が足りないくらいで、
そういう理由や、耐久時間もあって、三つもつけているのでしょう。

また、モーターの音は、煩いです。

電気掃除機の煩いのよりはマシですが、音量的には
快適と言えないレベル。

まあ、それでも、粉塵などが待っている状態で、
被り物をすっぽり付けてこれの与圧で呼吸が出来ると、
被り物の中に粉塵が入る可能性が大変少ないですからかなり安心ですし、
それは、全面マスクでこれを付けた場合にも言えます。

そういう必要性のある作業をすることの無い私持っていても
宝の持ち腐れですが、日本でこれを背負ってフードか全面マスクをしていたら、
コスプレなのかキチガイなのか変人か、とにかくかなり目立ってしまうかも。
音も結構煩いし。
満員電車の中では、背中に何か背負ってはいけませんし、
騒音も迷惑ですので、これは使えないかと思います。

普通の半面、または、全面マスクとタイベックくらいで、
満員電車の中の香水や口紅やおじさん臭やフケなどの汚染は
ある程度防御できるのかも。

後は、満員電車で役立つのは安全靴!
私も通学、通勤時代に普通の靴の形で鉄が入った安全靴を愛用していました。
これで、キレイな女性がハイヒールの足を絡めてきても怖くありません!
(好みでない女性の場合は、さっさと逃げるので、必要ありませんが)



Date: 2015/10/19 06:44(49)  ---  Name: nkom


最近の線量の動き:

いわきの勿来などと同様、ヒゲだらけになってきた高畑町役場。
これ、測定器の異常なのか、付近に汚染車がうろつくようになったのか、何なのでしょう?


前からお馴染みのいわき。


そして常陸大宮。


高松が、これらに類似の症例なのか、別の原因なのか、誰かが県や規制庁に問い合わせたり、
現地調査してくれると良いのですが。
汚染地には、普通の方には行って下さいとは言えませんので、安全安心派のぴょんぴょんぴょんの人などが
自主的に興味を持って自己責任で(気にせず)調査をして下さるのを待つしかないかもしれませんが、
高松なら、誰でも大丈夫でしょうし。



夫沢2区の12日の上昇は、なんでなのか、疑問。機器の校正、という可能性や、
付近の汚染物質や遮蔽になるものの移動があった、とか、色々な可能性があります。

?cp



小高第三分団の13日の増加は、なんでなのか?
ほんの少しの上昇ですが、2013年の夏の大放出の時もこんなものでしたし、
もっと大きくて直ぐ分かる様な上昇があったら、非常にマズイ事態なのです。
なので、通常は、こういう細かい変化が見分けられると、より小さな異変の段階で
気づける可能性があります。


13日は、気温の上昇と共に増加する線量が前日よりも大きくなり、そのまま居ついた感じ。
その一週間前は、いつも通り増加した線量が、気温の低下と一緒に下がらず、居ついた感じ。
ここも、付近の車の移動などで、こういう変化が見えているだけなのかもしれませんが、
これくらいの変化だと、気にする人も居ないかもしれないので、不明のままで終わるかも。



幾世橋のヒゲが日常化。汚染車の動きが増えている?


上の川で、17日に上昇して居ついています。細かく見ると「良く分からない動き」をしている地点は結構ありますが、
それらの間に関係があったりすると、原因の推測もしやすいのですが、2013年の夏の例以外では、
気象現象以外と思われるパターンで、複数の地点が「明らかに連動している例」はありませんでした。




蕨平公民館も、17日にちょっと上がっている様な。




南部受木池で17日にスパイク。ここは、いままで変な現象を見た記憶がありません。


田沢集会所で上昇があったのは、13日。17日は特に変化なし。



17日に彦根でまあまあのスパイク。こういう単発スパイクの原因は、私には見当が付かない場合が多いです。
雨とか、雷雲とか、そういうものでも上昇と下降にもう少し幅があるものですし、
機器の異常(電磁波の影響とか)なのか、汚染車や汚染物や医療放射性物質が残っている人が
近くに来たのか何なのか、やはりスペクトルを見たり、監視カメラの映像でもあるなら、
それを見たり、真面目に調べないと確かなことが分かりません。



16日に苅野小学校で、小さいスパイク。


ここは、結構真面目に温度に追従し、雨にも反応するので、「そういう点」では
役立つ地点でしたが、スパイクは今まで無かったかも。



こういう直線的な変化は、多分校正作業なんだろうと私は思っています。



14日に宇陀市で、「私にとっては」気になるパターンがまた出ていました。
9日には、コの字型にきっちりとへこんだ駐車場パターンが出ているので、
14日も、車の移動か、付近で何かを動かしたのではないか?とか思うのですが、
こういうのも行って見張っているか、カメラで録画して、線量変化と照合したりしないと分かりません。
で、こんな小さな変化は興味を持つ人も居ないので、真相がわかる可能性はかなり低いと思われます・・・



分かりやすい駐車場パターンの例。
この場合、駐車時間は短く、朝の十時頃に一服しに立ち寄る、という感じ。お休みは日曜だけ。
かなり律儀な人です。
ほぼ同じような時間で、同じような線量の低下をする位置に車を止めているのでしょう。
線量計がご近所の(除染?)作業員かどなたかの行動を理解するのに役立ってしまう例です。



おそらく、除染のせいと思われる減少のパターン。付近に駐車したり、土だの盛り上げて、
その遮蔽で下がる場合も考えられますが。




Date: 2015/10/18 11:37(35)  ---  Name: nkom


やまもとReduce exposure!@Yamamoto0509

医者というのはエキセントリックな生き物で、被曝以外でも、この人何言ってるの!?という人は昔から少なく無く、色々と目立たなくて済む。なので、組織さえ離れてしまえば、問題を起こさなければという前提はあるが、どんな薬でも使いたい放題。良い意味でそうしたい。
http://twitter.com/Yamamoto0509/status/655394184061317120
=============================

日本人で海外に出る人は、既に「平均的な日本人」ではないのかもしれないですが、
私から見ると、日本人でも外国人でも、どこに居る人でも、みんなどこかしら変です。

人間って、みんな変なのだと私は思うのですが、
「平均的」に変な皆様は、どうやら自分が変だとは思っていないらしい。



Date: 2015/10/18 09:08(48)  ---  Name: nkom



静岡県の現在の線量や成分分析のページに、
非破壊検査と分かっている場合のパターンとうさ博士様の調査などを追加しました。
http://pico.dreamhosters.com/RadiationDataOfShizuoka.html



Date: 2015/10/18 07:39(54)  ---  Name: nkom


草笛で、また非破壊検査が予告され、線量の上昇が観測されていました。
http://www.hoshasen.pref.shizuoka.jp/dynamic/info/03-010-002.html

お知らせ情報詳細内容 掲載日付 2015年10月15日

タイトル 草笛モニタリングステーションの空間放射線量率について
内容 10月16日(金)の9時から14時までの間に、草笛モニタリングステーション近傍の施設においてX線を用いた非破壊検査が実施されます。この際、草笛モニタリングステーションの空間放射線量率の値が大きく変動し、自然放射線による変動範囲の上限を超える可能性があります。なお、X線非破壊検査は法令に基づく手順により実施されます。

======






Date: 2015/10/18 07:15(32)  ---  Name: nkom


色々と情報の整理やサイトの細かい改造をしていて見たのですが、
うさ博士様のこのスライドは、とても良く出来ています。

良く見る汚染地図は、少し西の方は「色付け」すらされてなかったりしますが、
その色付けも、青とか緑だと、汚染は大したことは無かったと、誤解されがちです。

しかし、「線量の上乗せ分」をきちんと見ると、線量では少量の上乗せしかなかった静岡の各地でも
汚染が結構あって、農産物などに実害が出ているのが良く分かります。

だったら、静岡以上に汚染されている地域で、どういうことになるか?というのは、
まあ、簡単に想像が付くわけです。
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/121027JASDIS.pdf




Date: 2015/10/18 04:26(48)  ---  Name: nkom


まぶ@supermab

1インチ-Csi(Tl) + MPPC で、Cs137点線源のスペクトルをとってみたの図。FWHM≒12%…。良くはなってきたけれど、C12137には及ばない。どうして?どうしてなのさ!?
https://pic.twitter.com/vZIPlWq65H
http://twitter.com/supermab/status/519468301756280832



まぶ@supermab

SolidWorksで、MPPC専用マリネリ容器を設計して、3Dプリントサービスにオーダー。2Dから3Dへの移行で、ものづくりの世界も変わったわ(笑) ちなみに…3Dプリンタ有効利用のキモは3次元CAD。解析から出力まで(笑) https://pic.twitter.com/ApOxsjd5IH



まぶ@supermab

@supermab もう届いた(゚o゚)♪ これで校正作業が出来ます(笑) https://pic.twitter.com/jmU1ptKmyj


======================

CsI+MPPC や PD の組み合わせで分解能を上げるのは、なんか難しいらしい。
どうしてなのだろう?


Date: 2015/10/17 10:39(26)  ---  Name: nkom


大きなごっつい吸収缶が、六つで千円くらいで売られていたので、
40mm規格のものかと思って買ったら、Optifilterとかいう、MSAの独自規格でした。

でも、要は穴の大きさとか、ネジや繋ぎ手の部分をどうにかしてしまえば良いので、
40mmネジのオスをくっつけて、普通のNato規格として使ったり、
このように、スノーケル式呼吸器を作った残りのパイプを外径を調整して入れて、
「非常用簡易呼吸器」としても使えるかも。

これは、吸収缶の袋を破って、パイプを穴に入れて、そこから息を吸うだけ、
という簡単なもの。

それでもP100でOV+その他のごっつい吸収缶ですから、
火災の時とかに建物から出るまでくらいなら十分かも。

おいしい涼しげな空気が、楽に吸えます。






Date: 2015/10/17 10:27(51)  ---  Name: nkom


ふじみーる様が、このページで説明なされている例も、BG差分で、対数表示ではなく、
リニア表示で拡大したらどう見えるのか?興味があります。
http://fujimi-ru.info/18975_brown-rice/

ツルツルで、セシウム137がほぼ無いと思われる例:


少し膨らみかけ、盛り上がりかけている例




Date: 2015/10/17 07:09(02)  ---  Name: nkom


子どもを放射能からまもる会in千葉 ‏@prochil_chiba

【ちば市民測定室しらベル】ゆず(千葉市花見川区 採取品) 1L 1020g 28800秒 Cs合算で5Bq/kg 柑橘はなかなか減らない。
https://twitter.com/prochil_chiba/status/653690153160982528/photo/1



検体に含まれるCs137の放射能は、
4.07Bq/kg x 1.020kg = 4.15Bq

ピークの部分の計数率が0.138cpsなので係数は、
4.15Bq ÷ 0.138cps = 30.07Bq/cps

逆に言うと、100回の崩壊に付き、3.3回(約3%)、ピーク部分にカウントしている。


多分、EMF211は、ピークの左側は全部合計せずに、
Bi214やCs134の影響を排除しようとする計算方法の為に、
こういう値になっているのかも。



Date: 2015/10/17 07:01(41)  ---  Name: nkom


つきとすっぽん@tsukitosuppon

1万弱でazichi(win8タブレット)買った。テレミノとかベクモニとか諸々動いた。ただ噂には聞いていたけどUSB使いながら充電する方法がまだ出来ず。使えそうなOTGケーブルを試すも今のところダメ
http://twitter.com/tsukitosuppon/status/654338541221122048

USBが一つしかない?



Date: 2015/10/17 04:29(03)  ---  Name: nkom


日本に居たら、これは買ってしまったかも。(中古で、結構疲れ気味の商品ですが・・・)

シゲマツの吸収缶が使え、しかも、鼻のところにDINポート付きなので、
アダプターを付けて3Mの吸収缶とかも使えるようになるし、
シングル、ダブル、トリプルで使用できる。伝声バルブ付きみたい。
3Mの7800と似ている。
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o117133489


(ほぼ)新古品。11000円
モデルは若干違いますが、こっちも40mmDINポート付きみたい。
で、左右にも吸収缶を付けられそうですが、アダプターが必要かも。
これは、3Mだったら6800のDINポート付きに似ているモデル。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k192979123

まあ、日本のオークションでも、見ているとまあまあ安い品物は時々あるみたいです。



Date: 2015/10/17 04:14(15)  ---  Name: nkom


溶接棒が数本で8800円? ひどいぼったくり・・・

   「■放射線線量(ガイガーカウンター)をお求めになっても、実際の動作確認にお困りではないでしょうか。

    身の回りには、放射線を出している物質は案外少ないものです。」

いったい、どこの話だ?

世界中で、土などにCs137はあるし、タイルや陶器などは、トリウム系が結構強いし、
関東東北だったら、自宅の窓ガラスでも拭くと、線源になってしまう状態だし。

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x312424135



Date: 2015/10/16 13:02(31)  ---  Name: nkom


オークションでAT1320Aが出てたりするんですねえ。
30万円!売っている人が、使い方などを知っている人で、
日本の代理店から買って校正済みだそうです。
マリネリやサンプル付き!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k187610491


Date: 2015/10/16 11:52(00)  ---  Name: nkom


BreathEasyの送風機の部分だけを外してみました。これだけだと軽い!
左の小物が、40mmからBayonetへのアダプター。
右の大きいのが、BreathEsayで普通に使う40mmの吸収缶。


その大きい吸収缶をこんな感じで、合計三つも付けてしまう機械です。で、重くなります


でも、これもアダプターを付けると、


3Mの吸収缶やフィルターが何でも使えます。




付属のマスク。まだ、保護膜を全部はがしていません。


直接大きな吸収缶を付けても使えますが、重いしバランス悪いです。


これも、アダプターを付けると、


色々と使えるようになります。



本来のホースを付けて、「象さん」状態になったマスク。




Date: 2015/10/16 10:12(51)  ---  Name: nkom


これが、私がやっている、半面マスクを下のゴムひもを使わずに、上だけで
装着する為の方法。

まあ、単に、上の紐とマスクの位置関係を調節して、動いた時や、
顔が下を向いた時などに、マスクの鼻や顎の部分が顔から離れて空気漏れを起こさないよう、
一番最適のバランスに調節しているだけなのです。

また、メーカーや各種団体の皆様が推奨している方法でもありませんし、
「マスクをしないと危険」な状態で使う為の方法ではなく、
私の様に通常はほとんどマスクを必要とされない様な状況で、
個人的に勝手に過剰防御をしている場合などにおいて
より快適にマスクを使用する為の方法です。


使わなくなった、下のゴムひもで、上のゴムひもを少し下に引っ張っているだけなのです。


で、下のゴムひもの先のプラスチックの止め具を、
本来上のゴムひもが通っていた所にひっかけてあるだけ。
なので、元の状態に戻すのも簡単で、マスクが絶対にずれてはマスイ状況では、
下のゴムひもを使用する方法に戻すことが出来ます。


付けた時、横から見ると、こんな感じ。



Date: 2015/10/16 10:02(04)  ---  Name: nkom


シゲマツの即決2000円の全面マスクは、さすがにもう売れてしまってましたが、
3Mの6800が8000円であるみたい。
中古とか書いてありますが、未使用らしい。
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q88479640


多分、このパーツを買って鼻の部分を交換すると、40mm規格の吸収缶、ホース、
などなどが使えるようになる筈。
http://www.ebay.ca/itm/3M-6884-DIN-Port-Adapter-6000-Series-Full-face-Respirators-/252097933234?hash=item3ab2352fb2:g:ns8AAOSwHjNV~r2J



Date: 2015/10/16 09:29(36)  ---  Name: nkom


スノーケル式の呼吸器が出来ました。



作り方は、簡単。

適当なダイビング用のスノーケルを買います。
この際、初心者用の、口のところに排水バルブの有るものの方が良いでしょう。
安い物だと、500円くらいからあったりしますが、普通はもう少しします。

3Mの吸収缶を使う場合は、40mmのDINポートアダプターを買います。
eBayで7ドルちょっと+送料で買えます。「3M 701」とかで出てくる筈。

で、チューブを適当な長さで切ります。私が買ったスノーケルのチューブは
柔らかい材質だったので、大きなカッターナイフで切れました。

チューブの上から、電気工事用などの黒いビニールテープなどを巻いて、
外径がアダプターの内側と同じくらいにします。

で、アダプターの内側の部品をチューブに差し込んで、そこに好きな吸収缶や
フィルターを付けるだけ!とっても簡単!


40mmDINポートアダプター。外側の40mmのオスネジの部分、
内側の、Bayonet式吸収缶が付く部分。そして、オレンジの(交換可能の)パッキン。
今回は、この外側の部分は、使いませんでした。


最近の3Mの吸収缶やフィルターが何でも使えます。



他のメーカーの吸収缶で使える様なものを作るには、
吸収缶がくっ付く部分のアダプターなり部品が必要で、
それが見つからない場合には、古いマスクを潰して、
そこから部品を切り出して接着する、といった作業が必要です。


まあ、通常は、出来合いのマスクをしてれば良いかと思いますが、
口呼吸の好きな人とか、半面や全面マスクが使えない場合や、
被り物を付けてフィルターだけ外に出す、とか、そういう場合には
重宝するのかも。

後は、使用時には、袋から出して口にくわえるだけなので簡単。
その代わり、これで呼吸する際に、鼻呼吸を混ぜたら危険ですので、
普通は、水泳用などの道具で、鼻を軽くつまんで使用すると良いのでしょう。


Date: 2015/10/16 09:09(11)  ---  Name: nkom


2週間くらい前だったか、トイレの水量計を設置してから、既にメーターが一周(1トン)して、
現在は、846リットルくらいになってますが、これは一周目に取ったメーターの写真。

アパート住まいなので、ネジを回して全て簡単に元通りになる様に設置してあります。
部品を探すのは大変でしたが、「水量だけ」は分かるので少しはマシ。

これが5周(5000リットル)くらいになったら、中のゼオライトを引き上げようか、
せっかくだから、10周くらい待とうか、思案中です。






Date: 2015/10/15 15:08(09)  ---  Name: nkom


こちらも、「濃度表示」では、21Bq/kgですが、検体の重量が91gですから、
実際に測定器がカウントしているのは、検体に含まれる1.9Bq程度のCs137。
千葉の玄米に比べると、スペクトルがまだ暴れているのは、
測定時間が3分の1以下だからと、少しBGとズレているので、
K40の山のところなどでまあまあ大きく上下に振れています。
ただ、この場合も、「Cs137の山の存在」には、関係ないです。

PC上の表示だとBG差分もマイナスの方まで見えて、大変分かりやすいです。
AT1320Aを使っている測定所は、帳票もあった方が良いのですが、
こういう画面をどんどん出すと、依頼する皆様の「スペクトルを見る目」も
徐々に肥えてきて、大変よろしいかと思います。

http://fujimi-ru.info/17714_vacuum-cleaner/




Date: 2015/10/15 14:52(02)  ---  Name: nkom


ふじみーる様の測定結果の表示がどんどん分かりやすくなっている!
スペクトルのデータ(テキスト形式)も出てきたりすると、もう最高です。
http://fujimi-ru.info/17392_brown-rice/

これは、Cs137が、検出限界(3シグマ?)を僅かに超えた程度の
1Bq/kg+−0.5Bq/kgくらい、と計算されたスペクトルですが、
山があるのは見れば分かるでしょう。

もちろん、ピークの左右とかは、まだ「非常に滑らか」とはいきませんが、
それでも、少し残っているコンプトン散乱の丘のギザギザから
Cs137の山が分解能に見合った幅で、おおよそ釣鐘状に持ち上がっています。

たとえ、安全安心派の人たちがK40がずれてるとか言ったとしても、
Cs137の山の位置では、ズレはもっと小さいですし、
「Cs137の汚染が見えている」という点では、全く変わりません。
で、Cs134も「絶対見えてる」とまでは、言い切れないかもしれないですが、
ふじみーる様のおっしゃる通り、もう、かなりの疑わしさでしょう。

検体量は720gということで、実際には、検体の中のセシウム137は、
1Bqよりも少なく、0.7Bq程度に相当するスペクトルでも、
「測定時間や他の色々な条件にもよりますが、これくらい見えるということです。
また、AT1320Aは、NaIの2.5インチで、3インチよりも感度は低いわけですが、
遮蔽の強化などの工夫で、この程度は見逃さないのが良く分かります。




Date: 2015/10/15 13:12(41)  ---  Name: nkom


ドイツ製の怪しい(というか、れっきとした)マスクを出品している所があって見たら、球露屋様だった。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p492290856


重松のマスクでも、これくらいで売っているところもあるんだ。
http://item.rakuten.co.jp/asahiprocureace/397-9792/
http://item.rakuten.co.jp/trans-style/sm405/
http://item.rakuten.co.jp/summy-shop/gm185c/


興研のも。
http://item.rakuten.co.jp/trans-style/kk310-dp-1/



Date: 2015/10/15 11:46(21)  ---  Name: nkom


これは、安い。どうしてなのだろう?即決2000円! 新品に近い様な品物に見えます。
サイズがミニミニとか、お相撲さん用とか、普通では使えないとか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m147415727




Date: 2015/10/15 11:38(36)  ---  Name: nkom


Breath Easy(ポンプの付いた送気式呼吸システム)のニッカドバッテリーを
0.4Aで充電しようとしたら、最初はほとんど充電出来なかったので、
カツを入れて0.2Aで充電したら、充電器の安全タイマーで止まるまで、
2時間ほど充電できました。

で、安全タイマーを12時間に延長し、再充電する前に、システムに繋げ
パイプをマスクに繋げてテストしたところ、別に送気ポンプを回さなくても
個人的にはあんまり負担なく呼吸できました。しかも、吸収缶のキャップを
外したのは一つだけですが、それでも平気。
これなら、三つともキャップを外したら、ポンプが止まっても
別に慌てる必要もなく、普通に呼吸できそう。

また、送気ポンプを動かすと、息を吸った時だけ送気される様な
高級なシステムではないので、常時空気が吸収缶を流れて、
吸収缶の寿命が短くなるだろうと思います。

その代わり、バッテリーに付いているスイッチをひねって
送気ポンプを動かすと、常に濾過された空気がマスクに流れ込んで、
マスク内は少しだけ与圧された様な状態になり、
わざと少し空気漏れが起きるようにしても、そこから濾過された空気が
出て行くだけで、外の空気が入ってくる可能性が低いので、安心。

バッテリーも、もしかしたら新品で使っていなかったために
睡眠状態だったのかもしれないし、まだ結構使えるかも。
そして、使えなくなったら、上部のコネクターとスイッチをばらして、
エネループとかを使う様にしてしまおう、とか思っています。

一万数千円で、全面マスクと賞味期限切れでも新品みたいな吸収缶三つ、
まだ生きているらしいバッテリーと送気システム一式が試せそうなので、
全面マスクが6800のDinポートモデルではなかった点を除くと、
後は品物の状態や付属品なども思ったよりも良くて、
海外の防毒マスクの人柱テスト用としては、かなり良い買い物でした。

まあ、必要性という点では、今のところほぼゼロですが、
全面マスクって、使い心地はどうなのか?という私の疑問は、
これで色々試すと、徐々に解消されるかも。

また、他の会社のものや、3Mのもっと快適なモデルが「かなり安く」買えたら、
この際だからそれも試して報告します。

で、試した後は、eBayとかで、他の人に安く売ってしまうなり、
線源などと同様に、他の試してみたい方用に提供するとか、
そんなこともちらほら考えています。



Date: 2015/10/15 11:03(16)  ---  Name: nkom


全面マスクは、着いたばかりなので、初期の印象でしかないのですが、
口や鼻の周りのノーズピースと呼ばれる、半面マスクに相当する部分のフィットと、
そして、顔全体のフィット、おまけに、その両方の装着感の問題があるので、
やっぱり半面マスクよりは、面倒かも。

この全面マスクは、サイズが一つしかないモデルで、おそらく中に相当すると思うのですが、
口や鼻の周りはこれで良いと思いますが、顔全体については、もう少し大きい方が
気分が良い様にも思います。

まあ、馴れの問題とかもあるので、何度も試してみないと分かりませんが。



Date: 2015/10/15 10:57(23)  ---  Name: nkom


あ、付属していた全面マスクの写真がありました。
http://www.rshughes.com/products/051138_72217.html


マレーシアとかでは、まだ売ってるみたい。
http://solutions.3m.com.my/wps/portal/3M/en_MY/OHES_APAC/Home_APAC/Products/Safety_Products_my/?PC_Z7_RJH9U52308DDD0IANRLG8C0GO0000000_nid=GS0Y4ZCB34gsF3RH7CD92NglRX1KQTT627bl


こういうマスクや、eBayなどで安く売られているSCBA用(消防士などが使う、タンクを背負う形式)のマスク、
警察用のマスクとかは、40mm規格のDinPortが付いているので、こういうアダプターを付けると、
3Mのカートリッジが使えるし、他の会社でもアダプターを出していたりします。
http://www.ebay.com/itm/3M-Cartridge-Filter-Adapter-701-Respiratory-Protection-Replacement-Part-PK-2-/191702774723


MSAの(小型?)カートリッジ用のダブルのアダプター
http://www.ebay.com/itm/NEW-MSA-803622-Cartridge-Adapter-ULTRA-TWIN-ADAPTER-/361089464965


これもMSAの別の形式のカートリッジ用のアダプター
http://www.ebay.com/itm/NEW-MSA-6A-ULTRA-ELITE-GAS-MASK-ADAPTOR-/271521335059



消防使用の安い全面マスク(ただし中古)。これのホースを外すと、アダプターを直接くっ付けることもできるし、
40mmの大きい吸収缶も付けられますが、大きい吸収缶はとっても重い。
http://www.ebay.com/itm/MSA-Gas-Mask-Medium-With-Hose-Firefighter-Mask-/161839447633



駄目元で、海外の全面マスクを試してみたい場合、中古だと$20ドルくらいから、
新品だと(新古とか)$60くらいからあるかも。
ただ、マスクによっては、標準の40mmポートではなく、その会社のカートリッジ用のものが
付いていたりするので、要注意です。


日本だと興研とか重松の全面マスクは、2万円くらいから?
3Mはマスクは1万5千円くらいと安いけど、カートリッジがその分高いプリンター商法だったりして。
http://kakaku.com/search_results/%96h%93%C5%81%40%91S%96%CA/?category=0025%2C0011%2C0007&l=l&nkey=%8C%9F%8D%F5%8C%8B%89%CA%82%A9%82%E7%8F%9C%82%AB%82%BD%82%A2%83L%81%5B%83%8F%81%5B%83h&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=30


オークションだと、安いものもたまにはある?
怖い商品も沢山ある様ですが。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%98%B2%E6%AF%92%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF&aq=-1&oq=&x=0&y=0&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&auccat=&slider=0



Date: 2015/10/15 07:10(34)  ---  Name: nkom


3M Breath Easyが到着。

品物は、使用したことがあるのかどうかは分からないくらい。
付属品や畳んだままの説明書や保証書みたいなもの一式付き。

ただ、長年保管されていて、マスクの内側のノーズピースのゴムが
若干潰れていたので現在その修正中。
そのままでも使えるのですが、このせいで息を吐いた時に空気が外へ
全部行かずに鼻の上に出て、それでマスクの内側が少しだけ曇ったりしました。


40mmの大きな重い吸収缶が三つ付属。
それぞれ、賞味期限は過ぎてますが、まだパッキンも付いています。
ただ、BreathEasyのホースから空気が出入り出きるので、
活性炭の有効性は期待しない方が良さそう。

古いニッカド電池(4.8V)も付属していて、
繋げてみたら少しモーターが動いて風が来たので、
動作はするみたいです。
バッテリーの端子のプラスやマイナスを調べて、
万能充電器でまだ充電できるかどうか試そうとしているところです。

マスクは、6000系だと思っていたら、R−シリーズという一世代前のもので、
これは、ちょっと失敗しました。
形状などから言うと、7800系の先祖(というか、親くらい)の感じで、
取り付け口は、40mmが一つです。
試しに、ホースを外し、吸収缶を一つ付けてマスクを装着したところ、
結構不快でした。重いし、多少締め付けないと吸収缶が重いので空気漏れするし、
それでも頭の前の方をいつも下に引っ張られている感じで重いです。
やっぱりホースを付けて、吸収缶は腰とかに付けた方が楽そう。

メガネをしたまま付けられか、ちょっと試してみましたが、それも無理。
マスクの内側に、古いメガネか薬局で売ってる安いメガネを適当に貼り付ければ良いのかも。
ただし、これは、このマスクの大きさや形状がかなりタイトなせいかも。
(原発の作業員の方たちは、3Mの6800でメガネとか平気で付けていたし)



とにかく、半面マスクの6500や7502に慣れてしまうと、
それよりも重いもの、締め付けが必要なものは、不快に思ってしまいます。

特に、6500や7502にP100+気休め活性炭の2097とかを付けていると、
非常に軽いので、装着感は最高。防御としては、気休めですが。

また、上のゴムだけで装着する方法をさらに工夫したので、
若干重い60923をダブルで付けて、下を向いたり、動いても
空気漏れが発生しない様になって、首の後ろがゴムひもで
引っ張られる、というか締められることなく装着出きるようになったので、
さらに使いやすく、脱着も素早くできて簡単になりました。

どうしたか?というと、上のゴムひもがマスクの重心近く(上のゴムひもと
したのゴムひもの通常の接続位置の中間くらい)から出るように、
使わない下のゴムひもで(下へ)引っ張っているだけ。
しかも、どこかを切ったりせずに、下のゴムひもについている、
首の後ろで接続するプラスチックのフックをマスクの前側で
引っ掛けているだけなので、元の状態に戻すのも簡単です。

また、脱着には慣れてきたものの、毎回フィットチェックをして
空気漏れふがない事を確認したほうが、その際に顔とマスクも馴染んで、
さらに安全になるのも実感しました。

会社で、塩素系の洗剤で床掃除するモップを洗う時も、
60923は有機ガスと一応酸性ガスも対応なせいか、
嫌な塩素の臭いもほぼ全くせず、非常に楽でした。




後は、40mm規格のねじに入れて、3Mの現在のBayonet(ねじって固定する形式)に
変換するパーツが来たので、これで普通のフィルターや吸収缶を全面マスクに
(シングルで)付けることが出きるようになりましたし、
BreathEasyにこれを付けることもできるかも。



Date: 2015/10/14 10:20(30)  ---  Name: nkom


きむらとも ‏@kimuratomo Oct 10

「風邪の引き始め」、そもそも医療機関を受診したところで、「風邪を早目に治す薬」など存在しないワケだから、受診するだけ「時間とカネ」のムダ。むしろ、これからインフルエンザ流行の季節。「風邪引いたかな」と思ったら、医療機関に行かずに、自宅でゆっくりしていた方が、間違いなく「安全」だ。
https://twitter.com/kimuratomo/status/652863916008038400

=======================

カナダでは、州にもよるけど、よっぽどのことが無いと病院に行かない人が多い。
ケベックの場合、病院に行こうと思っても、予約がなかなか取れず、3ヶ月待ち、
などという話まで聞きます。

で、怪我や急性の症状で急患に行っても、まずトリアージで適当に分けられて、
死にそうな人でもない限り、診察まで数時間かかるのはざら。

体が弱っている時に、病気の人間が集中している場所で数時間も居たら、
あんまり良くないのではないかと思います。

そして、「往診」なんて、一部の特殊なプログラムや地域などを除き、ほぼ存在しません。

ガンになっても手術は数ヶ月とか待つのが普通。
と、そんな感じなので、普通の人は、病院には寄り付かないので、
日本の様に、狂った様な薬漬けは、あまりありませんし、
多分、抗性物質に耐性のある菌なども、日本よりはちょっと少ないかも。


でも、持病のある人や、年を取ったりして、体が弱ったりしている人には、
あまり優しい状況ではありません。
お金持ちは、民間病院に行ったり、アメリカに行ったりして、待たずに治療を受けてますが
余裕がない人たちは、手厚い治療や看護が行われている、とは言えない状態です。

まあ、それでも、公共の医療などに関しては、アメリカよりは相当マシで、
アメリカみたいには、なりたくないと思っている人が多く、
アメリカ追従のハーパー(カナダ版アベ)を今度の選挙で落とそうとして、
皆さんで頑張っているところです。
ハーピーは、本当にもう沢山。

かといって、トルドー王国も嫌だし、
NDP辺りが真面目にやってくれると良いのですが、
カナダも金持ちが政治家になり、色々牛耳っているのは
他の国と一緒で、汚職にまみれたり、言うことを聞かないと落とされるし、
独立国みたいなつもりでも、軍隊は完全にアメリカと共同体だし、
経済的にも依存率が高いし、その上、「国家元首」は、未だにイギリスの女王ですから、
英米を中心とする勢力に都合よく使われているのは、日本と同じ。

More posts in the log : index059.html

More logs : 058 | 057 | 056 | 055 | 054 | 053 | 052 | 051 | 050 | 049 | 048 | 047 | 046 | 045 | 044 | 043 | 042 | 041 | 040 | 039 | 038 | 037 | 036 | 035 | 034 | 033 | 032 | 031 | 030 | 029 | 028 | 027 | 026 | 025 | 024 | 023 | 022 | 021 | 020 | 019 | 018 | 017 | 016 | 015 | 014 | 013 | 012 | 011 | 010 | 009 | 008 | 007 | 006 | 005 | 004 | 003 | 002 | 001



picobbs 0.21 --- Powered by Ocaml --- mail to nkom AT pico.dreamhosters.com for posting